- ベストアンサー
大学受験を意識した勉強
現在高1でそこまでレベルの高くない高校に通っています。私は難関大学(文系)と呼ばれる大学に進学を考えているので早いうちから大学受験に向けて勉強を始めようと思っています。 こういう場合、今から大手の塾や予備校に通うべきでしょうか?(学担に聞いてみたところ『絶対に行った方がいい』とのことでした)それよりも今は家で学校の予習復習をし、Z会などの添削問題をやった方が時間を有効に使えるのでは…と思ってしまいます。 そこでこの質問を見ている皆様にお聞きしたいことは ・塾・予備校に行くべきか、独学の方が良いか ・独学の場合、重点的にすべき教科は何か (お勧めの問題集なども教えていただけると嬉しいです。) ちなみに私の成績は模試3教科で偏差値65辺りをウロウロしています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、私大文系3年の者です。 質問者様が私立型の受験を希望するのかどうかわかりませんが、英語、数学は大学に入ってからも重要なツールですので、私立型の受験をする場合でも数学は勉強しておいたほうが良いと思います。大学で特に経済学、心理学、社会学などを学びたい人にとっては数学の知識がないと苦しい思いをします。 さて、本題に入りましょう。 1.予備校か独学か 私はお金が許すのなら塾や予備校をお勧めします。 特に新しい概念を自力で理解するのは難しく、時間だけが無駄にくれていくということがあるからです。その他メリットはたくさんあると思います。また、予備校に通っても自分で予習・復習、関心に応じて独学的に参考書をやるということは出来ますし、やるべきです。 また、私の個人的な経験から言いますと、知り合いの誘いや行事の練習などから逃れるのに「通信教育の勉強があるから…」と断るよりも「予備校があるから…」と言うほうがマイルドな気がします。私はそういうことにも何度か予備校を使いました。あと、いい予備校選びをしてくださいね。大手は基本的に安心です。 2.独学の場合重点的にすべき教科は何か? まずは学校の勉強を大事にしてください。あえていうなら、英語、国語、数学でしょうか。英語、数学はまず学校の勉強と平行しながら頑張っていただければいいと思います。国語は入試と授業がかけ離れてるので、参考書、予備校の利用、普段からの電子辞書片手の読書などでいいのではないでしょうかね。若いうちにたくさん本を読んでください。国語は一年生ならそんなに意識しなくてもいいと思います。 お勧めの問題集ですが、私の受験生だった頃と少し傾向が変わってるかもしれませんね。ですから、いわゆる「参考書の参考書」みたいなものを書店でみてると良いと思いますよ。 和田秀樹さんや福井一成さん、エール出版などで検索してみてはいかがですか?勉強のスタイルや自分に合う問題集は試行錯誤して見つけていくものですから。 インターネット書店のamazonはとても便利ですよ。 私の意見はあくまで参考程度にしてくださいね。 ひとそれぞれ参考書の相性とか勉強のスタイル(独学or予備校)は違いますから。 それでは頑張ってくださいね。
その他の回答 (6)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
(1)『大手の』予備校なら行った方がいいでしょう。 (2)英語、数学、国語です。 早稲田・慶応に1学年で100人以上の合格者を出せる高校とそうでない高校とでは、『意識』が違います。 彼らは自分たちの意識の中で『早稲田・慶応ぐらいはいっておきたいよね~。』と常日頃から考えていますから、そういった意識の中で毎日の授業を受けていると、友達間でいろいろな情報交換があり、自然と受験に向けての準備を整えているようなものなんです。 こういった『意識』をもつためには、大手の予備校などに通って、進学校に通っている人や真面目な浪人生と、常日頃から情報交換をするというのがてっとりばやいんです。 次に、どんな勉強をすればいいか?ですが、 文系だったら、 ・数学は数(2),Bまで終わらせる。 ・英語は文法書一冊を早めに仕上げる。 といったところが一つの目標になるでしょう。 数学に関しては、今習っている範囲を深く理解するのではなく、早くすべての範囲を一通り終わらせる方がその後の勉強に役立ちます。 そこで、完全に独学ですすめるのに抵抗を感じるなら、予備校の講義などを活用するのもいいでしょう。 英語に関しては、やることが多すぎてはっきりいって『これからやった方がいい。』とアドバイスするのは難しいでしょう。 単語の暗記、文法の理解、長文の読解を常にバランスよくやっていかないと力はつきません。 ですから、何か目標設定をした方が勉強をしやすいかもしれません。 『TOEICで700点を取る』とかわかりやすい目標がいいでしょう。 独学できるタイプの人でも、一度は客観的な評価が得られる場で自分の位置を確かめた方が、今後の方向性を決定しやすいと思います。 大手の予備校なら行く価値はあると思いますよ。
- mark-wada
- ベストアンサー率43% (273/633)
難しいところですね。一概にどちらが良い、とは言い切れません。 (特に大都市部では)かなりの進学校でも受験対策は塾に任せてしまう教師が目に付きます。教師がそう言うのなら、少なくとも学校そのものはあまり頼りにならないでしょう。難関大学進学を考えるなら >学校の予習復習 以外・以上にも学習を進めておく方が良いかもしれません。 ただ、「だから塾(予備校)」というのではなく、独学をしたりZ会などの通信添削を利用するやり方もあります。実際、 >そこまでレベルの高くない高校 からでも、予備校に通わずに難関大学に受かっている人もいます。本人が自分で勉強していけるタイプで、塾通いがむしろ邪魔に思えるようなケースで、模試を受けても確実に学力が身に付いているなら、独学でもかまわない、と思います。(ただし、今までの回答にあるように、偏差値といっても模試ごとに意味合いは大きく違いますから)。 ただ、おそらく今の質問者さんは、全く塾通いをしないのは不安だ、という立場だと思われます。たとえ塾(予備校)に通うことになっても、基本的に勉強は自分でやることです。ですから(経済的事情が許すなら) 「自分の独学の邪魔にならない範囲で」塾を体験してみる、というのが、現実的ではないでしょうか? そうすることで、今までの回答にもあるように、自分に合った塾や、予備校の上手な利用法、それに塾との上手い距離の置き方を体験できれば、と思います。 その人に合った学習観や勉強のスタイルはそれこそ千差万別です。(例えば私であれば、今までに挙げて頂いた情報でも福井一成.氏の学習観などは全く賛成できません。)幸いまだ高1である質問者さんが、自分を伸ばせる勉強法ができるよう、お祈りしています。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
都会じゃ、予備校に丸投げしているんですね。実情が判りました。 さて、一番時間がかかるのが国語です。特に現代文。これは普段の読書習慣からくるもので「狙って」上げるのは難しいです。手堅く漢字の力で失点を防ぐようにしましょう。漢字検定2級を目標に。 英語は、手始めに予備校が出している問題をやってみることかな。1科目くらいは予備校・塾で刺激を受けるのがいいと思うよ。 数学or地歴公民はなんとも。 あなたがどの科目で挑むかによるからね。 世界史や日本史は、対応できる大学が多いので幅が広がる。けど母集団が多くなりがちで偏差値の面では上がりにくい。 地理や政経は母集団が少なく、受験できる大学も限られる。しかし、ちょっとはまって勉強すれば容易に七十台に突入する。 そうそう偏差値65といっても、母集団によって大きく意味が変わるからね。駿台は厳しめに、ベネッセは甘めに、O文社や■研なんて・・・まだやってるのかな? 意味ないよ。
お礼
回答有難うございます。 確かに丸投げの状態かもしれません。 予備校は説明を聞きに行ってみようと思います。 科目選択はまだ決めかねているので・・・もう少しそれぞれを勉強してから決めるつもりです。 偏差値はあまり気にせず実力を養っていこうと思います。
- Makku5
- ベストアンサー率33% (18/53)
去年受験生だった立場の人間です。 個人的には、全て予備校に通うのは避けるべきだと思います。正直通って授業受けるだけでもかなりのエネルギーですし、通って自己満足になる恐れもあるからです。一応入学して半年たっていますから、どれか苦手な、というより独学で最もしっくりしない教科1つか2つ通えばいいと思います。 ちなみに、個人的には#1の方の回答と若干違い、独学でも予備校でも最も重要なのは英語、その次に大事なのは国語だと思います。少なくとも英国出来れば、あと社会を足すだけで私立難関どころには合格できますし、国語(特に現国)はみんな手を付けるのが遅いので、今から少しずつでも手をつけておけば、差を付ける事が出来ます。個人的には出口先生の本がおススメ。 ところで、偏差値65って、どこの模試でしょうか?模試によって偏差値65と言う数値は大きく違います。(例えば私立文系に限って言えば、代ゼミ=殆どどこの大学にも行ける、ベネッセ=大体MARCH、みたいな感じです)一応確認してみてください。 それにしても、高1のこの時期でしっかりとした目標を持っているのは立派ですね。僕も早い所しっかりとした目標を持っていれば、第一志望合格したかな…。 ぜひかんばってください。では。
お礼
回答有難うございます。 学校が終わってから更に予備校の授業はやはり疲れるんですね。確かに授業を受けただけで満足してしまうかもしれません。 私が受けた模試は河○塾の統一模試というものです。 受ける模試によってレベルは変わってしまうみたいですね。 しっかり頑張っていきたいと思います。
- uni1986
- ベストアンサー率26% (50/192)
予備校が無難でしょう。このままいけば早稲田や慶應に合格できると思いますよ。河合塾はおすすめしません。東進はかなり評判いいですよ。
お礼
回答有難うございます。 今度、家から近い予備校の説明を聞きに行こうと思います。 自分の行きたい大学に入れるよう頑張ります。
- na_mama
- ベストアンサー率33% (76/229)
高3の娘を持つ母です。 1.友人 同じ目的を持つ生徒同士が集まるので、自然と、良い意味での競争がうまれる。 2.情報 いろんな模試が安く受けれたり、英検の一次試験の会場だったりととりあえず便利。学校で教えてくれない偏差値などの状況や、先輩の合格体験記などが教えてもらえる。 3.先生 塾や予備校の先生は教えるに関してはプロ。学校の先生とは一味違います。事務や生徒指導、その他いろんな雑用をしなくて良い分教える事のみに特化できているのではないでしょうか。 以上なような理由でおすすめします。 あなたの行っている高校ではそれが出来ないと担任の先生がはっきり言っているのですから、その忠告に従ったほうがいいと思います。こういう、自分の学校はよくないと言うのはよっぽどのことと思います。 また、偏差値65だと言っておられますが、ハイレベル模試なども予備校で受けて見られれば、あなたの力もはっきりとわかるはずです。 週に一教科受けるくらいだったら、あんまり負担にならないはずです。
お礼
回答有難うございます。 やはり行くべきでしょうか?今度、親と一緒に予備校の説明を聞きに行こうと思います。 ハイレベル模試が年明けにあるみたいなのでそれを受けてみるつもりです。 自分の本当の力を知って、頑張りたいと思います。
お礼
お礼が遅くなってしまいスミマセン。 丁寧な回答を有難うございます。 今度、家から近い予備校の説明を親と聞きに行こうと思います。「参考書の参考書」も書店で探してみますね。 自分にあった勉強法を早く見つけたいと思います。 有難うございました。