- ベストアンサー
入籍など考え、転職をしました。保険について準備万端にしたいのですが、お知恵を貸していただけないでしょうか?
お世話になります。 この度、同棲後入籍をするので、お知恵を借りにお伺いいたしました。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。 同棲と言っても、入籍前提の同棲です。 ですので、同棲後は私の両親と住む予定です。 具体的に申しますと、「同棲(2年間)→入籍・式→親と同居」について、保険や資金繰りの面で質問させていただけないでしょうか。(私=会社員26歳・彼女=看護婦27歳) 以下に、箇条書きいたします。 まず、同棲ですが、引越しなど含めた同棲に必要な初期費用はいくらくらいかかりましたでしょうか? 次に、保険についてですが、いま私が入っている保険は、郵○公社の「ながいきくん(バランス型5倍)(普通終身保険(5倍型)」です←混合型保険です。 彼女は、三○生命の養老保険のようなものに入っているそうです。 保険に関して全くの素人で恐縮ですが、これら保険で以下の目的はクリアされるでしょうか? ・(金額の多少は別として)私が死んだ・怪我した場合の家族の保障 ・(金額の多少は別として)老後生活の一定の保障 (保険の名義は両親のままなので、結婚したら書き換えるかもしれません)また、以下の問題を危惧しておりますが、大丈夫でしょうか? ・(金額の多少は別として)家族の誰も全く保障されない 最後に、他に気にすべき問題は山積ですが、同棲先もこれから見つける段階です。その他、価値観の相違もいろいろあったりするわけですが、(抽象的な質問ですが)同棲や親との同居や資金繰りで困った話があればご教授いただければ幸いです。 長くなり申し訳ございません。 最後までお読みいただきありがとうございます。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#13482
回答No.2
お礼
ありがとうございます。 同棲については、私が大学時代に使っていた電化製品などもってくる予定です。 ですので、実質上「家電製品移動費+家賃・敷金礼金」くらいかな?と試算しています。 保険については、金額をここで書くと殺されるんじゃないか?・・・ってそれはウソですけど、金額の多少より保険が適用されるか否かを確認したかったので書き込みませんでした。 より正確なアドバイスをいただけたかもわかりませんでしたのに、申し訳ございません。 azuazu0821より、 ・養老保険はとりあえず加入しておく ・医療保障のチェック ・今の保険の状態を維持 ・年金タイプの保険の用意 これについて、再度確認してみます。 (他に大事な確認もあるかと思いますが、それもおって行います) ありがとうございます。 今後とも宜しくお願い致します