• ベストアンサー

e-ビジネス、どのようにお勉強されていますか?

もともとはインターネットもコンピューターにもあまり興味がなく(携帯をもったのもここ最近、それもメール機能なし!)のまったく知識もなくもなかったのですが、ひょんな事からネット系ベンチャー企業に就職(折り合いが悪くて退職しましたが・・・)したのを皮切りに、その後はweb細作会社や広告代理店で進行管理やアシスタントプロデゥーサーの仕事をしてきました。 もともと知識を買われてというより、コミュニケーション能力をかわれて仕事をもらい、それだけで仕事をこなしてきた感じなのですが、最近つくずく自分の知識不足が恥ずかしく思い、もっと知識をつけてバリバリと仕事をしたい!と思い、関連雑誌をよんだりwebを見たり、業界の人の話しを聞いたり、初オークションで買い物してみたり(笑)、CGIの講習に出たりといろいろと勉強をしはじめました。 しかし、ネット業界にいる方の多くは本当にコンピューターや新製品(新製品をいつも買ってる・・・)が好きな人で、それだけに情報がはやい!機械おんちの私としては、どうしても知識が追い付きません・・・。 プログラミングの中身までとはいいませんがプログラマーの方とお話ができる程度の概要と応用の知識、企業のe-ビジネスをコンサルトしている方と対等にお仕事のお話ができるようになりたいのですが、みなさんどうやって勉強されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LUKE
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

はじめましてshirojiroさん、 僕自身、現在ネット系のビジネス戦略コンサルをしています。 僕自身も、実は、同じような悩みを抱えています。が、コンサルティングであれば、気にする必要は特にありません。NEWSのチェックは始めのうち、しばらくしんどいですが、慣れてくると、何を言っているのか判るようになるので、続ける事が大事だと思います。(蓄積が大事です) コンサルティングという点では、日替わりで手法が変化するということはないので、逆に基本的なスキル学べる本を時間をかけて、2度、3度と読み込むほうが効率的な気がします。 また、情報は、ネタが大事ですが、eコンサルとして読む雑誌であれば、HARVARD BUSINESS REVIEWがわかり易くて、ネタも比較的、新鮮なのでお勧めです。 ネットでネタを仕込むのであれば有名なところでは、 メルマガの「今日の雑学」の下の方で紹介されているサイトは利用価値大です。 http://unplugged.ne.jp/misctoday/ またアメリカのeビジネス動向であれば http://www.100shiki.com がネタの速さと技術的知識のバックボーンを必要としないサイトとしてはお勧めです。 両サイトともメルマガを配信しているので採ってみてはいかがでしょうか? 後、英語が得意であれば http://www.hbsp.harvard.edu/ あたりです。 参考にしていただけるか判りませんががんばってください。

参考URL:
http://www.hbsp.harvard.edu/
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.2

システムコンサルタントとしての立場から回答させていただきます。 私も偉そうなことを言えるほど立派な人間ではありませんが、参考になりましたら幸いです。 一番重要な部分は、知的好奇心だと思います。 これに関しては、文面を読む限り十分に持っていらっしゃるようですね。 知識の付け方ですが、基本的には新聞や雑誌がメインになると思います。 ただし、ただでさえ進歩が早く、幅が広いIT業界ですから、まともに読んでいては知識がつくうちに遅れた知識となってしまいます。 そこで、私の場合は次のようなことを行ってます。 基本的には斜め読みし、熟読はしません。 細かい記事の内容を理解するようにするのではなく、どこにどのような情報が書かれていたかを理解します。 そして、実際にその知識が必要になった局面で、いつでもその記事を引っぱり出せるように、頭の中にデータベースを作成します(ACCESSなどで簡易的なDBを作ればなおベター)。 また、その途中ででてきた、不明な用語は必ず意味を押さえるようにする事も重要です。 その一方で、専門性を持つことも重要です。 よくT字型の学習と表現されますが、1つのことに非常に詳しいと、その付随知識もある程度詳しくなりますし、他の知識への応用も利くようになります。 幅広い知識を吸収すると共に、専門性を持つことも重要だと思います。

shirojiro
質問者

お礼

システムコンサルタントをされている方からアドバイスをいただけるなんてとても嬉しいです。 おっしゃる通り、今の私の現状では熟読とかしていたら情報量の多さにそれだけで頭がパンクしてしまいます。 まずは全体をなめるように、それから少しずつ興味のある分野に進んでいけたらと思います。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mapper
  • ベストアンサー率40% (71/176)
回答No.1

まずはASCII24とかZDNETとかImpress Watch等のコンピュータ業界のニュースサイトを毎日チェックして、それらのサイトの記事や連載を読みあさってみるところから始めてはいかがでしょうか? お付き合いなさっている方々も、そういうサイトやメールマガジンで最新情報を仕入れていると思われますから、新製品情報に関しては彼らと同じテンポで入手できるようになります。 次に知識を付けたいと言うことですが、まずは何から勉強するのか優先順位を決めましょう。優先順位を決めたら、それを勉強するためにどれだけ自分に投資をするのか考えましょう。 ハッキリ言って本格的にe-ビジネスのコンサルタントをやろうと思うなら大学に通ってMBAを取るなど学位を取得することから、とりあえず初心者本を買いあさって独学する、または通信教育や企業が行っている各種セミナーに積極的に参加する、など色々な方法があります。要はあなたが今一番必要としている知識は何かを見極め、それに対してどれだけの自分の時間とお金を費やすことができるのか、です。 インターネットは情報の宝庫ですから、検索サイトやココを活用して広く浅く専門知識を得ることからはじめてはいかがですか?単純な用語でもなんでも良いと思います。そうしているうちに本格的に勉強すべき知識が何かが見えてくると思いますよ。

shirojiro
質問者

お礼

Mapperさん さっそくのアドバイス、どうもありがとうございました。いつも何となく読みにくい印象で読まず嫌い(?)していたニュースサイトですが、あらためて読んでみようと思います。(幸い今日はこれから少し時間があくので、お教え頂いたサイトにいってみます!)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A