- ベストアンサー
サーバ管理の仕事
サーバ管理の仕事とはどんなことをするのでしょうか。 障害対応などは当然すると思いますが、それ以外だと、具体的にどういったことをするのでしょうか。 また、サーバ管理の仕事をしている人=SE と考えてもいいのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
サーバ関係の仕事と言えば、「開発」や「構築」と言われるものと、「運用」と呼ばれるものがあります。 運用の仕事がどんなものかというのは ・障害対応(復旧、暫定対策) ・問題管理(恒久対策) ・インベントリ管理(資産、設備管理) ・バックアップ計画・設定・管理 ・バッチジョブ計画・設定・管理 ・ドキュメント作成 ・ユーザとの交渉・調整 ・バッチやシェルスクリプトのコーディング (障害対応の時には既存スクリプトの解析もします) ・ユーザアカウント管理(登録・設定変更) ・ドメインポリシー管理(登録・設定変更) ・ネットワーク管理またはネットワークチームとの調整(ネットワーク設定の変更・構築) などなど。(現場によりけりです) 「サーバ管理」となると「運用」ということになると思いますが、これは大きく「SE」と「OP」(オペレータ)と分かれます。「仕事」として見るとこれは非常に大きな差です。 SEだと、基本的に構築もできるようなスキルを持った人ですので上記のような仕事をしますし、その中でも上流工程に近いところまでやります。 しかし、オペレータだと基本的にシステムの監視が仕事です。障害が発生したらSEに連絡を入れたり、バックアップのテープの交換・管理をします。たまにSEの指示によってコマンドを叩くなどの仕事をすることもあります。いずれにしてもSEとは全く質の違う仕事で、24時間265日対応するのが普通で、3交代などで対応することが多いですね。 求人情報だと微妙な表現ですが、「運用管理」だとSE、「運用監視」だとオペレータと思ってほぼ間違いないでしょう。しかし、この関係の仕事はシステム関係の多岐にわたり、また現場によってかなり変わってくるので、一くくりではなかなか難しいかと思います。 # SEの仕事なんだけど「これ、ほとんどオペレータ # じゃん」っていうような現場もありますし。(-_-;; ですのでサーバ管理の仕事をしている人=SEとなると、違う場合もあるでしょう。サーバ構築の仕事をしている人=SEは間違いないでしょう。 もし、仕事を探していらっしゃるのであれば問い合わせをするなり、面接を受けるなりして話をたくさん聞いたほうがいいですよ。
その他の回答 (5)
- mrayu_2001
- ベストアンサー率34% (23/67)
ANO1です。 運用SEの募集要項を何件か見ました。 そこで扱われているものは、SEの仕事ですね。 「メインフレーム、サーバシステムのインフラ設計・構築、運用設計」とこんな風に! 運用面での要員計画・シフト管理まで含んでいて、便宜上、作られた言葉みたいですね。 企業内での情報システム部のSEの職務範囲としては、システム設計・構築~運用面のフォロー・要員教育まで多岐にわたります。 メーカー系・ソフトハウス系SEと違い、1つのプロジェクトが終われば終わりという世界ではなく、プロジェクトの大小はあれ、常に企業内のEDPシステムを進化させていかなくてはなりません。勿論、外注管理も含みます。 その様なSEの職務を総称している様です。 運用SEという言葉は、その企業によって職務範囲がバラバラで格好が良いようにイメージ的に都合よく使っている面もありまので、本当にどんな仕事かよく見極めることが大切だと思います。
お礼
ありがとうございました。
- ja4pu
- ベストアンサー率31% (12/38)
こんばんは、 No.3 です。 リタイアしてだいぶ経ちますので、、、、 会社には全社のコンピューターシステムを管理する部署があり、 システムの検討/導入/運用などを受け持っています。 この中で実務を分担する場面ではご指摘のようになるものもあるかと思いますね。
お礼
ありがとうございました。
- ja4pu
- ベストアンサー率31% (12/38)
会社/システムの規模によって違いが出ますが、基本的には、 1.サービス(メールなど各種ソフト)の管理、、、、ライセンス、バージョンアップなど 2.クライアントの管理、、、、ユーザー登録、アクセス管理など 3.ネットワーク管理、、、、セキュリティ、LAN回線、PC登録など 4.啓蒙活動、、、、データーの取り扱い、ウィルス対策、ネチケットなど 5.ヘルプデスク、、、、トラブル、教育など など と言ったところでしょうか。 勿論、管理責任者の下で仕事を分担します。 尚、「SE」はシステムエンジニアですから全く別のものです。
お礼
ありがとうございました。 それらの仕事はオペレーターの仕事ということなんでしょうかね。 また、運用SEという言葉も、本来は運用オペレーターと表現するのが正しいのでしょうかね。
- mrayu_2001
- ベストアンサー率34% (23/67)
運用SEですか?わたしの知る限りですが、聞いたことがありません。どこかのメーカでオペレータを運用SEと呼んでいるのかもしれませんね。ちなみに一般的には、SEとはシステムエンジニアの略で主な業務としては、システム分析~設計構築にあたる仕事を指します。
お礼
ありがとうございました。 運用SEで検索するとかなりヒットしますが、それらは間違った言葉を使っているということでしょうかね。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%81%8B%E7%94%A8SE%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- mrayu_2001
- ベストアンサー率34% (23/67)
サーバ管理の仕事と言っても漠然としていますので、こんな感じかな?というレベルでお答えします。 現在、企業内でのサーバは、従来のメインフレーム機にあたります。メインフレームではオペレーターがバッチジョブ・データのバックアップを管理していましたが、バッチ処理→リアル処理に移行しダウンサイジングによって複数のサーバー機が現場レベルに落ちています。その複数のサーバー機の稼動、バックアップ等を管理していくことではないでしょうか? ちなみにSEはシステムを構築する仕事で運用する仕事ではありません。これらの運用管理とシステム構築では、データベース技術者、オンライン技術者等の知識を有する技術者が適当でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 参考になりました。 >ちなみにSEはシステムを構築する仕事で運用する仕事ではありません。 運用SEという言い方を聞いたことがあるのですが。これはサーバを運用管理するSEという意味ではないのでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。