- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンについて)
住宅ローンについて問題発生!どのような影響があるのか?
このQ&Aのポイント
- 数年前に同居している母と私の名義で4300万円の土地と家を購入し、35年ローンで借入れしたが、片方が死亡した場合、その分のローンはなくなるというもの。しかし、母の会社が銀行から借金をしており、土地と家はその担保になっている。もし会社が倒産した場合、土地と家を取られる可能性があり、私にはどのような影響があるのだろうか?
- 私と母の名義で借りた4300万円の住宅ローンについて問題が発生。片方が死亡した場合、ローンはなくなるが、母の会社が銀行から借金し、土地と家が担保になっている。もし会社が倒産した場合、土地と家を取られる可能性があり、私にはどのような影響があるのか心配。
- 数年前に同居している母と私の名義で土地と家を4300万円で購入し、35年ローンで借入れした。しかし、片方が死亡した場合、その分のローンはなくなるというルール。しかし、母の会社が銀行から借金し、土地と家が担保に。会社が倒産した場合、土地と家を取られる可能性があり、私の影響は?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の中で「片方が死亡した場合、そのローンがなくなる」というのは正確には公庫の団体信用生命保険のことだと思うのですが。 ところで「母の名義を私に移す・・云々」というのは、既に抵当権が設定されている(担保物権になっている)ことからも意味がありません。 まず、抵当権の設定内容は登記簿謄本で確認したのでしょうか。お母さまの持分(1/2)にのみ設定されているのは間違いないのでしょうか。あと抵当権者(借入先金融機関)がどこかも確認してますか。 共有物件に抵当権を設定する場合、銀行などでは通常、抵当権の実行性(競売で落札できる)のため共有者の持分にも担保提供してもらうと思うのですが。 実際に「土地と建物が半分に分けられない状態」の場合、現実的には競売になっても買取希望者(入札者)が現れないケースもあります。 懸念されてるようにお母さまの会社が倒産して借入金の返済をできない場合、抵当権者が競売の申し立てをすることを回避するのは無理でしょう。 ただ、住宅ローンの残高はそれほど減っていないと思いますので、住宅公庫以外の抵当権者にとって実際の担保の価値はあまりないと思います。 事実関係、例えば、抵当権の内容、お母さまの会社の借入金の担保内容(他にも担保提供している可能性大)、お母さまの会社の経営状況(本当に倒産する可能性があるのか)などをお母様と一緒に確認する必要があるように思いますが。 抵当権者である金融機関の対応によっても状況が変わってきますので、正確な事実を確認の上、住宅公庫で実際に相談されてはいかがですか。
お礼
早速ご回答戴きありがとうございます。 現在、母の会社の借入金の担保内容等の確認をしているところです。 また、ご指摘のように抵当権の内容ももう一度確認したいと思います。 母の勤める会社は今のままの状態だとあと1年もつかどうかという状況らしいのです。 いずれにしても住宅公庫で実際に相談した方が良いみたいですね。