- 締切済み
「いいお湯だった?」
私がお風呂から上がってくると、ウチのダンナは決まって「いいお湯だった?」と聞きます。その聞き方がどうも引っ掛かって、というか癇にさわって素直に「うん」と言えません。 お風呂から上がった人が「あ~いいお湯だったぁ~」なんて言いますよね?お湯の質の良し悪し、というより『気持ち良かった』という表現に近いかと思います。気持ち良かった本人が使う表現であって、尋ねる時に使うのはおかしい気がするんです。 もしかしたら、そのお風呂の持ち主が「ウチのお風呂はどうでした?」という意味でそういう聞き方をするかもしれません(聞いた事ありませんが)。でもダンナはシャワーで済ませた時も、温泉や銭湯、お互いの実家、どこの風呂場から出ても聞くんです。 普段から文学的表現(というか回りくどい)を使うので本人はただ「気持ち良かった?」と聞いてるだけのつもりなのでしょうが、いい気分が吹っ飛んでしまいます。 「それってヘンだからやめて。」と使用禁止にしたいけど正しい使い方かもしれないし…それとも私が神経質なだけでしょうか? 言葉に詳しい方、ヘンだと思う方・思わない方、ご意見を聞かせてください。また、何と言ってやめさせたらいいかアドバイスをいただけるとうれしいです(笑)。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Zz_zZ
- ベストアンサー率44% (756/1695)
他所へ行っていた人が、ここ(家)に帰ってきた時には、皆、普通は「お帰りなさい。」と言うのが、丁寧な対応であり、心が有る人の対応です。し、帰ってくる本人にとっても、こう言われると嬉しいものです。し、何も言われないとちょっと拍子抜けしたりします。 「お帰りなさい。」は、帰ってくる事を期待して待っていた感情が有って初めて口を突いて出てくる言葉です。期待していないのなら、「な~んだ、帰ってきたのか。」となってしまいます。 お帰りなさい。どう?、(旅は)楽しかった? (映画)は面白かった? (料理は)美味しかった? (露天風呂は)いいお湯だった? 「いいお湯だった?」は、「お帰りなさい。」のお風呂版だと思います。 しばらく姿を消していて、帰ってきた人に対して、 お帰りなさい。 今お帰りですか。 やあ、今帰って来たねんだね。 ああ、今お風呂から上がって来たんだね。 と言うのは、帰って来ることを待ち焦がれている心情の現れだと思いますが... 羨ましいご関係と推察申し上げるのですが... どうしてもダメな場合は、やはり、先に「あ~、いいお湯だった」と言うのが簡単そうですネ。
- sutyu
- ベストアンサー率16% (16/98)
きっとご主人は「いいお湯だったね」って本当はいいたいのかと 思います。 ほら、一緒にご飯食べに行ったら「おいしかったね」っていうじゃ ないですか?(まずかったねってときもあるか・・) 一緒に入ってたら「いいお湯だったね」になるんですよ、たぶん。。 でも一緒に入ってないから「いいお湯だった?」って言っている んですよ。 ・・・なんで自分が既に入ってるのに聞くんでしょうねぇ。 ・・・やっぱりヘン?かな。。 「いいお湯だった?」をやめさせるのなら自信ありますよ。 先に「いいお湯だった」と言っちゃいましょう!
むかーし、私の家ではその言葉を使っていた記憶があります。 もっとも五右衛門風呂の頃ですが・・・一体いつの時代だぁ? 火をくべた人にとっては湯加減が気になるし、"いい湯だったよ"という 返事を期待(誘導か?)しての言葉だったように思えます。 蛇口をひねればお湯が出る今では、変な言いまわしですが。 ご主人も五右衛門風呂の世代だったりして。まさか・・・ね?
ははは・・・(失敬) あなたは、私の奥さんと絶対に仲良しになれます!! 何を隠そう、数年前の我が家を見ているようです。 文法的にあっているかどうかは他の方に任せるとして 当時我が家で一悶着があったのは、 「あー、今日のご飯おいしかった!!」が事の発端でした。 お察しの通り先方は「じゃ、いつもはなんなの・・」 から始まりまして、「いやそういう意味ではない・・・」 その後は、「あなたのこういう言い方が気に食わない・・」とか、「そういうおまえのこういう言い方だって・・」の売り言葉に買い言葉・・・ 挙げ句の果てには、味付けやら、トイレの入り方まで、お互いの一挙手一投足までけちをつける始末・・・ 結局しばらく、口もきかなかったんですが、落ち着いた時に、話をしました。 お互いで出した結論は。 結婚は、異文化のぶつかり合い・・ということでした。 何十年別の生活をしてきたもの同士が、突然一緒に暮らすわけですから 各々が、今まで通用したきた“常識”が相手にとって“非常識”になる可能性が多い・・と言う事です。 特に食文化と、日常会話はお互いに相当譲歩しあわなければ生活が維持できない事がわかりました。 結局、お互いに絶対譲れない線以外、互いに相手にあわせようという事になり 今日に至っています。その後は大きなトラブルはありませんが・・ 先日、我が家の息子(小学生)が食事後に 「お母さん、今日のご飯おいしかったー!!」 の一言に夫婦で大爆笑してしまいました・・ 一つの事が気になると、他の事まで気になりだします、気になるで済むうちは良いのですがそのうちに、「気に食わなくなる」ようになったら要注意です。 あえて、良い、悪いの意見は申しません。 参考意見として聞き流して下さい。
お礼
さっすが、先輩のご意見は大変参考になります。聞き流すどころか「そうそう!わかるーっっ!」と何度も読み返してしまいました。 異文化のぶつかり合い…まさにそうですね。我が家はまだ私が攻める一方(ひょっとして手のひらで踊らされてるだけ?)なのでケンカには至りませんが、受け入れられない“夫の常識”のなんて多いコト! 「いいお湯だった?」はダンナの家族が使ってるのかと思ったら、どうも彼だけの文化なんです。どこで覚えてきたのやら…ははは。コレは譲れないんで、なんとかやめさせたーい! 今日も楽しい食卓を囲まれたのでしょうね~。ココロの広ーい(?)奥サマと息子サンにもよろしくお伝えくださいませ!
「言葉に詳しい方、ヘンだと思う方・思わない方」のうちの「ヘンだと思う」に該当しますので発言させて下さい。 私は3130さんの「本人が使う表現 」というのが正しいと思います。人に尋ねる場合は「(お風呂は)どうだった?」のほうが違和感がないです。 お風呂自慢の旅館の主人が客に問いかけるにしても、「いいお湯だったでしょ?」というのは違うと思います。「自慢のお風呂なんですが、如何でしたか?」となるはずだと思います。「いいお湯でしたか?」と問いかけられれば、押し付けがましさを感じてしまいます。 「どうだった?」と問いかけられたらいろんな感想が自由に表現できますが、「いいお湯だったか?」であれば、答えにはYES or NOが強制されまてます。そういう部分が不快感をもたらすのではないでしょうか。 名湯と呼ばれる温泉に行った事のある人に尋ねる、などの、本当に良否が知りたい場合であれば別ですが、会話やコミュニケーションの潤滑油としてのセリフとしては、私も違和感を覚えます。 御主人には、正しいかどうかは別問題で、「自分が違和感を覚える言い方で、毎回ひっかかるからやめて欲しい」と伝えれば足りる事ではないか、という気もしますが。 間違いでないなら奥さんが嫌がる言葉でも意地になって使う方の様にも思えないです。奥さんがお風呂から上がる度に声を掛けてあげる優しい旦那さんを、私はあまり知りません。
お礼
わぁ~同感してくださる方がいたぁ~!!うれしいです! そうなんですよ、「押し付けがましい」んですよね。我が家だと「アナタもさっき入った、同じお風呂だから知ってるでしょ?」って首傾げたくなるし、私の実家(温泉が出るんです)だと「他人のアナタに聞かれたくない!」と反発したくなるんです(笑)。 潤滑油が発火する前に、違う言葉を掛けてもらうよう、さりげなーく言ってみます。ダンナまで誉めてもらっちゃって、なんだかうれしさ倍増です(赤面)。ありがとうございました!
- expo2001
- ベストアンサー率36% (7/19)
「いいお湯だった?」「うん」 いい風景じゃないですか(笑) 具体的に今日のお風呂の具合がどうとかいうんじゃなくて、 その表現はあくまで3130さんの旦那さんにとっての一種のコミュニケーションなんですよね? 僕はそのコトバに違和感は感じないですが、3130さんがそれに対して不愉快?というか クドイ言い回しにイラついてるのであれば、それについてちょっと忠告してみるのも手だと思いますが… なんだか家庭のほのぼの風景をなくしちゃうみたいで寂しいかも、第三者から見れば(^^) でもその不快感にどうしても耐えられない場合はちょっとおふたりで話し合うのがいいかもしれませんね、 たいした話ではないように思えることですが、普段いろんな人と接していて、 そういうビミョウな小さな違和感を感じると気になって気になってしょうがなくなって ギスギスしがちになることもありますしね(おおげさかな?) ただ、「それってヘンだからやめて!」と完全否定してしまうのはどうかと思います・・・ 自分の日常や口ぐせを真っ向から否定されると結構寂しいモンですよ。
お礼
ありがとうございます。確かに“ほのぼの”なんですけどね~(苦笑) 言葉遣いにうるさい実母の影響か、アクセントや文法が耳慣れないものだと、すっごく気になっちゃうんです。コレもそのひとつかと… 悪気のないダンナを傷つけたくないんで、強く「やめて!」と言えないんです。だから「それは文法が間違ってるよ」と正攻法で否定できればなあ~なんて思って(笑)。 今はどうにか耐えてますが、ギスギスし始める前に話し合いの場を設けようと思いマス。
お礼
まさか…ね?ふふっ 火加減を調節してくれてたんなら、おかしくない言葉だと思います。私も「丁度よかったよ~ありがとね~」と返せますしね。でも普通の現代的なお風呂から「ふわあ~キモチかったぁ~」と上がってくる私に、その言葉はなんだかなあ~って感じです。 今度湯加減聞かれたら(笑)「今日は薪、ケチったんじゃない?」なーんて言ってみよっかな!?