• ベストアンサー

黴積分を習わない理系学部

大学で微分と積分を習わない理系学部ってありますか? 今のところ 「看護学だから黴積分はいらない」 「獣医学だから黴積分はいらない」 「生物学だから黴積分はいらない」 という話を聞いていますが どれも受験生が言っていたことで、大学生の話ではないので本当かどうかわかりません 逆に文系学部なのに黴積分を習う学部って何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.7

   回答歴を拝見しましたが,frank さんは「大学の物理の学部生」ですよね。それでしたら,大学の講義がどの様になっているかはご存知だと思いますが,専門科目と教養科目(名前は異なるかも知れませんが)がありますよね。さらに専門科目には必須科目と選択科目がありますね。  その学部の研究で殆どの者が「微積分」を使うのであれば,「微積分」は必須専門科目として講義され全員が習わないといけないでしょう。  そこまでいかなくとも多くの者が利用するのであれば,選択専門科目として講義されるでしょう。  殆どの者にとって必要ない場合(文系学部など)でも,殆どの学部で理系の教養科目として講義されると思います。  ですので,必須科目でないかぎりは,卒業まで「微積分」を見なかったと言う事もあり得ますし,文系学部でも殆どの大学で「微積分」を習うとも言えます。  また,「微積分」が要るかどうかは何学部だからで決まることではなく,そこの教官がどんな研究をしているかで決まります。したがって,「看護学」,「獣医学」,「生物学」などでも「微積分」が必須の人もいれば,要らない人もいるでしょう。一方,文学部であっても,何らかのデ-タを「微積分」で解析している人がいた場合,その人たちにとっては「微積分」は必須と言えます。  

frank
質問者

お礼

なるほど、学校の教員によってもカリキュラムが変わるんですか それは知らなかった どこでも似たようなものだと思ってた 私の学校でも微積分の授業は選択ですが、物理ではどう転んでも微積分ができて常識なので半強制的に選択させられます

その他の回答 (6)

回答No.6

私のことではなく友人の話で申し訳ないのですが、農学部に進んだ友人は微生物の研究をしていたのですが4年間数学ナシで卒業していきました。 ちなみに私は物性物理を専攻していますので数学ナシではオハナシニナリマセン。

  • buniko
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.5

私は教育学部の0免課程に在籍して物理を専攻していますが、驚いたことに私の行っている大学では微積分をとらなくても物理専攻として立派に卒業できてしまいます。もちろん生物学、化学、環境学系統の学科でも微積分を履修しなくても卒業できるようになっています。 そのかわり他大学の大学院入試ではかなり苦戦していますが。。。 もともと教員養成の大学なので一般教養や教職の授業ばかりで、専門の授業数が少ないからだと思います。 たまに「これでいいのか?物理専攻!」と思うことがありますが、卒業しても理学学士ではなく「教養」学士なので仕方ないかもしれませんね。

frank
質問者

お礼

>教育学部の0免課程 って、バレバレなんですけど・・・ 物理専攻でも教養学では教養学士になっちゃうんですかぁ 知らなかった

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.4

私が通っていた理学部では教養課程で理科系科目を3つ取ることになってました。 理科系科目は 数学1(線型代数)、数学2(微積分)、物理学、化学、生物学、地学 の6つです。 また、理学部には 数学科、物理学科、化学科、生物学科、地学科 の5つの学科があります。 上記6つの科目のうち、必須というものがないので、どれを取ってもOK。 極端な話、数学科の学生が数学を取らず、化学と生物学と地学を取るというのでも よい。まあ、実際そういう人はいませんでしたが。 ということなので、教養課程(1、2回生)では微積分を取らずにすみますが、 問題は3、4回生。数学科はルベーグ積分の講座が必須ですし、 物理学科は微分方程式の講座があります。化学科、生物学科、地学科が不明ですが、 想像では、 化学・・・物理化学は微積分必須だが、有機化学ならないかも。でもこれも極めると      群論という微積分よりずっと難しい数学を勉強しないとダメ。 生物・・・?? 地学・・・地球物理だとまず必須でしょう。地質学ならないかも。 ここまで書いてて言うのもなんですが、数学は理科系の学問に陰に陽に使われて いるので、微積分なしでやっていこうというのは難しいでしょう。 微分方程式という形でいろんなところに必ず出てきますから。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

看護学はちょっと分かりませんが、獣医学部や生物学部では必要です。 少なくとも、授業はあります。 例えば、細胞膜を通して何かが浸透していく様子だとかを式で表すと、 微分方程式になります。その式を通して、何分経ったら濃度がこうなる ということが分かるわけです。 時間に絡むようなことを扱う学問では、先ず、避けて通れません。 さすがに、獣医学部で講座に別れるとき、臨床系に進んじゃうと、滅多に 微積分に出会うことはないでしょうが。 # シベリアンハスキーが出てくる某漫画の舞台の大学の出です。

frank
質問者

お礼

やっぱり獣医とか生物にも必要ですよね ありがとうございました ># シベリアンハスキーが出てくる某漫画の舞台の大学 ・・・ごめんなさい、なんのことやら・・・ 犬が出てくる漫画?パトラッシュ?まさかね・・・

  • heiroku
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

某大学の卒業生です。 私は理学部に所属していましたが、地理学の1分野である「人文地理学」 を専門にしておりました。私は卒業論文のテーマは、「グリーンツーリズムの 成立過程に関する研究」(グリーンツーリズムについてはネット上で簡単に 調べられます)で、微分・積分はまったく使っていません。 また、私と同期の卒業生たちのなかにも微分・積分を用いた人はおりません。 人文地理学はテーマも豊富で、様々な研究が行われていますが相当高度な レベルにならない限り微分・積分は登場しないでしょう。 ただ、どこの大学でも理系である限り、教養として1、2年生の間は微分・積分 を学習することはあると思います。

回答No.1

>逆に文系学部なのに黴積分を習う学部って何がありますか? 経済学部。受験科目に数学が無い某私大経済学部に進んだ友人が、泣いてました。 看護・獣医・生物 は、ちょっとわかんないです。

関連するQ&A