連れ子との養子縁組について
私(別居で社会人の息子有り)と妻(高校生の娘有り)との再婚についてお尋ねします。
3年間程未入籍のまま婚姻生活を送ってきましたが、妻の娘の高校卒業を機に入籍
する予定です。妻と入籍さえすれば連れ子も姓が変わり、戸籍上も私の子になると思
っていましたがそうではないようです。そこでいろいろ調べてみましたら次のことは分か
りました。
1.連れ子の姓も私と同じにするには2つの方法があり、家庭裁判所に「子の氏の変更」
の届出をするか養子縁組をする。
2.養子縁組をすると相続人になる。
私はサラリーマンですので相続税が発生するような多額な財産を持っている訳ではあり
ませんが、何となく連れ子を相続人に含める気持ちがありません。
そこで質問なのですが・・・
1.連れ子のいる再婚の場合、「子との養子縁組」は通常どうしているのでしょう?
養子縁組をすること、しないことのメリット、デメリットや世間ではどちらが多いのか
知りたいです。
2.お互いの子供は一人っ子ですのでこの際戸籍上も兄妹という関係にしてあげたい
のですが、その為には連れ子との養子縁組が最低条件になるのでしょうか。
3.子の氏の変更も養子縁組もせず、便宜上連れ子が私の姓を名乗って暮らしてゆくと
とても不都合だということはあるのでしょうか。(そんなことは出来ませんか?)