- ベストアンサー
建築中の敷地で事故が起こった場合の保険
- 建築中の敷地で事故が起こった場合の保険についての質問です。お金に困っている業者との契約を裁判で合意解除し、基礎部分を業者が片付けることになりましたが、撤去期日の守りが心配です。敷地内の責任を私が負うことになったため、お子さんが敷地内で怪我をした場合の保険に入ることを検討しています。保険の種類と良い保険会社の選び方について教えてください。
- 建築中の敷地で事故が起こった場合の保険についての質問です。契約を解除し、基礎部分の片付けを業者に依頼しましたが、撤去期日の守りが心配です。敷地内の責任を私が負うことになり、お子さんが敷地内で怪我をした場合の保険に入ることを考えています。保険の種類と優良な保険会社の選び方を教えてください。
- 建築中の敷地で事故が起こった場合の保険についての質問です。契約解除後、基礎部分の片付けは業者に任せることになりましたが、撤去期日の守りが不安です。私が敷地内の責任を負うことになり、もしもお子さんが敷地内で怪我をした場合に備え、保険に入ることを検討しています。保険の種類と優れた保険会社の選び方について教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
法律上の問題はクリアできているようですね。 「賠償責任保険」については特定の商品を紹介するようなことはできませんが、「個人(家族)」や「施設」といったものがあるので、どういったものが適当なのか、よく保険会社や代理店と相談してください。 「個人(家族)」でしたら、他の保険契約(自動車保険や火災保険など)に特約として付帯する事もできます。その際に「示談交渉代行サービス」があるかどうか模様確認ですね。このサービスがない場合は、交渉は契約者がすることになり、支払った賠償金を保険会社が肩代わりするだけになります。
その他の回答 (2)
- go_go_go
- ベストアンサー率14% (66/446)
>近所のお子さんが敷地内で怪我などをした場合に備え、保険に入ろうと思うのです 保険に入ったとしても、お子さんが敷地内で怪我をすることを防ぐことはできません。 敷地に危険があるのでしたら、柵などで子供が侵入するのを防止すべきです。 また、そのような安全対策をとるのが構築物の所有者であるあなたの義務だとおもいます。 危険を放置したままでは、保険にも入ることはできません。
お礼
土地を購入した際、美観条件として生垣か土塀しか許されていないので、 柵などで敷地の周りを囲うことはできません。また話し合いや裁判が延びた為、 土地を更地に戻して返納しなければならなくなりそうなので (土地取得後3年以内に家を完成させなければいけない条件もあります)、 私が今から土塀を作り、業者が撤去した後で土塀を解体する時間の余裕はありません。 暫定的にロープを張ったり、立ち入り禁止の看板を立てるくらいなら出来ますが、 裁判の判決が昨日確定し、今日から放置された基礎部分が私の所有物になってしまったので、 万一のことを考えて保険加入など、できることからしようと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。
「賠償責任保険」の類がそれにあたると思われます。 しかし最近これらの保険は単品では販売していない保険会社もあります。 しかしこれらの保険が使えるのは「法律上の賠償義務を負った場合」になります。 >お金に困っている業者ということで、 すでに払ったお金の一部(約400万円)の返還を求めない代わりに、基礎部分を業者が片付けること これが双方の合意事項ですよね。「敷地内の責任を私がすべて負うこと」は誰が判断を下したのかわかりませんが、上の合意事項だけを取れば「基礎工事部分」については業者に管理責任があるとも読み取れます。だとすれば、法律上の賠償義務がないにもかかわらず、金銭的な負担をする事になってしまい、保険の対象にはならないのかもしれません。この部分は要確認だと思います。
お礼
お答えいただいてありがとうございます。 「賠償責任保険」を検索してみましたが、交通事故や法人用が多かったので、 もしご存知なら個人向けの保険を扱っている会社のURLを張ってはいただけませんか?
補足
合意解除した時点で、業者が放置した資材等も私の管理下で処分しないといけないことになってしまいました。 判決が確定した時点で、宅地内の放置された資材は、宅地の所有者である私の所有物となってしまい、 判決内容の金額を業者が返金できないと言うので、一部の返金と宅地内の資材の撤去を条件に、 その約束が守られた場合は判決が停止されるという取り決めをしました。 ですから、宅地内で何かあった場合は、私が法律上の賠償責任をおうことになってしまいます。
お礼
再度、お答えいただいき有難うございます。 「特約」や「示談交渉代行サービス」について考えつきもしなかったので、 とても参考になりました。 早速調べてみようと思います。