• ベストアンサー

小学校1年生の女の子。学校で話ができなくて困っています。

小学校1年生の女の子なのですが学校でお友達や先生と話が出来ないのです。話し掛けられてもうなづく程度で今では話し掛けられる事もあまりなく休み時間も一人で教室にいる事が多くなってきました。つい最近は上履きを片方隠されてしまい先生も探してくれているのですがいまだに見つかっていません。次の日の朝朝礼があり上履きがないのに娘は先生にも言わなかった様で靴下で朝礼に行ったそうです。自分が困ってるときでさえ何も話が出来ないのではこれからもっといじめられてしまうのではと不安です。家に帰ってからは同じクラスで1人だけ仲のいい子がいて遊ぶ事もありその時は見違えるように喋って遊んでいます。でも学校ではその子とですらあまり話せないようです。私も見ていられなくついきつく叱ってしまいしつこいくらい話をしなさいと言ってしまいます。どう対処したらよいのか良いアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか?※兄弟は小2の姉と5ヶ月の弟がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ravsaly37
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.4

 小学校の教員をしています。今まで何人もruriさんのお嬢さんのような子をみてきました。ずばり何も心配いりません。絶対です。徐々に変化する子もいれば、あるきっかけで突然変わる子もいます。  家では元気とのこと・・・本人しか分からない(もしかしたら本人もはっきり分からない)何かがあったんでしょうね。学校ではしゃべらない方が自分が楽でいられる一種の自己防衛手段であると考えます。  小学校時代全く声を聞いたことのなかった女の子が中学生になったとたんに、うるさいくらいおしゃべりになりました。理由を聞くと、小さい頃「声が低くて男みたい」と言われたことがきっかけでしゃべれなくなっていたということでした。  本校の1年生にも一人全くしゃべらない女の子がいます。姉2人を担任しましたが、2人ともとても優秀で学級委員を任されていました。本人もとても優秀なので、しゃべらないけどみんなから認められ頼りにされていると担任が言っていました。  どなたかも書いておられましたが、あくまでこれは本人の資質であって決して生育歴が原因ではないのでご自分を責めないようにしてください。また、きっと担任の先生も悩み、何らかの解決策を模索しておられる事と思います。個人懇談会の折りにでも遠慮なくご家庭での様子や悩みなどお話ししてください。2年進級の学級編成がきっかけで変われる子が多いですので、良いスタートがきれるよう、(1)仲のよい子と一緒にしてもらう (2)からかったりいじめたりする傾向のあったことは離してもらう などの希望もぜひ伝えてください。  文章を書くのは好きですか?担任や友達との日記の交換を通して心を開き、しゃべれるようになる子もいます。  回りを見てください。頷くことしかできない大人がいますか?近い将来、無口だったことが笑い話になりますよきっと!!

ruri33
質問者

お礼

何も心配ないですよって言われてとても安心しました。本当に家では元気です。機関銃のように喋っています。下校の時だけはうるさいぐらい下校班で帰ってきています。学校では緊張しているのかもしれないですね。昨日は先生から電話も頂きなるべく一人にならないよう声もかけてくれると言っていました。私も今まであまりにきつく言いすぎてしまっていたのでもう言わないようにしようと決めました。授業中など発表しなくてはならない時も小さい声ながら頑張って発表できているようですし2年生になればおっしゃるとおり学級編成もあります。焦らず先生と相談しながら頑張って行きたいと思います。有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

理想の子どもって明るくて、誰にでも優しくて、勉強も出来て、「はい」と元気良く手を上げて・・・ってやっぱりそんな風に思ってしまいます。 でも、みんなそうではないですね。 それに、子どもの人格と親の人格は違いますよ。 残念ながら、こんな簡単な事になかなか気付かないのです。 でも、あなたは気付いたではありませんか。 いろいろな事に向かって行けるのですから、あまりがんばりすぎずにやっていってください。 下の方々がたくさんいいことを書いてありますので、ダブルかもしれませんが、ご参考までに。 >家ではよく喋りよく笑い元気いっぱいです。 と、言う事なのでおうちではいっぱいしゃべれるわけですよね。 それだったら、何かきっかけをつかめばきっと学校でも話すようになるのではないでしょうか。 おかあさんの「学校でいっぱい話して欲しい!」っていう気持ちで押しつぶされていたのでしょう。 >授業中など発表しなくてはならない時も小さい声ながら頑張って発表できているようです 自信がつけばだんだん声を出していけるようになりますよ。 >そうなんです。おっしゃるとおりつい最近まで私が先に返事をしてしまっていたのです 教育で、一番難しい事は「待つ」ことではないでしょうか。自分がするほうが速いので「つい」先走って手を出してしまいがちです。待ってみましょう。手は出さずにしっかりと「見て」いましょう。 子育ては、自分も育っていく事です。おかあさん自身がこのことでまた1つ成長したではありませんか。 子育てに「正解」は無いし、すぐに結果もでません。時には迷いながらやっていくしかないですね。 お母さんの不安は子どもに伝染します。おおらかに「待って」みませんか。

ruri33
質問者

お礼

みなさんとても参考になる意見ばかりで本当にありがたいです。私自身気持ちがとても楽になりました。子供と一緒に成長できるよう頑張ります。

  • gootann
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.5

皆さんのアドバイスが適切なので、私はお母さんへのお願いを。 私の子供のことではないのですが、身内でやはりとてもおとなしい子が居ました。子供と話をしようと思っても、親がどんどん「それはね・・・」と話に入ってきて、結果親との会話みたいになってしまいます。 きっと母親として もどかしい娘の姿を見たくない見せたくないと思うのでしょうが、それがますます子供の口を閉ざしてしまってるのではと感じていました。 でも、心配しないでくださいね。その子も普通の大人に成長してますから。 多分そういう子って周りの子より自己主張の仕方や周りのと関わり方を身につけることに少しだけ時間がかかるだけだと思うんです。だから、何かで自信がつくとどんどん変わり始めると思いますよ。お母さんがそういう気持ちで接してあげてくださいね。けっして歯がゆくなど思わないように・・・。 家でいっぱいおしゃべりができる環境をつくってあげてください。返事が遅くてものんびりとした気持ちで返事がくるまで待っててあげてくださいね。何よりもおしゃべりの楽しさをお子さんに満喫させてあげてください。 あとはきっかけ待ちかな? クラス替えとか、進学とか、部活とか、塾通いとかの。きっかけは沢山あります。 3人姉弟っていいですね。 きっと賑やかなんでしょうね。

ruri33
質問者

お礼

そうなんです。おっしゃるとおりつい最近まで私が先に返事をしてしまっていたのです。母に言われてそれは気をつけるようになりました。家ではよく喋りよく笑い元気いっぱいです。せめて家だけでも楽しく過ごさせてあげたいと思いみんな協力しています。きっかけが出来るまで暖かく見守って行きます。有難うございました。

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.3

私は今、中学校で教育補助員という仕事をしています。私が教えているのは中3のA子さんという女の子ですが、教室には一切行くことができず、私が学校の一室で家庭教師のように勉強を教えています。彼女は、私からの問いかけや質問には答えたりしますが、自分から私に話しかけることは一切ありません。同年齢の子にも話しかけることは一切できず、友だちも一人もいません。家族ではお父さん、お母さんともあまり話はしないようですが、唯一お兄さんとは仲がよくしゃべったりするようです。劣等感がものすごく強く、自分はバカだという思い込みが強いです。学力はとても低くいつも下を向いていて、人の目を見て話すことはできません。 A子さんは小学校のときに担任の先生から無口で声が小さいA子さんに大きな声で言うことを強要され、それが原因かどうかはわかりませんが、小学校の時には不登校になったりいじめを受けたりし、学校へ行けても保健室で時間を過ごしていたようです。 中学になっても1小学校からだけの受け入れなので、新入生は小学校のときと全く同じメンバーでA子さんはだれも友だちができず、教室にも全く行けなくなってしまったのです。もうすぐ中学を卒業ですが、今のA子さんの力では高校に行くことも非常に厳しいです。学力がものすごく低いのです。 ruri33さんのお子さんももし、お母さんが厳しく叱ったりし続けるとこのA子さんのようになってしまう可能性が十分あります。叱ることは絶対にしてはいけません。暖かく受け止め、お子さんに対して、ほかの人がなんと言おうとお母さんだけはあなたの見方よ。大好きだよ。というメッセージとともに時にはお子さんを抱きしめてあげて体でもそのことを示してあげてください。今はとても大切なときです。

ruri33
質問者

お礼

ただ厳しく叱れば治るわけないんですよね。わかっていてもつい帰ってくるといろいろ「話しした?遊んだ?」と聞いてしまっていて「してない」って聞いてしまうとかーっとなってしまい怒っていました。とても子供にとって辛い事だったんだなって気づきました。本当はとてもひょうきんで明るい子なんです。夫にはいつか出来る様になるから子供を信じてあげようと言われました。確かに今とても大切な時ですよね。もう叱る事はしません。見守って応援していきたいと思います。いろいろとアドバイス有難うございました。

noname#84897
noname#84897
回答No.2

お母さんには理解できないでしょうが、これはその子の生まれ持った性格で、責めても無駄です。かわいそうですよ。本人も好きでそんな性格に生まれたんじゃないんです、本人のせいではないし、ましてやお母さんの育て方のせいではないです。 先生次第で改善するという面はありますが、しゃべるくらいなら黙って我慢する方が本人は楽なのだと思います。 、、とこう断定するのは、うちの長女がまさにそんな性格だからです。 たぶんお子さんにとって一番辛いのは、自分を理解してもらえないことだと思います。お母さんの気持ち(いらだち、焦り)、私も経験者だからよーーくわかりますが、「あなたがどんな子でもお母さんは大好きだよ」という姿勢をキープできたら、少しずつ、気持ちもほぐれてくるんじゃないでしょうか。そのうち明るい子になれるかも。 私も、そうか、この子ってこんな性格なんだ、と悟ったのはずいぶん大きくなってからでした。それまでは長女の良さ(いじめる側には回らない等)もわかってなかったと思います。 いじめられましたよ、特に転校先では。かばってくれる子もたまにいたようだけど、そんな子にも見放されたりしたようでした。 家では、おとなしいながらもそれなりにやっていたので、私は事態の深刻さに気付かないままでした。「○子ちゃんは家の時と学校の時は全然違う」と教えてくれた子もいましたが、どうしようもありませんでした。 結局辛いだけの学校生活を終えて、今はあまりしゃべらなくてもいい仕事をしていますが、成人した今でも人と話すのは苦手で、人と会ったあとはとても疲れるようです。 でも悪い事ばかりではなく、とても内面世界の充実した人生を送っています。本と漫画とPC(HP) を友達に幸せにやっています。我慢強いです、、、。

ruri33
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。私も少し焦っていたのかもしれません・・・。私自身小さい頃からそんなに積極的でもなかったので子供の気持ちもわかっていたつもりなのですが一人でいるのを見てしまってからはかわいそうで何かしてあげなくてはと気ばかり焦ってしまっていました。家ではとてもひょうきんで明るい子です。もっと味方になって長い目で見て行こうと思いました。有難うございました。

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

今一番つらいのは、誰でしょう? もちろん、娘さん本人です。 それに対して「きつく叱る」なんて、言語道断です。 世の中で「家庭に居場所がない子供」ほど不幸な者はないと思いますよ。 (経験から) これからは、絶対娘さんを叱らず、味方になってあげて下さいね。 さて、具体的にどうすればいいかですが・・・。 仲の良いお友達と、自宅では良くしゃべるとのこと。 学校では、緊張してあまり話せないのかな。 幼稚園や保育園や公園では、どうだったのでしょう。 同じように、最初はあまり話せなかったのではないでしょうか。 別にズル休みしているわけでもなし、しゃべらないぐらい別にいいじゃん! とか思っちゃう私・・・。 それでいじめるような子は、やっぱり小学生だなーと思います。 今回、上履きが隠されてしまったそうですね。 このことについて、娘さんとは話し合いましたか? 「なんで先生に言わなかったの?」ではなく、 「どう思ったの?」「どうしたら良かったかな?」と問いかけてみて下さい。 本人が望むなら、先生と相談するのも必要です。 (教師も気づくべきです) そして、何につけてもお母さんが先回りしすぎないこと。 さっそく「もっといじめられたらどうしよう」と不安になっているようですが、 娘さん自らが対応しない限り、心配しても意味がありませんよ。 娘さん自身がどう思っているか、どうしたいかを じっくり聞き出してあげて下さい。 父親がいるのなら、父親にもちからになってもらってください。 お子さんが3人もいて大変でしょうが、 今一番大変なのは娘さん自身。それを覚えていて下さいね。

ruri33
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。一番つらいのは子供自身なのに叱ってばかりで本当にかわいそうな事していました。小さい頃から保育園や幼稚園も行っていましたがやはり喋れなかったのです。学校に行けば少しは変わるかなと思っていたので焦っていました。今日上履きも見つかりました。先生が言うには隠されたのではなかったようです。 やはり私が先回りしすぎてしまったようですね・・・。もっと長い目で見てあげようと反省しました。父親も今はやさしく接してくれています。先生もなるべく一人にならによう声をかけてくれるそうです。私も味方になって安らげる場所を作り見守っていこうと思いました。有難うございました。