- ベストアンサー
措置入院をさせる方法
私の身内のものですが(39歳、男、独身、一人暮らし)精神科の病院へ通院中でうつ病、人格障害と診断されています。今のところ大きな問題は起こしていませんが、すぐにでも起こす可能性はあり強制的に入院させる必要があると思います。その他箇条書きで、 ・前科2犯(一つは窃盗、一つは当時付き合っていた女性を監禁。今年の8月刑期を満了して出所しました) ・現在、女性の民生委員が担当してくれていますが、その方にもストーカーのように毎日押しかけます(警察に相談したが民生委員と言う立場なのでストーカーにはならないらしいです。その女性もまいってしまったようです。) ・精神科のお医者様も何か犯罪を起こしそうな可能性を認めています ・担当のお医者様から入院の話が出たときに本人も入院しても良いと言いました。但し、この場合では任意入院となるので本人が退院したくなったらすぐに退院できてしまい意味が無いと思います。 来週、保健所に相談することになっています。(電話で予約しただけであり、措置入院についての相談とは言っていません) 実際に措置入院をさせるのは難しいみたいですが、実際の手続きをやった事がある方や何かしらアドバイスを出来る方がいらっしゃいましたらお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
yos569様 大変みたいですね。私の友人の両親の話でよろしければ・・ 昨年友人の父親がおかしいと思い入院をと思い、いろいろな精神科を何十軒と一緒にまわりお願いしましたが、とりあえず本人の人権問題があるとしてなかなか、入院させてもらえませんでした。 とかく、事件等がなければなかなか無理みたいです。 友人の父親も何か事件(母親を殺傷事件に巻き込むみたいな・・) 同じように精神科に任意入院なら本人が退院するといえば病院側は退院させます。 ある、精神科の先生に聞いた話ではもし、警察沙汰になればそのときに警察の方に《措置入院》をお願いすればあとは警察官が知っていますよと教えてもらいました。但しこの通報は家族以外では無理みたいです。 友人の父親は深夜3時くらいから家中の窓ガラスを割り、母親が隣の家に駆け込み110番通報しました。 そこで、友人が警察官に《措置入院》をお願いしたら、その場で警察官が保健所に連絡をします。 そのまま、近くの警察署に連れていかれ、そこで保健所の保健婦さんが2名が来てそれから色々事情を聴かれる。 その後、精神科の医師2名(違う病院の医師)と保健婦さん2名が精神鑑定します。そこで入院が妥当のものか鑑定しします。 診療通知書が渡されます。 深夜3時からの騒動で措置入院が決定したのが午後6時過ぎでした。 措置入院は公費での治療になります。 とかく、県の方が入院時もいろいろ審査するみたいです。 友人の話で申し訳ありませんが、私も友人と一緒に行動していましたし、事件の日も一緒でしたのでなんか友人よりも私の方が冷静に見ていました。 友人はパニックってました。 以上、私がわかる範囲でお答えしましたが、 分かりずらいと思います・・すみません!
その他の回答 (2)
- pooh2525
- ベストアンサー率0% (0/1)
措置入院の知識があまりなく質問から少し外れてしまいますが・・・ 精神病院の入院形態には任意入院・措置入院以外に医療保護入院というものがあります。任意はご存知の通り本人の意思で入院するものですが医療保護入院は精神保健指定医が入院を要すると認めたときにできる入院です。なので担当医に医療保護入院の話を聞いてみたりするのもいいかもしれません。 医療保護入院は配偶者が居ない20歳以上の場合は保護者の選任というものを家庭裁判所でしなくてはならないので少し面倒ですが・・・。 あと確か措置入院は警察などの行政機関から入院を要しないとできないような気がします・・・(措置入院についてはあいまいですが・・・)
お礼
pooh2525様 回答ありがとうございます。No2でも書きましたができれば医療保護入院よりも措置入院の方が良いです。 医療保護入院の方が手続き的には面倒なのでしょうか? それならばなおさら措置入院の方が…
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
『精神保健福祉法』による入院には、「任意入院」、「医療保護入院」、「措置入院」の 3種類があります。 このうち、ご質問の「措置入院」は、医師 2名の診察結果が一致しなければならないようですが、「医療保護入院」ではだめなのですか。「医療保護入院」なら、1名の医師が入院の必要があると認めるだけでよいのです。 >実際の手続きをやった事がある方や… つい先日、その手続きをしました。 詳細は病院で教えてくれますが、まず、法に基づいく「保護者」を選任しなければなりません。 1. 本人の戸籍謄本 2. 保護者となる人の戸籍謄本 (本人と同じ籍なら不要) 3. 保護者となる人の禁治産者でないという身分証明書 (市区町村役場で発行) 4. 保護者となる人の住民票 を自分で用意します。一方、 「保護者選任申立書」 は病院で用意してくれますので、必要事項を記入、署名捺印して、戸籍謄本などとともに、病院から家庭裁判所に送ってもらいます。 1~2週間のちに、家庭裁判所から照会状が送られてきますので、回答欄に記入して送り返します。 さらに 1~2週間のち、家裁から「審判書」が送られてきますので、保管しておきます。 以上が手続きの概要ですが、都道府県によって若干の違いはあるかと思います。 家裁が保護者と認めれば、入院中の外出や外泊はもちろん、退院は保護者が同意するまでできないことになります。 余談ですが、私の場合、本人が入院に同意するはずなどなく、保健所の方が首に綱を付けるような状態で (たとえですよ) 連れて行ってくれました。 いずれにしても、本人の状況を保健所や病院に率直に話し、強制的にも入院の必要があることを、医師に分かってもらうことが必要かと思います。
お礼
mak0chan様 アドバイスありがとうございます。 「医療保護入院」についてはあまり調べていなかったのですが、本人の意思で退院する事は出来ないと言うのは安心です。 ただ、保護者となるのには抵抗があります。わがままな事を言っているのは認めますが出来る限り係わり合いになりたくないのです。(逆恨みとかされそうで) 私が独身なら良いのですが、妻と幼い子供が2人おりそちらに矛先が行ってしまうことを恐れています。現に出所後は妻や子供達の面会を強要し、私が仕事中に勝手に会いにいかれました。(妻はずいぶん勝手な事を言われて怒っていました。まあ物理的な被害が無いだけでも良かったのですが) 以上のような理由でできる事ならば措置入院という形を取りたいですが、無理ならば医療保護入院も考えてみます。 ありがとうございました。
お礼
anjukun様 具体的な話でとても参考になりました。ありがとうございます。 2回目の犯罪(女性監禁)を犯したときにどこかの精神病院へ入院させてほしいと思っていましたが、当時は措置入院と言うものを知らなかったので… 今度犯罪を犯したら「措置入院を」と言えますが、犯してからでは遅いですよねえ…