• ベストアンサー

結露対策

当方、築3年の賃貸マンションに住んでおります。 毎年、寝室の窓に結露が発生してカーテンが汚れて 困っております。根本的な解決は賃貸なので難しいとは思うのですが、多少なりとも少なくしたいです。 (ちなみに寒い時はこの部屋にはエアコン穴がないので オイルヒーターを使用しています。) そろそろ喉も痛くなってきたので加湿器の使用も考えております。 こういった事も踏まえてアドバイスを頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.4

建築関係者です。 お金を掛けないで簡単に結露は防げます。 (あまり大きな窓なら別ですが) ホームセンターに行き、 ・発泡スチロール(厚さ3~5センチ) 又は ・床下用又は壁用断熱材(厚さ3~5センチ) を窓の大きさに合わせて買い求めます。 (価格は千円~4千円です) ・窓の枠寸法に合わせてカッターナイフで切ります。これは窓にフタをする感じです。窓フタ(仮称)の中央部に適当な取っ手を取り付けるだけで完成です。 このフタ付け工事をするだけで室内の空気はガラスには触れませんので結露は殆ど起きません。そしてお部屋がとても暖かくなりますよ。 私は、お客さんにはガラス工事等を勧めますが、知り合いには窓フタ工事を進めています。(笑) 以上。 なにも高価なペアガラスに取り替えたりするだけが結露防止ではありませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • newopen
  • ベストアンサー率46% (45/97)
回答No.3

今月初めに下記の回答をしましたのでまずは読んでください。 皆さんとは違いお金がかかりますが健康を考えたらやすいかも!?です。 -------------------------------------------- 私も同じように北側窓の結露に悩んでましたが今は解決しています。 まずは住まいですが一戸建てですか→1 マンションですか→2 1.なら問題ありませんが2.なら組合規定を確認しましょう! 二重窓のサッシまで取り替えるとなると、それの外側は共有部分となっているの がほとんどなので勝手に変えると問題になる場合があります。 現状に近い色だと大丈夫だと思います。 もしダメとなった場合は、サッシは現状のを使用しアダプターで二重サッシにし 窓を付けるというのもあります。 ただし、サッシ部分の結露が今まであったのならその部分は改善できないでしょ う。 二重窓といってもガラスの厚さ、窓間は真空か?などで価格はかなり違います。 トステム・YKKAP・旭硝子などがメーカーです。 二重窓は色々と段取りが面倒なためうちはインナー窓を取り付けました。 名前の通り今のサッシの内側に取り付けるので色も自由に選べます。結露はない し音もさえぎり価格が二重窓より安価なので基本的には問題ありません。 唯一の問題は内側に取り付けるためそのスペースがないと取り付け出来ない場合 があります。 詳しくはカタログ等を見てください。 トステム・YKKAPなどがメーカーです。 おまけ・・・ 施工業者の無料査定を必ずやりましょう。 私も一日に6社来てもらい見積を取りました。 高いところで約42万、安いところで約17万でした。 製品はいずれもトステムです。 現物を見ると分かりますがインナー窓はチャチーです。寸法さえきちんと切って くれたら自分でも組み立てられます。 よって17万の業者にしました。 -------------------------------------------- 是非マンションのオーナーに相談してみましょう。 窓なので消耗品ではないため多少家賃の上乗せで取り付けてくれるかもしれません。 それとも、自費でどうぞってことにもなるかもです。 ちなみに上記の17万は四箇所の価格です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  ご質問者様のお宅で効果があるかどうか分かりませんが、簡単な方法ですので、一度試してみてください。  水1リットルに対し台所洗剤50ccを混ぜ、その水で雑巾などで事前に窓を拭いておくだけです。結露が5日間程つきません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.1

超有名な対策としては,まどにエアーキャップ(通称:ぷちぷち) を貼る。梱包用としてサイズの大きなものがホームセンター などで購入可能です。 見栄えは悪いですが効果は高いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A