• ベストアンサー

親の負債の連帯保証人になっています

親は自営業をしております。 2年前に会社を潰しており、また新たに事業を始めています。 私は、親とは別居で、サラリーマンです。 連帯保証人になった経緯 ・数年前、親が家を購入する際に、銀行より借金し  連帯保証人になりました。 ・この借金は、実際は家の借金だけでなく、事業の借金  も含んでいました。 ・借金は親の会社名義で借りたようです 現在の状況 ・数ヶ月前から債権回収より親の会社  名義の借金に関して相談があるとの連絡が計3回 ・私は、家のローンは、会社名義ではなく、親名義  で借りていると認識していましたので、なぜ自分に  相談なのかな?と不審に思い、連絡はしませんでした。 ・本日、債権回収より催告書が届き  10日過ぎても返済なき場合は、法的手続きを取るとの  連絡がありました。 ・慌てて親に問い合わせ。同様の催告は受けているとのこ と、調べてみると複数の債権項目があり、合計6000 万以上の借金があるとのこと。私の連帯保証分は、10 00万程度 親の返答 ・家の借金以外の会社の分の借金は内緒で、私に連帯保証 させた。 ・私の連帯保証分はきちんと返済し、これを完済後、自己 破産するつもり。 以上が、現状です。催告がくるまでほったらかしにして いた親の言い分ですので、とても信用できるものでは ありません。 仮に親の返答とおり、特定の債権のみ重点的に返済して 他の債権を返済せず放置するなんてことが可能なので しょうか? 週明けに、債権会社に相談に行くと親は話していました。 私自身は、やっておかなければならない対応としては どのような内容がありますでしょうか? 有識者の方がおられましたら、どうかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

連帯保証人の意味をご存知ですか。これは実際に借金したことと全く同じです。結論は既に皆さんが言われているように、貴方自身が 1,000 万円の借金をしていて、「10 日過ぎても返済なき場合は、法的手続きを取る」 と言われていることです。法的手続きとは、多分法廷へ持ち込み、判決を得て強制執行、と言う一連の流れを始める、と言う意味でしょうが。この辺りは、法律のカテゴリーにたくさん回答が出ています。 ただ、「内緒で、私に連帯保証させた」 分は、否認できるような気もしますが。いずれにせよ、これは早急に、弁護士を入れたほうがいいと思われます。 「私の連帯保証分はきちんと返済し、これを完済後、自己破産するつもり」 は、今日明日に返済が済むようなら可能性はないことはない、とも思いますが、債権者が共通ならまず無理でしょう。 仮に貴方が連帯保証している部分については、ご両親が自己破産・免責決定を得たとしても、貴方の債務としては残ります。

masahiro1970
質問者

お礼

早急に対応を進めます。 自分が借金を背負ったことを自覚して善処していきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.3

 他の方の回答がすでにありますが。  あなたがやっておかなければならない対応の第一は、「自分は1000万円の借金をしていて、金融業者からの連絡を3回無視し、法的手続きをとられる予告を受けている」という自覚を持つことだと思います。実際そうなのです。  そう自覚したならば、明日本屋にいって借金関係の本を数冊買って研究したり、信頼できる弁護士を捜し始めたりする必要性を強く認識できるのではないでしょうか。  なお、お父さんが特定の債務のみを重点的に返済するということは、ご質問の内容からみて不可能だと思います。

masahiro1970
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃる通りです。冷静なアドバイスありがとう ございました。

noname#8709
noname#8709
回答No.2

親の問題ではなく、既に「あなた自身の問題」になっています。 >週明けに、債権会社に相談に行くと親は話していました。 あなたは行かないつもりですか。 この時に同席して、債権債務について「正確な情報」を債権者側から確認することです。 現在自分が「どのような債務の連帯保証人」になっており、どれだけの額の支払い義務があるのかを把握することがまず第一です。 対策はそれからです。 返済可能であれば返済し、不可能であれば破産するしかなくなることも考えられます。 どうするかについては「弁護士」に相談するしかないでしょうね。

masahiro1970
質問者

お礼

週明けに弁護士に相談できるように手続きをとります。 アドバイスありがとうございました。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.1

早急に弁護士に相談しましょう。親の出方を待っていては、手遅れになります。早め、早めに手を打ちましょう。

masahiro1970
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました 早急に弁護士とコンタクトを取ります。

関連するQ&A