- ベストアンサー
傷病手当の保険加入期間とは?
- 傷病手当の条件について疑問があります。具体的には、健康保険組合の加入期間と傷病手当の保険加入期間が通算されるのかどうか知りたいです。
- また、手術後に抗がん剤治療を受けながら自宅療養をすることになり、最初の傷病手当の受給から1年半の間は継続して手当を受けられると聞きましたが、私の保険加入期間は足りないのでしょうか?
- 具体的な選択肢としては、欠勤しながら現在の会社に残るか、退職するかのどちらかです。実際に経験した方がいれば、どちらを選んだのか教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
傷病手当金などの退職後の継続受給における、社会保険の加入期間が1年以上であるこのの定義は、社会保険の健康保険制度のことを指します。 つまり、政府管掌健康保険であっても、組合管掌健康保険であっても、加入について1日の空白もない場合は、加入期間は通算されます。 そのため、あなたの社会保険の加入期間は1年以上であるといえるでしょう。 つまり、任意継続被保険者にならなくても、退職時に傷病手当金を受給していれば、退職後も傷病手当金を受給することが可能です。 ですので、「1」「2」どちらを選択しても大丈夫ですよ。
その他の回答 (2)
- naosan1229
- ベストアンサー率70% (988/1406)
#2です。 ちなみに、任意継続としての社会保険の加入は、社会保険の加入期間には通算されません。 傷病手当金などの退職後の継続受給における、社会保険の加入期間が1年以上の加入期間については、「強制適用」である期間のことをさします。 任意継続被保険者は「任意加入」ですので、加入期間には通算されませんので、申し添えておきます。
こんにちは。 勤め先にて、ご質問のような件の事務手続きを担当している者です。 【退職後の傷病手当金の受給要件】は以下のように定められています。 1.退職時に傷病手当金を受けているか、受けられること 2.退職前に継続して1年以上被保険者であったこと ご質問者さまの場合、継続して1年以上の被保険者期間がないとのことですが、任意継続被保険者になれば、退職後も継続して受給できると思いますよ。 参考URLに、傷病手当金の詳しい説明が出ていますので、ご覧ください。 ご参考になれば幸いです。
補足
ご回答ありがとうございます。 そこまでは理解しました。 任意継続の件は、承知していますが、下記の問題があると理解していました。 1.保険加入期間には、任意継続期間を含まないとの表記がありましたがいかがでしょうか? 2.任意継続にすると標準報酬月額が下がってしまい、傷病手当も下がってしまいます。 そんなことで、健康保険組合への加入期間から通算されないのかなあとの質問でした。
お礼
ありがとうございます。 よくわかりました。 やっぱりそうですよね。 すっきりしました。 あと、同じカテゴリーに、傷病手当を一旦いただいてから、自宅療養、通院継続で、完全な復帰はできない場合に、時々 出勤したら、欠勤した分だけの傷病手当はいただけないのかの質問もしております。 わかりましたらそちらの方にもご回答いただけると大変に助かります。