ベストアンサー 約半年間のバイトって・・・ 2004/11/13 12:25 私は、今短大一年生でバイトを探してるんですけど、春から就活が始まるし、長期は無理だと思うんですけど、半年でも雇ってくれるバイトってありますかねぇ?? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Trendy ベストアンサー率28% (137/474) 2004/11/13 13:57 回答No.3 ありますよ、たくさん。 働ける期間が半年間で、その理由が明確なので、まったく問題ないです。探す職種間違えないでね(笑) 3ヶ月契約の後6ヶ月契約で終了という募集をした時に、どうしても3ヶ月だけ働きたいという人がいて、取あえず面接に来てもらいました。理由を聞くと進学までにお金をためたいということだったので、勿論採用しました。(笑)。人事じゃないよ。 臨時雇用や現地採用は、一般従業員や現地管理職が面接して決定する事の方が多いです。 質問者 お礼 2004/11/13 21:08 問題なしとまで言ってもらえると、 安心しました!!期間のことは気にせずに、 まずは電話をして正直に気持ちを伝えてみます♪ 回答ありがとうごいました★★ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) pco1633 ベストアンサー率21% (199/925) 2004/11/13 21:05 回答No.4 こんばんわ。 逆に短期がありがたいって職種はいくらでもあります。 季節的に忙しくなる仕事・・狙ってみて! 最初から期間限定です!って面接受けてね。 質問者 お礼 2004/11/13 21:10 頑張って探してみます!! ありがとうございました★★ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#9398 2004/11/13 13:44 回答No.2 こんにちは。 短期間のバイトは沢山あると思います。今であれば冬期間だけのバイトとか。 (お歳暮のバイト、スキー関係、年賀状関係とか・・・) 期間限定のバイトでは嫌と言うのであれば、とりあえずやりたいバイトを 探してみてバイト先に正直に伝えてみては? 質問者 お礼 2004/11/13 21:03 短期はやったことがあるんですけど、 ひとつのところでバイトを頑張ってみたいとおもったんですよぉ(^^:) 正直にバイト先に伝えてみます!! ありがとうございました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 katyan ベストアンサー率9% (201/2029) 2004/11/13 12:50 回答No.1 あなたを見ないとわからない。 事情を話して、いいでしょうか?聞いてみて後は担当者の裁量という感じでしょう。 担当者が仕事をしそううだと思えばやとってくれるでしょう 本当に仕事をしたいのであれば、伝わると思います。 「まず、飛び込むこと、そして聞くこと」 長期は無理だと思う。なんて勝手に考えない スーパーとか、コンビになんかはすぐにやめるから いくらでもあると思うよ。 質問者 お礼 2004/11/13 20:58 確かに勝手に考えすぎですよね!! まず飛び込んでいきます★★ ありがとうございました♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A 半年間だけのバイトはありますか? 現在大学生です。 学校卒業まで半年あるのでアルバイトをしようと思います。ですがほとんどのバイトは最低一年位続けなくては雇ってくれませんよね? 今からの半年間でも雇ってくれるバイトはありますか? 業種などでも構わないので宜しくお願いします。 バイト歴が微妙な就活 バイト歴が微妙な就活 こんにちは 春から大学4年生になる就活生です 自分はバイト歴が少し微妙です 牛丼屋(1年生の時に半年) 配送業者の倉庫の梱包作業(2年の夏休み、1ヶ月契約の短期) 100均(3年生の時に5ヶ月) 微妙ですよね? バイトって就活ではどんな評価ですか? あとこんな微妙なバイト歴だったらもうバイト経験なしってことにして隠した方がいいんじゃないかなと思うんですけどどう思いますか? 一応代替(?)エピソードとして、 ゼミでの研究活動に精を出していた バンド活動をしていた サークルで部長をやっていた どう思いますか? バイトが微妙なのもこれらのエピソードに起因してるからなのですが..... バイト経験がなし、微妙だったら就活少し不利になるとも聞いたのですがどうでしょうか? バイトについて。 私は短大2年生の就活中の者です。 バイトをやりたいのですが、なかなか勇気がもてず行動出来ません(;_;) 長期アルバイトはやったことがなく、短期バイトしかやったことはありません。 ちなみに、 高1:冬休みに郵便局での短期バイト 高2:寿司屋(2日で辞めました。。) 高3:派遣の1日バイトを5回ほど。 です。 短大になってバイトをやろうと思ったのですがなかなか電話出来ず。 今年の3頃に勇気をもって電話し、面接をしたのですが、落ちました。 それからもタウンワークなどで探してはいるものの、勇気が出ず、行動出来ません。 私はあまり自分に自信がなく、チキンなのです。 それに行動するより前に考えてしまうので、失敗したときのことを考えると余計に不安になり、 動けなくなってしまうのです。 また、人見知りなので人間関係もうまく築けるかという心配も出てきます。 でも、このままじゃダメだとは常々思っています! 自分を成長させたいと思っています! みなさんが初めてバイトをしたときはどんな感じでしたか? あと、何かアドバイスを頂けると嬉しいです(>_<) お願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 長期バイトを辞めたいです。 長期バイトを辞めたいのですが私はまだ半年しか働いていません。また、私は大学2年なのですがオーナーは私が大学を卒業するまで辞めないと思っています。 数年単位で働いてくれると思っていたバイトが半年で辞めるのは非常識でしょうか。 就活に備えてバイトはやめるべき? 就活に備えてバイトはやめるべき? 最近までバイトしていた飲食店が移店してしまい新しくバイトを探さなければいけなくなったので、先ほどバイト募集していたところに電話してみたところ、一応面接はしてくれるということのなったのですが、「3年生?今年就活始まるよね。大丈夫なの?」と言われました。 「まだ就活は始まっていないので分からないです。」と言ったところ一応面接はしてくれることのにはなりましたが…あまり採用したくない雰囲気を口調から感じました。 とは言ってもバイトしなければ生活費がないし、どうしたらいいのかと困っています。 やはり就活と大学とバイトを両立させるのは無理があるんでしょうか? 皆さんは就活中どうしていましたか? また、3年生でも新規採用してくれそうなところがあったら教えてください! ちなみに面接は明日なので、就活とバイト両立できるのか聞かれたときの良い答え方があったら教えてください。 バイトをした期間が半年は短い? バイトの面接を受けて以前していたバイトの期間を聞かれました。 以前していたバイトは半年で辞めて、それから半年は短期(1日)のバイトをしていたと 言いました。 半年って短いですか? 面接官にはあまり良いイメージはないでしょうか? すぐに辞めるって思われるでしょうか? 夏休みのバイト 短大生(2年生で就活は終わりました)なので8月から夏休みなのですが、短期の夏休みのみのバイト情報ってどこかありませんか? バイトは郵便局の年末年始しかやったことがなく、家族旅行、土日に習い事などの夏休みの予定もあり、短期バイトでそんなに休めるか心配です。 バイトを辞めたいです 高校生です。 現在、コンビニでバイトをしていますが辞めたいです。 でも、面接のときに出した履歴書の勤務可能期間に長期希望にチェックしたと思うんです。 今は始めて半年ぐらい経つのですが、長期希望ってチェックしたのに半年で辞めるっていけないことですかね…? 辞めたい理由は、色々あるんですがまず少しバイト先まで道のりがあって、平日バイトのある日は 学校→電車→自転車→家→バイト です。 いつもギリギリになってしまい遅れると電話を入れると「困る」と言われ走って帰ったりします。 あと進学のこととか色々あるのですが、やっぱり書類に長期希望って書いてしまった以上は途中で辞めることは許されないでしょうか? 多分、辞めるって言ったらそこを突っ込まれると思うんです… やっぱりはっきり言ったほうがいいんですかね…。 履歴書見せられたらなんて言えばいいんでしょうか 履歴書に長期希望と希望したのに、1年もしないまま自分から辞めたいですはおかしいでしょうか? 半年、1年かせぐには、社員?バイト? 半年、1年稼ごうと思っているのですが、社員?バイト?どちらが稼げるのでしょうか?最初の半年ー1年まで社員でもボーナスはもらえないと聞きます。 最初の社員月給料15-23万なら アルバイトで月28万-30万稼げるなら バイトの方が稼げると思うのですが、どう思われますか? すぐに辞めれるバイト 現在就活中で半年無職の23歳の女です。 社員に絞ってバイトもせずに就活してきたもののなかなか決まらず、お金に困りだしたのでバイトをしながら就活しようと思っているのですが、もし内定が出た場合バイト先に迷惑がかかってしまうと思うと動けません。 日雇いは不安定で稼げないので普通のバイトがしたいです。 一週間以内に辞めれるバイトってなにかありますか? バイトをしながら就職活動をされた方、アドバイスください。 毎日家にこもって人と関わらないと気が狂いそうです;; バイトしながら就活 昨年秋に退職して、就活中です。 正社員の事務職を希望していますが、倍率も高く内定がいただけない状況です。 半年も無職で煮詰まってきています。 そこでバイトしながら就活しようと思っているのですが、どんなバイトがいいのか分かりません。 事務などのスキルアップしたいこともありますが、就活することが一番と考えたら融通が利く方がいいでしょうし・・・。 バイトしながら就活するためのお知恵を貸してください。 また、バイトしながら就活している(していた)方、どんなバイトをしていますか?? 就活のためには、バイトとインターンどちらが大事? 初質問です。回答よろしくお願いいたします。 私は現在大学2年生(女性)です。 現在、就活のためにバイトを優先するか、それともインターンシップをするか、非常に迷っています。 私は今、小料理屋のスタッフ(接客、配膳などもろもろ)と、大学生協のPC講座スタッフ(講師、講座の運営)のバイトを掛け持ちしています。 なぜこのバイトをしているかというと、接客のバイトは就活に役立つといわれているため、 また講座運営に携わることで自分の処理能力?が向上するため(結局のところこれも就活のため)にしています。 頻度は、小料理屋が週2、PC講座が週4ほどです。 しかし、小料理屋は学校が長期休みになると週5以上です。 このように今は2つのバイトを掛け持ち状態なのですが、これとは別に、2年生のうちにインターンシップにも行きたいと考えるようになりました。 この理由は、大学3年の夏休みに短期インターンに行く前に、長期(3か月~半年位)でもう一つ参加して、実際の現場を体験したいと思ったからです。 私は将来、地域振興やまちづくりにかかわる仕事をしたいと思っているので、参加するならそのような活動をしているNPO法人などに行きたいと考えております。 しかし、バイトがあるため、時間的にインターンへの参加が厳しい状態です(><) ここで、皆様に質問なのですが、就活や将来仕事に就いたときのためには、今はバイトとインターン、どちらを優先すべきだと思いますか? ちなみにPC講座はもう辞められないので、選択肢は (1)小料理屋のバイトを辞める。 (2)長期インターンは諦める。 (3)その他 です。 また、お時間があればもう一つ回答していただきたいのですが、 バイトを早くに辞めるのは、就活に響きますよね…? その小料理屋は、9月まで働くとしたら、8か月間続けたことになります(今年の2月からやっています)。 PC講座は辞められないので、2年続けることになるのですが…。 現在大学の先輩方も非常に苦労しているので、就活のことが非常に不安です。 私個人の気持ちとしては、小料理屋は今年いっぱい続けて、来年の1月位からインターンに参加したいと思っているのですが、 小料理屋を早くに辞めてしまうことになるので、それも仇になるのではと思っています。 また、参考として書いておきますが、大学では地域のこと(文化など)を学んでおり、 サークルは中国人留学生との交流サークルの部長をしています。 長くなってすいません。 ご回答よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 就活でのバイト談、どう話そう 就活でのバイト談、どう話そう こんにちは 自分は大学3年生の男です 就活ではバイト経験が聞かれると言います ただ、自分、バイト経験はあるのですがすごく中途半端です ・1年生のころ、飲食店で半年間働いてたが、ある日急にめんどくさくなって辞めた (ちゃんとシフトはこなして上司先輩には挨拶しました) ・1年春休みに派遣で1ヶ月契約の梱包のバイト (こっちは問題なくちゃんと任期満了まで最後までやりましたが得られたものや人脈はまるでなし) ・2年の頃、雑貨屋で半年間働いてたが、学科やサークルで多忙でシフト希望表に休み希望たくさん書いたことで怒られてクビ すごく中途半端です これから学科やサークルがさらに忙しくなるのでもうバイトはしません もし、就活でバイトのことで何か聞かれたらどういう風に答えればいいでしょうか? 半年は 先ほども質問させて頂いたものです。 友人が半年続けたパートを辞めて私と同じで就活してます。 友人は私と同じ歳の20歳。半年続けたパートって履歴書に書いてもいいか悩んでます。 半年くらいなら書いても書かなくても同じかな~と友人は迷い中。でもパートも仕事は仕事だし半年だけど書いても大丈夫ですよね? バイトする日のスケジュール みなさんはアルバイトする日はどのようなスケジュールになっているのでしょうか? 私は短大2年生で、アルバイトをしたいのですが、長期にすると学校の授業に支障が出たら困ると思っています。 学生の方(特に大学・短大生)が何時から何時まで授業、何時から何時までバイトというようにしているのか知りたいので差し支えない方教えてください。 できれば通勤時間も一緒にお願いします。 就活しながらバイト 就活しながらバイトをすることについて。 元々、医療事務の職に就きたくて、5月~8月までバイトもせず就活だけをしていましたが、なかなか上手くいかず不採用の連続でした。このままでは生活していくのに困ると思い、今月からバイトを週5ではじめたのですが、実際に働く時間が少なく、社会保険もつかないので、毎月の保険料(国民年金、専門学校の時の奨学金返還)などを支払うのが苦しいのです、、 医療事務に就きたく、バイトしながら就活をしたいけど、急に就職が決まればすぐにバイトを辞めないといけなくなるし、バイト先にも迷惑をかけてしまうので悩んでいます。(バイト先の面接では、就活しながらバイトをすると言えば落とされると思い、バイト一本でやっていく、何時でも出られる、長期で働けると言ってしまいました。) どうするのがベストでしょうか。 やはり、店長に全てお話ししたほうが良いでしょうか? バイトを変え過ぎで… バイトを変え過ぎると就活に不利になると聞いたのですが、本当でしょうか? 今までで4つほどやめており、半年以上続いていません。 人事から見たらどのように映るのでしょうか? また就職しづらくなってしまうのでしょうか? 質問ばかりで読みづらいと思いますがよろしくお願いします。 バイトの期間 長期のバイト経験がないので、アドバイスよろしくお願いします。 現在大学2年生で今は自給が高いので派遣のアルバイトをしているのですが、長期のバイトを始めようと思っています。 しかしキャンパス移動のため来年の3月頃に引っ越しを予定しているので実際6月から始めても長くて10か月ほどしか働けません。 引っ越した後(大学3年生から)にバイトを始めてもいいのですが、大学3年生からバイトを探すのでは遅いのではと思っています。 また、私は就職ではなく今の大学を卒業後学士編入を考えています。なので、受験勉強はありますが就活はしません。 質問と相談の内容なのですが、 1、今週の水曜日に面接があるのですが、期間のことを正直に言うべきでしょうか? 2、今バイトを探すくらいなら早めに引っ越して(年内)次住む場所でバイトを探すべきでしょうか? 3、学士編入の際、面接において長期のバイトをしていないと不利になるのでしょうか? 質問攻めですみません。 1つだけでも良いのでアドバイスお願いします>< カテゴリ間違っていたらすみません>< 大学卒業までの半年間バイトをしたいと思っています。 大学卒業までの半年間バイトをしたいと思っています。 できれば本屋で働きたいと思っているのですが、やはり半年間だと 短期のバイトしか雇ってもらえないのでしょうか? バイトを辞めたい 主は ・入って4ヶ月 ・19歳 ・就活がしたい 店長からは ・就活理由で辞めるのは困る ・1年は続けてほしい と言われてるんですが バイトなんで保険がなく 正社員を探さないといけないです。 店長は怖い人なので 就活したいから、とは言えなくて… 8月いっぱいで辞めたいので そろそろ言わないといけません 初めてのバイトでどうすればいいか 困ってます(*_*)辞める理由は 何といえばいいですかね… 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
問題なしとまで言ってもらえると、 安心しました!!期間のことは気にせずに、 まずは電話をして正直に気持ちを伝えてみます♪ 回答ありがとうごいました★★