• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の四十九日に出席するのですが。)

四十九日の友人の法要について

このQ&Aのポイント
  • 友人の四十九日の法要について出席することになりました。遠方での葬儀では出席できなかったため、地元での法要に参加することになりました。
  • 四十九日の法要は通常、遺族や親類が行うものですが、葬儀が遠方だったため、中学時代の友人達も参加することになりました。
  • 友人の一人が仕事のため参加できないため、預かって席に持っていくよう頼まれています。どのように対応すればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>『御供え』はいくら位がよいのでしょうか… 中学の友人とのことですが、現在何歳ぐらいの方ですか。高校生なら 1人あたり 500円か 1,000円で十分でしょう。 すでに社会人になっているなら、同じく 1人あたり 1,000円か2,000円でよいかと思います。 ただ、事前にご家族の了承をとってあるようですが、会食は遠慮されるとしても、「祖供養」が用意されているかも知れません。そのように冠婚葬祭に厳格な家柄なら、もう少し多めに包むことが必要にもなります。 >表書きは『御仏前』それとも『御供』のどちらが… 中身がお金なら「御仏前」、品物なら「御供え」。 >御供物として、お線香を用意してある… 線香は御供えではないでしょう。 元来は通夜に「お香」を持っていったものが簡略化されて、「香典」という名の現金になりました。香典のことを「香料」とも書くゆえんです。 法事に線香を持って行っていけないわけではありませんが、「御仏前」や「御供え」の代わりになるものではありません。 >友人の一人に、仕事の為どうしても出席できないという… どうぞ持って行ってあげてください。

noname#7971
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お線香は「御供え」にはならないのですね。 何も知らずに用意していたのですが、教えていただいて本当に良かったです。 持って行っても差し支えないとのことなので、持って行きたいと思います。 葬儀・法事に関する本を読むと、「御仏前」や「御供え」を他の人に頼むのはあまり良くないと書いてあったので、少し心配していたのですが、預かっても良いというご回答をいただいて安心しました。 全ての質問に解りやすいご回答を本当にありがとうございました。

関連するQ&A