- ベストアンサー
大学院進学について教えてください
大学院は自分が通ってた大学の院にすすむのが普通なのですか?それとも自由に他の大学院を選べるのですか?自分が通ってたところにしろ他にしろ、もちろん試験はあるのですよね?希望の大学院にうからなければ、他をうけることも可能なのですか?やはり院でもレベルの差はあるのですよね?自分が通ってた大学の院のほうがはいりやすいのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分野が特定されていないので,自分(心理学)の分野での一般論をお答えします. >大学院は自分が通ってた大学の院にすすむのが普通なのですか? > そんなことはありません.むしろ,最近は他の大学に出て行くことが推奨されているぐらいです.また,大学院では(分野にもよりますが)2年ぐらいで論文を書かなければならないため,どの人を指導教官に選ぶかで大きな違いが出ます. 研究者としてやっていくのであれば,自分の分野で大きな仕事をやっている人を選んで,その人が所属する大学院を選ぶのが理想とされます. >分が通ってたところにしろ他にしろ、もちろん試験はあるのですよね? > 特別な推薦がない限り,基本的にはあります. >希望の大学院にうからなければ、他をうけることも可能なのですか? > 他に希望があり,かつ試験日に間に合えば受けられます. >やはり院でもレベルの差はあるのですよね? > 無いとは言いませんが,大学院自体で評価されるのは旧帝大系列ぐらいで,あとはどの教授についているか,どんな研究をしているかという順序で評価されるようです. >自分が通ってた大学の院のほうがはいりやすいのですか? > 推薦がある場合は言うに及ばず,大学の先生へのコネもありますので,入りやすいと思います. 以上は,修士課程までの話です.博士課程以上は,論文数とその内容によって評価されますので,修士の内に投稿論文の1本も出せば見通しは明るいです. 頑張って下さい.
その他の回答 (2)
- piyocco
- ベストアンサー率36% (11/30)
こんにちは。 わたしは、通っていた大学とは違う大学院に行きました。通っていた大学からそこの院に進む場合は、試験は形だけっていうところが多いみたいです。院も受験者不足のようで。。。 で、他大学の院に行くというと、指導教官から「裏切り者ーぉ」といわれましたが、そういいながらもちゃんと推薦してくださいました。大学院は、その教官に指導する気があることが前提という面も強いようで、大学の指導教官と自分が院で指導を受けたい教官とのつながりがないと、なかなか大学院の教官は首を縦に振らないようです。それは、その分野で名高い大学の院ほどその傾向があるようです。卒論よりは修士論文の方が、外の人の目に触れる可能性が多いということからも、卒論指導よりは責任が重くなってきますので・・・。 ということで、受かりやすさを考えれば自分の大学の院、他の大学の院の方が自分のやりたい研究を指導してくれそうな教官がいるという場合は他大学の院、という感じではないかと思います。もし、今の指導教官に、自分の希望する教官とのつながりがなくても、アポを取って自分でお願いに行き誠意をみせれば不可能ではないかも・・・。 先生によるとは思いますが、できるだけ今の指導教官に大学院への進学を希望していること、他大学の院に魅力を感じていることなどを相談してみた方がよいのではと思います。わたしのときは「そこならこの先生とつながりがあるから話してみるよ」と言ってくれましたが、学生に特別甘い先生だったのかも・・・。 ちなみに、わたしは自分の大学の院と他大学の院両方を受け、自分の大学の院を辞退するときはそのあいさつ文を自分の大学の院試担当に送りました(『大学院の歩き方』という本にそうしなさいと書いてあったからそうしたんだと思います(^^; ) 大学院は積極的に動けば動くほど充実した研究を行うことが出来ます。がんばってくださいね☆
お礼
ありがとうございました。
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんにちは >大学院は自分が通ってた大学の院にすすむのが普通なのですか? 大抵の人は自分の所属している研究室(ゼミ)を候補No.1にはしていると思います ただ他にも受けてみようかなという人もいる人もそれなりに多いようです 各自の通うの大学によると思いますね >自由に他の大学院を選べるのですか? 日程さえ被らなければ受けれると思います 所属している研究室(ゼミ)の指導教官にもよるかと 私の場合は(学部の時)ウチの大学を滑り止めにされては困ると言われましたよ ちなみに私は大学院から他大に移りました(笑 >自分が通ってたところにしろ他にしろ、もちろん試験はあるのですよね もちろんありますが科目に若干違いがある場合も 受ける大学のHPなどの試験要綱などを参考に >希望の大学院にうからなければ、他をうけることも可能なのですか 質問の意図が少し分かりかねますが(すみません) 一概に言えたことではないのですが 大学院の試験(私は理系です)は8月から9月にかけてが多いと思いますので 複数校に合格すればその中から選択すればいいわけです >やはり院でもレベルの差はあるのですよね 大学の授業内容に差があれば試験にも差はあると思いますが 大学受験ほどの差はないと思っていいと思います ただ使用してる教科書が大きく違うとこんなの知らない・・・ となる目に合う可能性は考えられます >自分が通ってた大学の院のほうがはいりやすいのですか? どうでしょう 推薦枠に入れば試験無しで合格だと聞いたことが 一般試験については・・・審査側の意見ですので分かりませんね 試験+面接と言うパターンが多いと思うのですが この面接というのが外部受験者にとってキーになってるという話も・・・ よほどの人(?)でない限り試験ができれば大丈夫ではないでしょうか ・しっかり担当教官と話をすること ・他大学の情報(進学したい研究室(ゼミ)に関する)の収集 ・研究室(ゼミ)の訪問 などがあとは大切かと思います 参考になれば幸いです
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。