- ベストアンサー
2歳半の甥・・・まだしゃべれません
主人の兄の子供(2歳半)の事なんですが、 まだしゃべらないのでみんな心配しています。 「ワンワン」や「マンマ」など片言もしゃべらないんです。 「あ~!」とかはよく言っていますが・・・。 まず心配なのは、名前に反応しない事。 親が名前を呼んでも振り向きもしません。 しゃべりかけても視線が合いません(目を見ない) 音楽やTVには反応しますし、悪さをした時に 「これっ!」と怒るという事を聞くので耳は聞こえているようです。 笑ったり泣いたりするのはしぐさは普通の子と同じです。 2歳健診の時に役所(?)から少し言われたようですが 初めての子供だからか、「男の子は女の子より話すのが遅いよ」と周りから言われたせいか、母親はさほど心配していない様子です。 でもあまりに同じ2歳半の子供と差があるので・・・ 私達も会った時は色々話し掛けたりして言葉を覚えさそうとしていますが、全然変化なし・・・。 もう一つ心配なのは、TVのコマーシャルに異常な反応を示す事。 アニメなどには興味がないようで、 コマーシャルが流れると、とりつかれたように見入っています。 コマーシャルが流れてる間は何を言ってもダメなので 私達がテレビの前に顔を出して視線をさえぎったりしたら 私達は見ないでみずから前に乗り出してテレビを見に行っています。 私達は視界に入っていないという事です。 あと、私達は小型犬を飼っているのでよく実家に連れて行くのですが、 怖がるどころか全く反応しないんです。 犬がいる事すら視界に入っていない様子で・・・ よく犬を踏んづけたりします。 自閉症の気があるのでしょうか・・・? 主人の兄の子供なので大きなお世話かもしれませんが、 本当にみんな一生懸命です。 兄夫婦にイヤミなくさりげなく何か私達にしてあげられる事はあるでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自閉症の娘がいます。 相談者さんの書かれている内容には、いくつものポイントがあります。 ですから、これだけでしたら確かに可能性はあると思います。 ただ、個人差も大きいので、実際にお子さんを専門家の目で見ていただかない限り、下手に何か言うと相談者さんが嫌な思いをされると思います。 実際に育てておられるお義姉さんが、動かれないうちにあまり周りがとやかく言うと逆効果です。 また、取り越し苦労の場合もありますから。 それと、自閉症をはじめとする広汎性発達障害には早期療育が効果的と言われておりますが、早く発見すればそれだけ効果があるかと言うと、そうでもないように思います。 2歳で判って療育するのと、3歳で判って療育するのとどのくらい違うのかな?と私自身経験上?です。 少なくとも就学前までに判れば、そこそこ何とかなるのではと思います。 今回、国会で「発達障害支援法」というのが成立して、発達障害のお子さんの発見、療育、支援などが充実してくると思います。 そうなれば遅かれ早かれ、そうだったら判りますから、相談者さんは遠くから見守っておいてあげたらと思います。
その他の回答 (9)
子供3歳までは一番大事な時期です。小さいときテレビ見せすぎや、ちゃんとよく遊んであげないと、子供の脳の発展は遅くなります。両親は仕事や家事で育児に手抜きのことをしませんでしたか。。もしこんな事があったら、お子さんに心配しなくでも大丈夫かもしれませんよ。
お礼
そうなんです・・・下の方のお礼にも書きましたが 姉は優しい人ですが物事をあまり深く考えない方なので しつけには甘いようです。 TVもずっと見せているようですし、 公園に連れて行ったりもしないみたいです。 でも子育てについて私達がとやかく言えないので 周りはやきもきしちゃって(^_^; でも兄はこういう状況を深く考えているようなので ひどくはならない事を願います。 ありがとうございました。
- o0o0o0o
- ベストアンサー率8% (1/12)
ウチの上の子供(男)も言葉が遅く、人と視線を合わせない子供でした。今は3歳半になりますが、チョット変だけど、まあ普通にしゃべってるかなって感じです。 以前どこかの大学の先生が言っていたのによると、乳児の時期にテレビを見ている時間が長いと、やはり言葉が遅く、視線を合わせない子供になると... テレビは1日最長2時間までとも言ってました。確かにウチはほぼ一日中テレビがついていて日中は妻と子供二人きりになっていたため、長い時間テレビを見ていました。CM好きも同じで、特に何かがスクロールするものや、はっきりした色のものに夢中でした。二人目(女)は、上の子が干渉してくるので全然普通です。男女差もあるかもしれません。 参考になれば幸いです。
お礼
それは確かにあるかもしれませんね。 義父が誰かに聞いたようで 実家で預かった時は極力TVは見せないようにしている、 と言っていました。 ぐずるとすぐTVをつけて機嫌をとっていたのも 原因の一つかも? もう少しで兄夫婦にも二人目が産まれるので 産まれたらお兄ちゃん意識も芽生えるかもしれませんね! ありがとうございました。
- merry-wether
- ベストアンサー率22% (179/783)
#1 >親が子供に話し掛けたり、絵本を読んだりするように 私達がしてもいいんですよね?? もちろん大歓迎じゃないですか?言葉が遅くなくても自分の兄弟や親が一生懸命色んな事を教えてくれようとするのは私も嬉しいですよ^^ できなくてもOK、できたら抱きしめて誉めてあげる、話さなくても言葉を貯めている時期も小さい子にはあるんです。耳がちゃんと聞こえているようなら、よく遊びにいかれるようですし、人形を使って話し掛けてみたり、絵本を「これはなにかな~?」とか聞いて答えないようだったら「○○だね~」と自分で答えを言ってしまう。こんな感じでコミュニケーションしていくうちに、幼稚園入園後、貯めていた言葉が一気に出てくる事もあるんです。 子育ては心配性なくらいでちょうど良いと私は思いますが、おっとりしているお姉さんなので、wankocyanが気がついた事はさりげなくやってあげても良いと思いますよ。姉妹なんですから・・・。(私なら妹がそんな事してくれたら嬉しいですね♪うちは逆なので・・・^^;) まあ、お姉さんには「耳あかって、小さい子はすごいたまってる事もあるんだってよ~」と、耳鼻科で1度診てもらう事をお勧めします。小さいうちは「聞こえている」とは素人には判断しにくい物なんです。(滲出性中耳炎という病気もあります。)ある音程だけ聞こえていないという事もあります。全部娘の経験からの可能性の話ですので、決め付けず、曖昧な感じで行ってみてください。
お礼
再度ありがとうございます。 耳鼻科の件は当り障りのないよう いつか聞いてみようかと思います。 まだ幼稚園には行ってないので 行きだしたら状況も変わるかもしれませんね。 私達も心配していますが、私達より主人の両親が 一番心配していて(初孫という事もあり) 何か私達でも協力できる事はないかと 思ってましたが、あまり神経質にならないのが一番かもしれませんね。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
#5です。 健診でも言われているようですから、可能性はあると思います。 無い人にはまず言いませんから。 >普通に接したい いいと思います。ただ、言葉をしゃべらないから覚えさそうというのは、あまり意識なさらない方がいいかもしれません。 私の娘も言葉が出ていなかったから、近所のおばあさんが返事をさせようといろいろ話しかけてくるのですが、返事をしない娘を見ると私はものすごいプレッシャーを感じたものです。 お義姉さんも内心、穏やかではないかもしれません。 母親のストレスは子供にとって一番悪いですから。 幼稚園・小学校と大きくなってこられるうちに、何度となくチェックもされ、可能性があれば必ず親御さんにお話があると思います。 その時まで周りはそって見守っておいてあげて、もしもそうだったらその時、良き理解者・協力者になってあげたら、一番子供さんが助かると思います。 ご参考までに。
お礼
>無い人にはまず言いませんから。 やはりそうですか・・・ でもみなさんの言うようにあまり意識しないよう 心がけようと思います。 姉にプレッシャーをかけないよう直接は言わないようには しておりましたが、もしかしたら気づいてるかもしれませんもんね。 私達より親が一番心配してると思うので。 ありがとうございました。
自閉症というのは色々なチェック項目があり、どんなに健常な人間でもどこか当てはまる所があります。 例えば今で言うと 言葉が遅いという所でしょうか。 あとはCMに興味がありアニメなどに興味をもたない、目線を合わせないetcはまぁ普通の2歳児というように思います。 言葉が遅いのは耳が聞こえないというもの以外ならば、しばらく様子をみてもいいくらいの年齢だと思われます。 幼稚園入園前くらいまでですかね。 親戚が出来る事は 親が心配なされた時に相談にのってあげる事でしょうね。精神的サポートがあると頑張れますからね。本当に何か異常な時は幼稚園の先生や学校から言われると思いますし、それからでも遅くないです。
お礼
>まぁ普通の2歳児というように思います。 安心しました。 私達が言う事ではないかもしれませんが もう少し様子を見てもよさそうですね。 周りがあまり神経質にならないようにしたいと思います。 ありがとうございました。
- gomapu-
- ベストアンサー率18% (10/53)
こんばんは。 親はさほど心配していない様子、とのことですが、本当に心配してないんでしょうか? 心配してないフリしてる、ってことはないのかなぁと思いました。周囲が心配ばっかりしてると、そんなことないと信じたくてそういうフリをしているのかもしれないですよ。 本当に心配してないのだったら、その方がいいんじゃないかとも思いますが。。 ただ見守ってあげるだけでいいんではと思います。 何かあれこれ周りが騒ぎ立てても、お母さんの負担(不安)にしかならないような気がします。(どんなにさりげなくやっても)
補足
確かに自分の子供ですし、全く心配していない事はないとは思います。 でも「気にしていないフリ」ではないような気がします。 姉の性格上・・・(悪口ではありません) もともと周りが心配するくらい マイペースで我が道を行くタイプの人なので。 兄も心配しています。 騒ぎたてるつもりはありません。 ただ心配で。 姉があまり言葉やしつけを教えたりしていないようなので 少しでも周りが・・・と思ってるんですがいけないでしょうか? ほっとくしかないのですか?
- hiphoper
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は子供まだ産んだことない人ですが、言わせてもらっていいですか? もし、自閉症とか何らかの病気かなぁ?と思うんでしたら、そういう病気について書かれている本をみて、その子の行動が当てはまるかチェックしてみてはいかがですか?? なんか頼りない回答ですみません・・・・。
補足
自閉症で色々検索はしました。 チェックもしました。 あてはまる項目もいくつかはありました。 でも、たまたまかもしれないし、 私自身が勝手に自閉症と決め付けられないですよね。 実際に子供を産んで育てている方に意見を聞きたかったのです。
- kaekae1200
- ベストアンサー率34% (90/258)
私の兄は1つ上ですが、言葉は私のほうが 早かったらしいです。 男の子は本当に遅いらしいです。 何か物を取ったりする時に知恵を使った動作をしているのなら問題はないかと思います。 因みに、今では笑い話なんですが うちの兄は赤ちゃんの頃、耳垢掃除が大嫌いで 掃除をしようとすると身体をのけぞらせて大暴れ。 母が自力で耳垢掃除をするのが無理だったそうなのですが、ある日耳鼻科へ連れて行ったら耳垢がびっちり鼓膜をふさぐ形でくっついていたそうです。 外からの言葉が聞こえなかったら言葉を覚えませんよね笑 ご心配はわかりますが 派手な動き(CM)に興味を示すようならそんなに心配いらないのでは? 外では気丈に振舞っているお義姉様もきっと一番心配しているでしょうからあまり外から言わない方が良いかと思います。
補足
下の方の補足にも書きましたが、 耳は聞こえているようです。
- merry-wether
- ベストアンサー率22% (179/783)
こんにちは。質問を読んでいてちょっと気になったのですが、耳はちゃんと聞こえていますか?2才半なら男の子でも主語述語+間のどこで、誰と~した(過去形)ね~ぐらいは言うと思うんです。私の次女が今2才10ヶ月なので、同じぐらいのお友達がたくさんいて、その子達を見るとだいたい遅くてもこれくらいは話します。 うちも上の子に比べると遅めだったのですが、単語は1才半までには出ていて、2才過ぎにはちょっとした会話、今は大人と同じような会話を赤ちゃん言葉で一生懸命話そうというのが感じられます。 本当は専門的なことを書きたいのですが、以前書いたら削除されてしまいましたので、書けませんが、1才半健診でも2才の健診でもそうとう保健士さんに言われているはずです。特に1才半健診は成長過程を見るのが厳しくチェックされ、親も怒られたりするので、その段階で「あ~」だけでは「もっと赤ちゃんとよく向かい合ってください」などと言われていると思います。 ですが、1才半ではそのような段階ですが、2才半となるとちょっと別の問題の可能性があります。 真剣に、まずは耳鼻科で聴力検査、聞こえているようなら病院で相談をお勧めします。 詳しくは書けませんが、根拠がなく書いている訳ではありませんので。なんでもなければ安心できますし・・・。
補足
耳は聞こえてるようです。 なので心配で・・・。 それはなぜかと言うと、質問にも書きましたが 怒ると反応する、携帯の音楽に反応して何度も鳴らせと携帯を差し出したり、音が鳴るおもちゃを何度も止めては鳴らす、コマーシャルの音が流れると振り向く・・・などの理由から耳は聞こえてると思われます。 健診では言われているようですが 姉がみずからあまり子供について話そうとしないので (あまり物事を気にしないタイプの方です) こちらも詳しく聞けなくて・・・。
お礼
参考になるご回答ありがとうございます。 やはり少しは可能性はあるかもしれないのですね。 みんな「もしかしたら・・・?」とは少しは思っていました。 でも、ハッキリ決まったわけではないので イヤミにならない程度に今まで通り、普通に接したいと思います。 「こういう子だから」じゃなく、 親が子供に話し掛けたり、絵本を読んだりするように 私達がしてもいいんですよね?? 意識していないと言えばう嘘になりますが しょっちゅう会うのでどう接していいかわからなくて。