- ベストアンサー
私の学習方法は失敗だった!!
「私はこのようにして英語を体得した!」という話しは至るところに転がっているのですが、「私はこのようにして英語を体得した!しかし、私の学習方法は失敗だった!!」という話しは、あまり耳にすることがありません。 成果を上げはしたけれど、今にして覚えば非効率的だったなぁ・・ということや、あの学習方法のせいで、こんな壁にぶつかってしまった・・などということがあれば是非伺わせて下さい。 駄目だったのですぐに止めてしまった学習法よりも、ある程度やり通し、それなりの結果は出たものの、今にして思うと駄目なやり方だったんじゃないか?という学習法(思考プロセス含)を伺えると大変参考になります。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の場合、どちらかというと英語よりもフランス語になるんですが、サルトルやカミュのように邦訳で読んでも難しい小説を原文で読みました。もう、辞書と首っ引き 和訳しても意味がピンと来なくて苦労しました。昔の人はこうやって外国語と格闘したのだと 少し垣間見たような気もしました。そして、文法に関しては英語よりも真剣に覚えました。今思うと、不合理な方法だったと思いますが、後悔はしていませんね。なぜなら、こういう覚え方をしたお陰で 昔の人の足跡も感じ取ることが出来たし、下手に合理的な方法よりも 深くその外国語を通して 教養的なものものを吸収して、私自身 深い影響を受けました。それに、こういう教訓を得たからこそ また新しい外国語を覚える時には やり方を自分なりに改良して理想の方法も編み出せました。 英語は 当然フランス語よりも早くから勉強しているし、割と気楽に覚えましたね。あまり苦労しないで 半ば自然に覚えた感じです。 蛇足になりますが、ご質問の趣旨とは異なりますが、やや奇想的な方法として フランス人向けの英語の教材で英語の おさらいをしました。
その他の回答 (6)
#4です。補足します。 私が英語を割りと楽に覚えたのも、フランス語を一生懸命にやったからですね。英語だけに専念した方が 近道には違いないのですが、フランス語も学習したことで より深く英語を理解することにも繋がったし、 2つの外国語を突合せて学習することでの相乗効果も実感できました。 あと、これも蛇足ですが、オーソドックスな英語の学習方法として、これから読もうとしているテキストを丹念に辞書で調べて、文法的に細かく解析して和訳する方法があります。この方法を中国語に応用すると、 読めるのに聞き取れないという現象が 英語よりも端的に現れます。中国語の学習者でこういう人って多いんですよ。 それにしても solidsteelさんのは鋭い質問ですね。 このカテでも どうしたら英語が上達するかみたいな質問は何度もされていますが、このような質問は初めてお目にかかりました。私もこういう ものの考え方は好きですよ。
- vanvanus
- ベストアンサー率21% (18/85)
熟語の記憶ですね。ほとんどの場合連語に過ぎず、しかも頻度は異様に低いのに記憶させられて不快だったというのも無論なのですが、これに励んだことが思考ということからどんどん乖離してしまい、「考える葦」から「ただの葦」へと移行してしまうという問題もあったように思います。 それがずいぶん苦しみの原因となったことを覚えています。
お礼
ご返答ありがとうございました。 熟語を覚えるのは微妙ですよね。実際、定着している熟語というのは、自然と覚えたものが多い気がします。単語を覚えることと、熟語を覚えることは、全く同じに考えない方がいいかもしれませんね。
- BiHoo
- ベストアンサー率31% (11/35)
シドニイ・シェルダン、スティーブン・キングなどの翻訳書がおもしろいので、原作を読んでみようと思いました。おもしろければ、続けられそうだし、力にもなるかな~~~と思いまして。 ところがところが。知らない単語もいっぱいで、辞書や文法解説書がなければ、んん??というような文章もあり、辞書なしでは翻訳書を読んだほどのおもしろみを味わえませんでした。途中で止めた本のほうが多いです(汗) まぁ、簡単な本なら最後まで読めて、多少は長文読解力もついたのかもしれませんが。
お礼
ご返答ありがとうございました。 知らない単語が多すぎると、内容に集中する前に落ち込んでしまいますよね。その結果、知っている単語さえ、思い出せなくなってしまうような。
- nevergiveup2004
- ベストアンサー率54% (23/42)
私の場合、TOEICの勉強でしょうか。一時、TOEICの問題集を買い込んで、そればっかり勉強していた時期がありました。確かにある程度の点数までは順調に伸びましたが、その後は全く伸びなくなりました。同時に英語への興味も薄れてしまいました。 ある程度力が付いてきたら、自分の興味ある洋書を読む等の努力をして、英語を使って積極的に情報を得ることが効果的だと気づくまで、かなり無駄な時間を過ごしてしまいました。 TOEICの問題集や参考書では、英語以外の「情報」はほとんど得られないので、飽きてしまったのでしょうね。
お礼
ご返答ありがとうございました。 僕の場合、半月toeic向けの勉強らしい勉強をしたらば、半月は洋書や英会話の教材、そしてまた勉強らしい勉強・・という形で、できるだけ飽きがこないようにしています。飽きてしまうのが、何よりも効率悪いんですよね。
- 2003July
- ベストアンサー率0% (0/1)
個人差が大きいので、私個人だけの話ですが・・・。 単語帳で単語を覚える勉強は、効率が悪かったですね。文脈の中で単語を覚えないと、効率が悪いし、単語の使い方もわからない。 で、長文読解メインに切り替えました。
お礼
ご返答ありがとうございました。
お礼
ご返答ありがとうございました。 大切なことは学習法そのものよりも、その勉強をしている時に、どう頭を動かしているのか?なんだと思うんです。スポーツの場合は筋肉の動きを意識したりすることが一番大切なことで、同じように勉強の場合は頭の動きを意識すること・・とはいえ無意識の問題も多く関わってくるので、そのことに触れた話しを見聞きすることは少ないんですよね。