ベストアンサー ppmから%の計算方法 2004/10/09 10:07 現在会社でグリーン調達の仕事をしておりますが、回答書を作成するため、含有量を自分で計算して、(例:350ppm=なんパッセント)回答します。計算方法が解らないです。教えてください。よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takikun70 ベストアンサー率59% (95/160) 2004/10/09 10:16 回答No.2 1ppmは0.0001%です。 逆に1%=10000ppmです。 そのため, 350ppm=350*0.0001 =0.0350% ←小数点を4つ分移動 =0.035% となります。 1ppmなら,0.0001% 12ppmなら,0.0012% 123ppmなら,0.0123% 1234ppmなら,0.1234% 12345ppmなら,1.2345% です。 質問者 お礼 2004/10/09 11:05 解りやすく説明して、誠に有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) pjman ベストアンサー率48% (31/64) 2004/10/09 10:21 回答No.4 #3です。 ごめんなさい。間違えました。 ppmの値を1万で割ったのが%の値です。 質問者 お礼 2004/10/09 11:18 解りました。誠に有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pjman ベストアンサー率48% (31/64) 2004/10/09 10:18 回答No.3 %(パーセント)という単位は、ppc(part per cent)のことで、100分の1を表します。 (centは百ですね) 一方、ppmは part per million の略で、100万分の1を表わします。 従って、ppmの値に1万をかければ%になります。 質問者 お礼 2004/10/09 11:14 誠に有難う御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toro321 ベストアンサー率29% (1222/4138) 2004/10/09 10:11 回答No.1 PPMは100万分の1です。 ですから、1PPMは0.0001%です 質問者 お礼 2004/10/09 11:03 誠にありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ppmの計算を教えてください 【REACH規則のSVHC(高懸念物質)についてのppm の計算方法を教えて頂きたいです。 SVHC含有量 2000g SVHC含有している成形品の質量 20000g 含有量 ppm ? よろしくお願いします。 ppmの算出方法 化学関連にド素人の私にご教授下さい。 ある物質(例として物質量800gとします)に鉛が40%含有していたとしますとその鉛の含有量(mg)と含有率(ppm)の計算式を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 ppmから質量パーセントへの換算 とある製品0.1g中に,アルミニウムが2000ppm含有していました. この製品1tから何kgのアルミニウムが取れるか計算したいのですが, 計算方法のご教授をお願いします. 質量パーセントで測定値を出せといわれました. 早急にご回答いただきたいです・・・ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 濃度の計算方法 PPM いつもお世話になっています。分析の素人に教えてください。 ある標準品Aを50mg/50ml(アセトニトリル)---0.5ml/50ml(アセトニトリル)---1ml/100ml(水) 最後は水で定溶します。これが0.1 μg/ml サンプルは105mg×有効成分Aが 20%のものを1000mlの水の中に入れます。これを混ぜてLCで分析します。 105mg×20%/1000ml(水)=21μg/ml 一点の検量線ですが直線性があるとすれば STのピークが450でspのピークが350とすれば 350÷450×0.1=0.0778μg/mlで水溶液なので比重が1とすれば 0.0778ppmと考えてよろしいでしょうか? またこのときサンプルの量を105mgではなく110mg取った場合でSTとSPのピークが同じだとしたら同じ0.0778ppmでいいのでしょうか? それともサンプル量も計算するのでしょうか? もしサンプル量も計算するのであれば計算方法を教えていただきたいのですがどうかよろしくお願いします。 この時の 硫酸マグネシウム7水和物からマグネシウム1ppm溶液をつくるには はじめまして 上記のつくりかたについて悩んでいます 以下の様な文章から作成手順を学ぶのですが よくわかりません。 まず100ppm・100ml溶液をつくってそこから1ml取り 更に100mlにメスアップすればよいということがわかります… でもその中間がgとmgとppmという単位で頭が 混乱して、どななたか教えてくださると嬉しいですTT MgSO4・7H20(分子量246.48)を用いて、 Mg(24.3)の1ppm溶液を100ml作成する方法について ( )に当てはまる数字を記入しなさい。 Mgの100mg/L溶液を1L作成するには(A)mgのMgが必要である。 (A)mgのMgをために必要なMgSO4・7H20は(B)である。 したがって、Mgの100ppm溶液を作成するためにはMgSO4・7H20の量は(C)mg量り取ればよい。 この溶液からMgの1ppm溶液100mlを作成するには、(D)mlを 脱イオン水で100mlに薄めれば良い。 自己計算では A=100 B=1014 C=1.014 D=1 1ppmは、1/1000000と考えると計算が合わないのです… 100ppmは0.1/LではないのでしょうかTmT 先生はC=101.4mg(0.1g)と言いいました 私のと合わないので、どう間違っているのか 考えても考えてもXXXです。 ある方はMg、1ppm 100ml溶液は、100ml中にMgが0.1mgだと 言ってましたがTT 単位に弱い自分が悲しい…(しかも分子量はgで回答単位はmg!) 大嫌いなんですが、頑張ります 痛いところたくさん突いて下さい(泣) よろしくお願い致します 表面処理全体(分母)の重量算出方法 表面処理中に含有する有害物質の算出基準で、各社のマニュアルに 『表面処理全体を分母にする』とありますが、下記の条件から分母(表面処理全体の重量)を 算出する方法をご教授願います。ご経験者の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。 ※ ニッケルの含有量 (3.3618c?×10μ)÷10000×8.9g=0.0299g(分子) 表面積 : 3.361c? ニッケルの比重 : 8.9 ニッケルの含有量は計算出来たのですが、含有量をppmで回答する場合の分母の計算方法が解りません。 宜しくお願いします。 ROHS指令調査について、回答方法を教えてください。 初歩的質問で申し訳ありません。 ROHSの含有量の調査をメーカーに回答してもらい、 ユーザーに提出しなくてはいけません。 弊社製品は、各メーカーからの部品をアッセイしたものを 製品として出荷しています。 メーカーから、この部品には鉛が何PPMあります、 この部品には、カドミウムが何ppm含有されています、と 回答が来ています。 この結果を元に、弊社がユーザーに回答する場合、 含有量は、ROHS6物質それぞれの合計量を提出すればいいのだと思うのですが、 含有率というのは、どうやって算出するのですか? 弊社の製品の重量を分母にすればいいのですか? 違う場合は、何が分母になりますか? 数学、計算等、本当に苦手なので、 分かりやすく教えていただけると助かります。 濃度計算(ガス濃度 50ppm) 濃度50ppmの酢酸ガスを10L作成するために、液うちで酢酸を注入したい。酢酸を何uL注入するのが良いか。環境条件は標準状態。 ガス化の濃度計算になれていないため困り果てております。仕事で必要です。お知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。 フッ酸中のふっ素濃度計算は フッ酸(HN)10%溶液中には、ふっ素(F)として何%(ppm) 濃度含有となるのでしょうか? 又これは計算出来る物なのでしょうか?分析機関での分析 しか方法が無いのでしょうか? 大体の計算値でも見当がつけば一番良いのですが。 濃度(ppm)からミリグラム(mg)に換算方法を教えてください。 仕事上で濃度ppmからミリグラムに換算して、回答にしなければならないのです。回答方法が解らないので、教えてください。よろしくお願い致します。 Varian社製原子吸光装置 はじめまして。 1回生で大学の研究室でVarian社製原子吸光(AA220FS)を扱うことになったのですが、 イマイチ仕込み量の計算の仕方と、検出値ppmを含有量(%)に変換する式の意味がわかりません。 どなたか、どのように仕込み量や検出値から含有量を計算しておられるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 一酸化炭素濃度の計算方法教えて! 例えば、3.47×2.40×2.62=21.82m立米に一酸化炭素量が800ppmだったとします。 この場合の空気中の一酸化炭素濃度は何%?っていえば どんな計算すればいいのでしょうか? 計算方法を官庁が提供などしていないのでしょうか? 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 濃度変換の計算方法 ある気体0.1mg/Lの濃度単位を「ppm」に変換したいのですが、計算方法が分かりません。温度25℃、分子量を34とした場合で理屈も含めて教えて頂きたいです。 お願いします! ニッケル含有量の計算方法 Rohsに関連して表題の調査を行っていますが、 計算方法が解りません。下記の条件からニッケル 処理全体の重量と、それに含有するニッケル量の 計算方法を教えて下さい。初歩的な質問ですが、 宜しくお願いします。 部品の表面積 : 11.347c? 処理の膜厚 : 10ミクロン ニッケルの比重 : 8.9 処理業者のデ-タ : 2.7mg/c? (ニッケルの含有量) ppmと絶対量の表し方 ワイプテストしたときの濃度の計算方法がよくわかりません。 st 100mg/100ml--10ml/100ml--3ml/50ml= 6μg/ml これをLCに 20μl注入するので絶対量は6μg/ml×0.02=0.12μg ワイプテストした脱脂綿のサンプルは フラスコに入れ アセトニトリル 10mlを入れ抽出します。 サンプルも同じく20μl注入します。 上記のクロマトから得られたデータは ST ピークハイ 2037 SP ピークハイ 1199 でした。 この結果より1199÷2037 ×6μg/ml=3.53μg/ml =3.53ppm そしてサンプルは10mlの希釈しているので 3.53×10ml=35.3 ppm= 35.3μg/ml 絶対量で表すと 1199÷2037×0.12×10ml= 0.71μg となると思うのですが計算方法や単位は合っているでしょうか? 検量線は1点ですが直線性があるものとして計算しています。 希釈はすべてアセトニトリルです。 どなたか宜しくお願いします。まだ基本的なことがわかっていません。 比の計算を教えてください。 ・材料甲(強化材含まず) ・材料乙(強化材45%含有) まずこの2点の樹脂材料があり、これを配合して材料を二種類作ります。 甲が2、乙が7 の割合の材料A(強化材35%含有) 甲が8、乙が1 の割合の材料B(強化材 5%含有) 次に、甲が1、乙が2 の割合の材料C(強化材30%含有)のものを、 上記材料のAとBを使用して作る際、AとBはどのような比率で配合すればいいのでしょうか? ---------- この問いに強化成分の含有量を元に計算していました。 材料Aの比率 = 材料Cの含有量 と 材料Bの含有量 の差 = 25 材料Bの比率 = 材料Cの含有量 と 材料Aの含有量 の差 = 5 A:B = 25:5 = 5:1 ですが、この説き方でエクセルで関数を入れて作成すると 元となる材料乙の強化材含有量(強化材の最大値)を45から50に変化させた時、 材料ABの含有率が割り切れなく小数になり、それを元に比に計算するため 24.3 : 4.86 となってしまいます。 現状、計算過程で少数が発生する事でエクセル上で不具合が起きてしまっています。 ---------- これを回避するために、含有量に頼らず "甲と乙の比で計算する方法" をご教授下さい。 まとめますと、以下のような例です。 ○例題1 材料A 甲:乙 = 2:7 (Cを作るためにAを?の割合で配合) 材料B 甲:乙 = 8:1 (Cを作るためにBを?の割合で配合) 作りたい材料C 甲:乙 = 1:2(A:B = 5:1・・・これを導き出す方法) ○例題2 材料D 甲:乙 = 1:8 (Fを作るためにDを?の割合で配合) 材料E 甲:乙 = 1:0 (Fを作るためにEを?の割合で配合) 作りたい材料F 甲:乙 = 1:2(D:E = 3:1・・・これを導き出す方法) ※原材料乙に含まれる強化材は別の値になる事があります。 ※例題1、2のように、材料ABやDE、目的の材料の甲乙比は変化します。 ※材料Eのように材料甲のみ(または乙のみ)を配合するケースもあります。 よろしくお願いします。 排水のpH調整(計算方法)について 化学計算が苦手な者です。 仕事上で排水のpH調整が必要になりましたが、薬剤添加量(理論量)の計算方法がさっぱりわかりません。経験者の方のご教授をお願いします。 目的 pH2.5の排水をpH7に調整するために必要な水酸化ナトリウム溶液の添加量はいくらでしょうか?(計算値) 条件 1.排水は塩酸が流れ込んでpH2.5になったものです。 2.排水調整に使用する水酸化ナトリウムは30%溶液です。 3.調整する排水量は1500リットルです。 その他 1.理論量と実際の添加量とは、開きがあるものですか? 2.仮に塩酸を含有する排水と、硫酸を含有する排水とでは、pHが同じでも水酸化ナトリウムの添加量は違ってくるものですか? 以上よろしくお願いします。 次亜塩素酸の濃度計算 12%濃度の次亜塩素を使って、80tのプールの水を高濃度洗浄したいとします。 希釈したときに3ppmになるようにするには何Lの次亜を入れればいいのでしょうか。 但し、1分間にいくらいれるとかではなく(複雑になるので)一度に入れる量として計算したいです。 計算方法だけではなく考え方も解説していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 12%=120000ppm 80t=80000L 3ppm÷120000ppm=0.000025 0.000025×80000=2L でいいのでしょうか? 計算方法がわかりません。 皆さま初めまして、もし宜しければご回答をお願い致します。 今現在、大学校の卒業論文に使用する為、調査表をエクセルで作成しているのですが、わからない計算があります。 例えば、12月中に50株のイチゴの株からイチゴが165個取れたとします。 その1株当たりの個数、収量をエクセルのオートSUMで計算しなければいけないのですが、どれで計算すれば良いのかわからず困っています。 割り算で良いのかと思っていたのですが、そうしてしまうとどうしてもおかしな計算になってしまう為、計算方法が違うのではないか?と思い質問させて頂きました。 幼い頃から計算が大の苦手なので、恐らくとても簡単な計算方法だろうとは思いますが、どの計算方法を使用してもしっくり来ないですし、自分じゃ信用出来ないのでこちらに質問致しました。 計算方法の名前だけでも良いので、教えて頂けると幸いです 化学物質の含有率について 仕事で、製品中に含まれる化学物質の含有率を計算しています。 ppmで表すのですが、よく分かりません。 具体的な数値で言うと、 重量4.46gの金属中に、32.154mgのニッケルが含まれている場合の、 ニッケルの含有率は、 32.154g÷1000=0.032154g 0.032154g÷4.46g×1000000=7209.417ppm という計算で良いのでしょうか? 基本的な質問ですが、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
解りやすく説明して、誠に有難う御座いました。