• 締切済み

大学院進学について教えて下さい。

私は今、大学の理系の3回ですが、大学院に進学しようと思っています。今の大学でそのまま進むのではなく、他大学の院に行こうと思ってます。しかし、高校時代の友人および知人にはその大学に通っている人はいません。ある人に、大学院試験は勉強量ではなく情報戦だといわれました。 やはり、(1)その大学に知り合いを作っておくべきですか?(2)どうやって知り合いになればいいのでしょうか? それと、いくら情報戦だといってもそれなりの勉強はしておかなくてはいけないことくらいわかっているのですが、(3)過去問を重点的にやっていくのでいいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

みんなの回答

  • chan008
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.7

理系の大学院では、研究室での研究活動がメインになります。もちろん授業もありますけど、研究室での活動が、生活の大半を占めることになります。4年生での分属後もある程度そのようなことになりますので、いずれわかると思います。ですから、研究室での人間関係は結構重要で、自分勝手な行動はできませんし、ある意味集団行動をとることも大切になります。 そこで、他大学を受ける場合ですが、仮にいきなり試験だけ受けて合格して、4月になって「こんにちは」では、無視されることはないにしても向こうとしては面食らいます。まして、院生には定員もありますので、4年生の時からいた学生を押しのけて入ったりしてしまうのは、ちょっと気まずくなったりもします。ですから、事前にアポイントをとって、そちらの研究室にお世話になりたい、と意思表示をしておくのは重要なのです。もし、進学希望者がいっぱいだったら、「保証は出来ないけど、合格したらおいで」ということになるでしょうし、元々人手が足りない研究室だったら「是非頑張って合格してください」と言われると思います。もちろん、「うちはちょっといっぱいで・・」といわれる場合もあるかもしれませんし。従って、事前にそこの研究室にコンタクトを採ってください。取り方は、いろいろあります。ホームページで検索して、メールを送ってみるのは一番手っ取り早いです。4年生になって分属されたらそこの先生のつてで照会してもらうのも手です。相手の研究室は、「受けたい」といわれて喜ばないはずはないので、遠慮せずにコンタクトをとってみては如何でしょう?いきなりそこに決めなくても「見学したい」「詳しく研究内容を教えてくれ」だけでも十分結構だと思います。教授が忙しい場合でも、そこの助手や学生がかわりに対応してくれると思いますし(私はかつて学生時代やってました)、話がスムーズに進んだならば、そこの学生経由で院試情報は教えてくれるはずです。 時期ですが、早いに越したことはありません。具体的な話は4年生になってからするにしても、話を聞くくらいは今からしておくに越したことはありません。今からコンタクトをとって、歓迎か迷惑かは相手の先生のポリシーによるだけですので、こちらの側からすると、積極性を示す以外には何ともとられませんから、どんどん行ってください。もちろん、3年生くらいでは、「どういうことに興味があるの?」くらいの質疑くらいにしかならないと思いますが、フィーリングを確かめるだけも有意義だと思います。4年生になったら早くから意志を明確にすることをオススメします。勉強についても、過去問は4年生になってからで結構ですが、基礎を固める、教科書を読み返すくらいは今からだって十分出来ます。他大学ですから、普段講義で習っていないような話題の問題がでたりしますので、それなりに腹をくくって勉強する必要があります。もし奨学金が欲しいのであれば、院試の成績を上げておくのは必項になりますし。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

#1です. 連絡の取り方ですが,私の場合,ある研究所で過ごしたかったので, まずその研究所の教授に電話で連絡を取りました. なかなか捕まりませんでしたが,1週間ほどしてようやくお話でき, 来たいならどこそこ大学のなになに研究室に入りなさい,と言われたので, 次にその大学の教授に電話をかけました.そしたら,受験して下さい,と. そしてまた研究所に電話して見学したいと言い,翌週に研究所の方々と 研究内容についてお話して頂いたり,こちらの希望を伝えたりしました. 一方大学の教授は,受験して合格して入学して暫くするまで直接お会いして いなかったので,誰か分かりませんでした. 今なら大体の教官はメールを見ていますが,もしかしたらと言うこともありますので, メールか電話かご考慮下さい. その電話での言い振りですが,こちらの現在の学籍,志望,一度見学したい訪問したい,などなど, 誠意あるようにすれば良いと思います.失礼なやつだ!なんてことは,まずないと思います.

回答No.5

(1)(2)について:全く必要ありません 大学院進学で最も重要なのは希望する研究室の教官にきちんと連絡をとっておくことです。どんなに試験の成績が良くても、大学院では教官が「拒否権」をもっていますので、会ったことも無い、どこの馬の骨とも分からない人をとることはまず無いでしょう。(何れにせよ面接があるはずですが。全科目満点なんていう超優秀な人なら取って見ようかなとか思うかもしれませんけど) 今はメールなり何なり連絡しやすい時代だと思います。#3の方の言う通り、メール等でアポをとり、見学に行き直接その先生とお話し来て下さい。試験の成績がそこそこなら取って上げるよ、と言われることも多々あります。 過去の試験問題はその大学の生協で買えるものもあるし、希望する専攻の事務などをたずねれば手に入ると思います。

hikapikaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教官と連絡をとることが一番大切だと考えていいのですね。 もしよかったら、どのようなかんじでメールを送ればいいのか教えて頂きたいです。

  • uni050
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.4

No.3です。 >あの、その方はいつくらいから通いはじめたのですか?春からじゃあ、遅いですか? 6月くらいからだったと思います。うちの大学は最近分属が遅く4年生の研究室配属が決まるのはゴールデンウィーク前なので。 で、5月の半ば頃に顔見せに来て本格的に来て院試向けの勉強をするようになったのはその位からかと。 それまでは院試の範囲にあたる専門分野の復習等をやっておけば良いのではないでしょうか。

hikapikaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、4回になってきちんと分属されてからなんですね。 春くらいまではHPに載っている範囲の勉強をしておこうと思います。

  • uni050
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.3

(1) 可能であればそうすべきかと。大学にもよるかと思いますが独力で他大学の院試に受かるのはほぼ不可能かと。 (2) 1.その大学院の研究室等にあなたが今通っている大学の出身者はいませんでしょうか?おられるならその先輩を訪ねてみては。 2.自分の希望する研究室の先生を訪ねてみては。ただ先方の都合もありますので事前にメール等で連絡してアポを取ってからという形になるかと思いますが。 (3) このあたりが情報戦といわれる点なのですが、大学の先生方は基本的に忙しいので毎年毎年問題の作成に労力を割いてられません。ですので、似たような傾向の問題が出ることが多いです。が、その先生が退官されたら問題を作っている先生は予想するしかなくなります。その場合どのような問題が出るかですが、その先生の講義のテストと似たような内容になることが多いです。(この辺りが友達を作っておくことの有利な点) で、結論としては過去問も重要ですが講義のテスト等も入手できればその辺もフォローしておいたほうがいいかと。 ちなみに知り合いが他大学の院に合格しましたが、その彼は週に1回ぐらいの割合でその大学院の研究室に通いそこの4年生と一緒に院試の勉強をしていましたよ。試験前にはかなり仲良くなっていましたが。

hikapikaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 週1で通ってらしたのですか、その方は?んー私は少し難しいかもしれないですけど、出来るだけ通ってみたいと思います。あの、その方はいつくらいから通いはじめたのですか?春からじゃあ、遅いですか?

noname#8570
noname#8570
回答No.2

僕は修士,博士後期ともに他大学の大学院に進学しました. 他大学に進学する場合には,希望先の教官と連絡を取り, 何度か会って話をすることが大切だと思います. 大学院の入試は,試験で成績がよいことも一応大切ですが, 担当教官が取るといったら,多くは合格になります. また,何度か会って話をしないと,自分がやりたいことができるかどうかも分かりませんし. それと,他大学に行くにしても,専門分野がそれほど大きく変わるということもあまり無いでしょうから, 今の担当教官に相談して,知り合いだったら連絡をしてもらうよう, 頼んでみるのも良いと思います. 進学先の研究室の学生と仲良くなっておくことは, それほど重要ではないかもしれません. 過去問については,学生課や事務に置いてあったり, いろいろなので,きいてみるのが早いと思います. 過去問はしっかり解いておくべきですが, 修士(博士前期)課程の入試問題は 比較的基本的なことが多いと思いますので, 教科書等,しっかり復習しておくことも大切ではないでしょうか. とにかく一度,希望先の先生にe-mail等で連絡を取り, 話をしてみた方が良いと思います. そのときに,研究室の学生といろいろと話をすれば, なにか情報をもらえるかもしれません. 決して「情報戦」では無いと思いますが・・・.

hikapikaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり教授にメールで連絡をとるのが一番いいということですね。今の担当教官に、と言われたのですが私はまだ分属されていません。4回になって分属します。その時の教官に他大学の院に行きたいと言うことは、何も気にしなくてもいいのですか?あまり言ってはいけないのかと思ってしまって。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

博士後期より大学院を代わりました. 1,2,3まとめて. メールか電話で志望先の教授と会う約束を取り付けて, 話を聞きに行くのも一手です. その際,過去問はあるだけ仕入れましょう. 回答は研究室単位で保存してある場合が多いので,教授に頼み, そこの学生さんからもらいましょう. ナンせ大学院入試は非常にクセのある問題です. 基礎はそれなりの参考書で勉強して,後は過去問を解きまくりましょう.

hikapikaru
質問者

お礼

すみません、間違えてしまったようです。 回答ありがとうございます。回答が保存してあるとは知りませんでした!!! ちょっと聞きたいのですが、大学のHPに教授のアドレスがありますよね?どんなかんじでメールをしたらよいのでしょうか。そこの研究室に入りたいとか、今の大学名とかはきちんと名乗らないともちろんいけませんよね? すみませんが、教えて頂けたら嬉しいです。

hikapikaru
質問者

補足

回答ありがとうございます。回答が保存してあるとは知りませんでした!!! ちょっと聞きたいのですが、大学のHPに教授のアドレスがありますよね?どんなかんじでメールをしたらよいのでしょうか。そこの研究室に入りたいとか、今の大学名とかはきちんと名乗らないともちろんいけませんよね? すみませんが、教えて頂けたら嬉しいです。

関連するQ&A