ベストアンサー 人材派遣について。 2000/10/27 01:52 派遣会社に登録して仕事の依頼が来たら 契約書などを作成するもんなのでしょうか? (契約は何ヶ月とか、休みは何曜日とかって) 誰か知っている方がいたら教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー KAORIN ベストアンサー率29% (56/192) 2000/10/27 04:46 回答No.1 仕事の打診をされ、事前打ち合わせ(要は面接です)が済み、派遣先と派遣スタッフが双方OKならば就業スタートとなります。本来であれば、就業前に契約書を交わしますが、現状はスタート後に自宅に郵送されてくる場合が多いのではないでしょうか?この契約書は期間・契約就業時間・就業曜日・時給・制服の有無などが記載されており、派遣元会社と契約を交わします。派遣先企業には上記内容の他、派遣元への支払い時給などが記載されています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) moscow ベストアンサー率30% (4/13) 2000/10/27 13:39 回答No.4 まず、契約書を派遣会社が発行してお渡しするのが基本ですが、その際就業条件等の明示が明確であるか必ず確かめてください。あと、期間と契約延長の有無、保険加入(通常2ヶ月以上フルタイムでお仕事される場合は社会保険加入対象になるはずです)の説明等がキチンとされていますか?残業・休日出勤の有無、業務内容の確認(契約書明示の業務以外をさせられることがあります!) 派遣先によっては、パートの事務員を入れる感覚のところもありますので注意してください。 トラブルや相談に対しての対処の悪い派遣会社でしたら、次の契約を更新するのは止めたほうがいいと思います。 とにかく、派遣で働くのは一種の自営業ですので、自身の就業条件等にはきちんと目を光らせてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kojo ベストアンサー率28% (69/238) 2000/10/27 07:38 回答No.3 皆さんの回答で十分かと思いますが、私の経験談を…。 仕事の依頼は電話でくることが多く、その際に勤務体系や仕事内容の詳しいお話があります。そしてそのお仕事を受けるとお返事したら、一度派遣会社に出向き、担当のコーディネーター(又は営業)の方と打ち合わせを兼ねた面接をし(この後現場での面接をする所もあるようです)、勤務開始です。 契約書は、出勤初日に現場で担当のコーディネーターの方から手渡される場合が多かったです。(自分では作成しません) 契約期間や契約更新の期間、お休みなどは派遣先企業と派遣会社の間で決められていることが多いので、あらかじめ面接の時に確認しておくのが良いかと思います。そして自分の希望と合わない場合は(どうしてもこの曜日はお休みしたいとか…)、お断りした方が良いかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 glayspeed ベストアンサー率18% (2/11) 2000/10/27 05:05 回答No.2 はじめまして!内容についてはKAORINさんが書かれている とおりです。 bluebird21さんは初めて派遣のお仕事をされるの でしょうか? 残念ながら派遣のお仕事もトラブルが少なくないのが現状 ですので、是非、下記のサイトを参考にされてトラブル に巻きこまれないようお仕事されて下さい。 http://www.campus.ne.jp/~labor/haken.html です。参考になるかと思います。頑張って下さい! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方その他(就職・転職・働き方) 関連するQ&A 人材派遣会社の対応について教えて下さい サブワークとして人材派遣会社に登録しました。 登録後、1ヶ月ほど経過後の3月27日に「ある会社の16:00~01:00(8時間勤務)の仕事」の案内が派遣会社から来たので、準備するもの等(滑り止め付き軍手、安全靴、作業着等)を確認し、勤務初日である4月1日迄に購入し待機しておりました。しかし、3月29日の夕方になって、人材派遣会社から「初勤務日が先方の会社の都合で変更になったので、後日連絡する」旨の連絡を受け、4月4日になって「4月5日からの勤務でお願いしたい。勤務時間は17:00~02:00に変更する。」案内を受けました。 最初の案内が来た時点で、私の方から「主たる仕事があるので、深夜1時までの仕事はきついがそれ以上遅い時間まで働かないこと」を条件として受けた仕事ですので、労働条件の再検討(01:00までの勤務)を派遣会社に依頼をしましたが、結局、仕事の依頼は断られました。 人材派遣会社に登録時に、誓約書を書かされ「自己都合で仕事を辞めるときは7日以上前に申告すること」となっていたので、「派遣会社の都合または、依頼してくる会社からの都合で仕事を辞めるときは何日前迄に教えていただけますか?」と口頭で聞いた所、「3日前には通知します」と回答を頂いております。また、その内容も録音してあります。 今回の件では、直前の労働条件の変更に伴う仕事のキャンセルになりますが、仕事をするために買った備品等の経費は人材派遣会社に請求できるものでしょうか? 人材派遣のアルバイトについて。 派遣制のお仕事や、登録制のアルバイトに詳しい方にお聞きします。 自分は26歳で、就職もしているのですが、今少しでもお金が必要な状況の為、休みの日も利用して働きたいと思っています。 こうゆう仕事は自分にとっては初めてなので、モバイト等、自分が聞いたことあるような所はざっと調べてみたのですが、どこも大体内容は同じようで、 どの会社に登録しようか迷っています。そこで、実際にやってみたことのある方の意見を聞きたく質問させて頂きました。 今現在、されている方や、過去していた方でこの会社は、いい、悪いというような情報や、 そういう会社を選ぶコツ等をお教え下さい。 登録したものの仕事が全然ないというのは困るので。関西在住なので、関西にもある会社でお願いします。 仕事は、日雇いを中心に働きたいです。 あと、登録の際のアドバイスや仕事のアドバイス等もして頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。 今更何ですが!人材派遣について こんにちは! 人材派遣に登録するメリット・デメリット 人材派遣会社に人材依頼をする企業のメリット・デメリット 教えて下さい。 お願いします! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 人材派遣会社って 2年ほど前に大手の人材派遣会社に登録したのですが、その後1度も仕事の依頼がないま まの状態です。 先日、引越しをしましたので住所変更をメールで送り、「単発の仕事を希望しているので 土日でも結構ですのでお願いします」と最後に付け加えたのですが、3日たっても何の連 絡もありません。HPには急募とかいてあって単発を募集しているようなんです が・・・。 一度も仕事がないと言うことは、登録のときに私が何か気を損ねる態度をとったというこ ともあるんでしょうか? 私が登録している派遣会社では、田舎ということもあり仕事自体もあまりないらしく 仕事がある人には次から次にあるけど、ない人には全然ないらしいんです。それと派遣会 社の人に気に入られないと仕事が来ないので、時々顔つなぎに手土産を持って行った方が いいと友人に教えてもらいました。友人は、確かにずっと仕事をもらっています。 大手の派遣会社でもそんなものなのかなぁって思うのと、そこまでしないといけないのか なぁって思ったりして、どうしようか悩んでいます。 派遣会社の実情でこんなものでしょうか? 他にも登録してはいるんですが、田舎なので仕事自体がないといわれました。 人材派遣について・・・ 人材派遣を詳しくしりたいです。 (1)人材派遣を見ると「登録」・・とありますが登録とはどのようなことを 登録するのでしょうか? (2)登録するとすぐにお仕事とか出来ますか? (3)以前、週刊誌に人材派遣会社の良い会社とか出ていたのですが、 選ぶ時にはどのようなところを重点において会社を選べばいいのでしょか? また、もしも、お勧めの会社を名があげることがムリな場合、 なにかヒントで教えていただけないでしょうか? (4)人材派遣会社のメリット、デメリットなどありましたらアドバイス お願いします。 私は今正直、こんな仕事したい!!というのがないのですが、人材派遣会社をみると待遇に無料のパソコン研修などがあるのにスゴク興味があります。 本当に無料なのでしょうか?それとも登録する時にいくらか払うのでしょうか? 本当になにも知らなくてたくさん質問してしまってごめんなさい。 仕事したいのです。 人材派遣について 転職ネットでいいお仕事を見つけたのですが、派遣という条件でした。 Webで派遣登録できるようですが、私は派遣の経験がないので躊躇しました。 もう少し知ってからにしようと思い、 その派遣会社の説明会に参加しようと電話をしたら、登録してもらう前提の登録説明会の様です。 またそこで考えてみると参加しませんでした。 派遣で働いている皆さんは、ネットで派遣会社の情報を調べましたか? 何をポイントに会社を選んだのですか? 派遣では、そこで仕事ができなかったら、すぐ辞めさせられるのでしょうか? 派遣にしようかと迷ってます。 いろいろ教えて下さい。お願いします。 人材派遣の登録について 人材派遣の登録について 8月20日付けの予定で、現在勤務の会社を辞める予定です。 次の仕事に就職できるまで、派遣会社に登録した上で仕事をしようかと 考えています。 そこで、質問です。 1.現在勤務の会社は兼業禁止ですが、「登録」そのものは可能か 2.勤務は8月21日以降でなければいけないか 以上、よろしくお願いいたします。 人材派遣会社について 28歳・男です。 現在転職を考えていて、人材派遣会社も選択の一つでありかなと考えています。 そのことを友人に話すと、「派遣は女の人がやるもの」のような事を言われました。確かに派遣会社には女性のほうが多いとは思いますが、それほど普通に就職するのと違うものなのでしょうか?また以下のことについて教えてください。 1.派遣会社に就職(登録?)して仕事をするメリット・デメリットについて教えてください。 2.「自分に向いた仕事が見つかるかもしれない」という考えで派遣会社に登録することについてどう思いますか? 3.「Temp to Perm」という派遣で入社し、正社員になる制度(?)があると聞きました。これはどういったものなのでしょうか?なんでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。 人材派遣に登録しています。 現在1社の人材派遣会社に登録しています。 いくつか会社を紹介していただいたのですがもろもろの事情が合わず、未だ内定には至っていません。 こういう状況で、他の人材派遣会社にも登録するということは可能でしょうか? また、現在の人材派遣会社で、派遣でお世話になる会社が決まった場合(もしくは決まっていて就業中の場合)で、すぐに仕事を紹介してほしいというわけではなく 将来的に必要になるかもという理由で登録することというのは可能なのでしょうか? 詳しい方、お願いいたします。 人材派遣会社 人材派遣の会社に登録して働いています。 派遣先の人がやたらに「頑張って続けて働いてください」 といいます。 サポートしてくれる発言などは嬉しいのですが、そんなに「頑張ってください」を繰り返されても、正直うんざりですし、プレッシャーにもなります。 そこで聞きたいのですが、派遣会社で働いている人に聞きたいです。 (私のように派遣会社に登録して働いている人ではなく、派遣会社で人を派遣先に送ることを仕事としてる人) 自分が担当した人が派遣先で長く働けば、自分の給料などが増えたり、手当てがあったりするんですか? 自分が派遣した人がすぐにやめると自分に不利なことがあるのでしょうか? あまりにも「頑張って続けてください」を言われるので、そういうことが関係あるのかなと思ってしまいました。 知識のある方、人材派遣会社の人、教えてください。 よろしくお願いします。 派遣 5日目でダウン。辞めたいです。。。 昨日で派遣5日目でしたが、辞めたいです。頑張れても一か月か二カ月だと思います。。。 派遣の方がご懐妊で、今、引き継ぎ中です。10日間で全部を引き継がなくてはなりません。 簡単なマニュアル表があり、それに基づいて、教えてもらいながら、仕事をしていますが、 マニュアルも分かる人が見れば、できるけど、初心者には全く足りません。 次から次へと教えられてるため、正直、すべてが、ぐちゃぐちゃになってしまい、わかりません。 「ゆっくり時間をかけて、仕事は覚えてくれればいいから。。」と言われましたが、考えながらやっていたら、次から次へと仕事を渡され、自分が残業するだけです。 今も辞める方が一生懸命私に指導してくれていますが、彼女もまだ3カ月しか働いてないため、とても大変そうです。私も5日目なので、間違えるし、時間はかかるし、足を引っ張ってばかりです。そんな状況も社員の人たちは解っているのに、容赦なく彼女に仕事を依頼してきます。もう少し協力してあげてもいいのでは?ちょっと、人使いが荒いのでは?と疑問を感じました。 私が伝票を作成するのを何度も間違えてしまい、社員も検証をして間違いに気付かなかったのに「いい加減にしてよ」と指導をしてくれる派遣社員をせめたり、私も少し嫌味を言われました。 就業先の社員の人に3日目くらいで呼び出され、「仕事はどう?」と聞かれました。「どう?」と言われても、なんて答えればよいのか。。。また1週間くらいしたら聞きますので。。。と言われましたが、正直に怖くて話せません。 もう少しは頑張れるかもしれませんが、契約終了の3か月たったら、絶対に辞めると思います。たぶん続けられません。。。。それまで続けられるか自信はないですが。 私の契約期間が終わるときに、派遣がやっている仕事が解る唯一の正社員が産休に入るそうです。なので、私も社員の人が産休に入るのと同時に辞められても派遣先は困りますよね? それだったら、早めに辞めたほうがお互いのためかな?と思います。 本当であれば、今日、派遣会社の方がきて、面接をする予定でしたが、私が体調が悪くなってしまい、会社を休んだため、相談することができませんでした。 明日は土日なので、派遣会社の方もお休みになってしまいますよね?平日だとすでに毎日残業していて、時間も7時過ぎて家に着くので、すでに疲れきっているため、電話する気力がなくて。。。。派遣先にメールで匿名で相談できるそうなのですが、早めにそちらに相談したほうがよいのでしょうか?営業担当に電話するときも携帯にかければいいのか、会社にかければよいのか、よくわかりません。派遣が初めてで、登録してから2週間しないで、今の会社に内定したため、派遣の仕組みもよくわかりません。 よろしくお願いします。 人材派遣で個人情報流失。責任を取らせたい 某派遣会社に登録したのですが仕事の紹介もないため登録の抹消依頼をしました。その時履歴書を返しくれるというのでわかりましたと言ったのですが 何日も待っても一向に履歴書を送ってこない こちらからどうなってますかと電話すると とっくに送りましたと・・・ どんな方法で送ったか聞くと普通郵便だそうです 私の個人情報が漏れてしまいました 人材派遣会社のいい加減さが許せない 自分にとっては大切な個人情報、こんなことしても人材派遣会社はお咎めなしなんでしょうか? どうにかして責任とらせたいのですがどうすればいいのでしょうか どこへ相談すればいいのですか キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 人材派遣 こんにちは。 教えていただきたいことがあります。 現在転職活動中で、仕事を探しています。 いろいろ検索していたら、人材派遣の会社で正社員を募集していました。総務の仕事です。 派遣会社で派遣される側の方に、派遣会社は大変だと聞いており、しかしどう大変なのかなどはさっぱりわかりません。 いったいどのような環境で、どのようにお仕事しているのかを教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。 人材派遣と人材紹介で・・ 内容が長いので、タイトルがわかりにくくてすいません。 3年前の事ですが、人材派遣であるA(仮)会社に登録して、仕事がスタートしました。どうしても雰囲気がよくないというか、若さ(言い訳ですが)もあってもの凄くわがままを言って就業より1.2日で派遣を終了させてもらいました。 ですが、その終わり方がとてもよくなくご迷惑をかけたとずっとどこかに思う節があり、1年前位に担当者の方へお詫びのメールを送りました。担当者の方は良い方で、快く許していただいて、また機会があれば。。。という形になりました。登録自体は規定年数を超えて内容が抹消されているようです。 っでこの度新しく転職活動をしているのですが、とてもきになる仕事がその派遣会社A社の人材紹介部門であったのです。部門が違いますし、抹消されているようですけど、人材紹介会社の方に昔のいきさつを話した方がいいでしょうか? そのまま何も言わず通したほうがいいのでしょうか? 又部門は違えど、やはりそういった話は派遣部門の方がから流れたりはしないのでしょうか? 長く、又わかりにく文ですが是非相談にのって頂きたいです。よろしくお願いいたします。 派遣会社について 派遣会社から登録して工場とかに勤務する場合は勤務自体はだいたい2か月から半年ぐらいまでありそうな仕事みたいなことを聞いた仕事に就いた場合ですが、派遣会社の方はとりあえず1か月ごとに契約書をもってきて1か月更新ごとにするところが依然ありましたが、やはり先いつ仕事がなくなるかわからないから以前の2008年の派遣切りではないですが、なのでいつおわってもいいように派遣の方としたらとりあえず1か月更新ということでみてのことでしょうか・・・・?基本的にこの1か月更新ごとの契約というのは特に違法ではないのでしょうか・・・・・?要はその仕事が引き続きあれば1か月ごとに用紙で契約をかわすことになるということですが・・・・?要は派遣の1か月更新せいに違法はあるのかないのかでの質問ですが・・・・・。 人材派遣会社 現在、派遣での仕事を探して、いくつかの派遣会社に登録に行っているのですが、必ず派遣会社の人に「現在、他に進行中の案件などはありますか?」などとよく聞かれます。 この質問の答えによっては仕事を紹介してもらえなかったりするのでしょうか? ベストな答え方を教えてください。 人材派遣の有給消化 今の契約が3/15までになっている仕事をしているのですが、有給が10日残っています。 最終日の15日から土日を除き、さかのぼって、3/5日までの就業としたいのですが、法律上、可能でしょうか? (3/5を最後の出勤日としたいと思っています。) 派遣会社からは15日まで就業し、その後、同じ派遣会社で働かなければ、「買い取ります」といわれました。 原則、その派遣会社は一月にとれる有給休暇日数が3日と決まっています。 これは、労働基準法に違反しているのは、知っていますが、、、 確か、買取も違反してますよね? 次の仕事の面接のためにも、早めに就業期間を切り上げられたら、そうしたいのですが、可能ですか? 法律より会社の方針の方が強いという事はないですよね? 人材派遣会社について教えてください。 人材派遣会社について教えてください。 ネットからエントリーして派遣会社に登録に行くのですが 登録して面談の際に「違う方で決まっている方向なので」と断られたり、2,3日後に「募集が多数だったので申し訳ありませんが」…と断られます。 そしてそれっきりだったり、違うお仕事を紹介されても全然自分の希望と明らかに合わないところだったりして結局登録損って感じです。一応個人情報だし。 それなのにまだネットではその案件が「募集中」ってなってたりすると自分を断るためのその場の口実だったのでは?と思ってしまいます。 43歳という年齢なのかスキル不足なのか。。。 どなたか人材派遣会社のしくみについて詳しい方教えてもらえませんか? 派遣の契約を切ることはできますか?? 今働いている派遣会社Aが今月で契約切れするので 仕事を探さないといけないと思っていた時に別の派遣会社Bから仕事のお誘いがありました。 派遣会社Aの仕事に前もって休みの申請をして、派遣会社Bの面接に行ってきたところ その場で来月からすぐに来てほしいとの返事をもらいました。 その日のうちに派遣会社Bとの契約書にサインをしました。 次の日、派遣会社Cから仕事のお誘いがあり、条件(時給)などもよく半年後に正社員になれるかもしれないという条件もありました。 そちらの仕事の方が魅力があり、派遣会社Bにすぐに電話をし、派遣会社Cの方へ行きたいことを伝えました。 派遣会社Bの最初の契約書にサインをしたのは2ヶ月で最長3年 年齢的に考えると3年後だと求人がかなり少なくなる歳になってしまいます。 派遣会社Cは最長半年、正社員登用の条件もあります。 しかし派遣会社Bはもう契約書にサインがしてあるので契約期限は働いてもらわないと困ると言ってきました。もし働いてくれなければあなたに法的な過失を与えますと言ってきました。 契約書にサインをした時点でその契約を切ることは出来ないのでしょうか?? せっかくのチャンスなので派遣会社Cの方に行きたいと思っています。 回答よろしくお願いします。 人材派遣について 訪問介護事業所に勤務しております。 現在、ヘルパーを派遣している有料老人ホームのオーナーから 施設内で働ける人材も派遣してほしいとの依頼があり、施設との直接契約のお話しを頂きました。 介護保険では、施設に入居されている個人との契約にもとづいてヘルパー派遣をしているのですが、 今回のような場合は、人材派遣業に該当してしまうのでしょうか。 やはり特別な許可申請などが必要になってくるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など