• ベストアンサー

揚げ油って皆さん捨ててますか?再利用方法など

皆さんは、揚げ物をした油ってどうされていますか? ウチでは、二日連続で揚げる際しか、てんぷら鍋を使わなくなりました。二日目が終わったら、固めてポイです。 でも、正直、勿体ないと思うのです。 昔よく聞いたのが、油が酸化すると体にも良くないし、おいしく揚がらないから、大体二日くらいで処分するのが良いよ、と。 そうしてました、ずっと。 今は良い時代で、困ったらインターネットで調べればいい、 そして調べました。 ら、 元てんぷら職人がおススメするリユース方法、として、 ラー油を作る、というのがヒットしました。 これって・・・大丈夫なの? と思いまして質問をしてみます。 皆様は、天ぷらなどを揚げた油ってどうしていますか? 捨てるの勿体無いから取っておいて、炒め物などするのに使いますか? そんなに大量には使わないので、1~2週間はずっと深めの皿か何かで保持する事になると思うのですが、古くなった油って大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Natt
  • ベストアンサー率56% (117/207)
回答No.7

うちは揚げ物の油はこしとって使いまわししちゃいますね。 ザルや油缶にキッチンペーパーを敷き、簡単に揚げ物で出たゴミを漉しとります。 それでも汚くなってきたら、片栗粉と水を1:1で混ぜたものを熱した油に投入。 これでけっこうキレイになります。 炒め物などで使うというより、フライパンにこびりつかないように薄く塗る油だと、これくらいちょうどいいですね。 (サラダのドレッシングやラー油などに使うのは抵抗があります) それでも4~5回も使うと限界を迎えるので廃棄しますが…。 うちは家庭菜園をやっているので、たい肥化させちゃってますね。 精米所から米ぬかをもらってきて、廃棄する油と混ぜ、コンポストで一カ月くらい熟成。 栄養分たっぷりの肥料になり、野菜がすくすく育ちます。

worito
質問者

お礼

なるほど、キッチンペーパーで濾すのか・・・ 今までやった事がなかったです。 私は、目の細かいアレは・・・灰汁取りというのか・・・アレで、不純物を取り除いてたんですけど、 溜まった油に澱(おり)っていうんですか、下の層が汚いんですよね。 片栗粉と水を混ぜたモノを投入するのも聴いた事がなかったです。 熱い油に投入すると物凄い跳ねませんか?? ほうほう、それは米ぬかが良いという事でしょうか? 固めるテンプルで固めた油をコンポストというものに入れたら、肥料にならないかしら? 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

woritoさまはじめまして。 あけましておめでとうございます。 >皆さんは、揚げ物をした油ってどうされていますか? 以前、てんぷらを揚げようとして、「ふぁいやぁ~!」になってしまって、消防車がかけつける騒ぎになっちゃったことがありまして。 それ以来揚げ物はしていないのですが、キッチンぺ-パ-にしみこませて燃えるゴミに出します。 私も古くなった油は心配なので使わないですね。 だんだんねっとりしてくるので、おいしく揚がらなくなってしまうのは間違いないと思います。

worito
質問者

お礼

え??! 消防車?!それは大問題でしたね、 お怪我はありませんでしたか? たまっち様はじめまして。 あけましておめでとうございます。 使った油は捨ててしまう派なんですね。 それが一番だとは思うんですけど、勿体ないなぁって思ったのが質問したキッカケです。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はじめまして♪ 『ウチでは、二日連続で揚げる際しか、てんぷら鍋を使わなくなりました。二日目が終わったら、固めてポイです。』 現代的な生活環境では、まぁ、このような感じになると思います。 私の場合は濾過して保管し2〜3回、、、って言っても1週間以内で。。。って感じ。 リユース法としての、ラード、鶏皮などからの鶏油とかは、良いんじゃない?植物性の油には動物性の脂が溶け出しやすいのですが、しっかり冷めて固化するのは動物性の脂なので、、、、。 でも、油に溶け出した旨味の一部、無くなっちゃうのかも? 揚げ油、私たち一般人には「サラダ油」とも言われるものが通常利用なのですが、油煙が上がるほどの高温度とか、空気に触れる面積や時間、それにより劣化が進みますし、冷めるまでに油以外のものが混入しているのも劣化を促進させます。 出来るだけ綺麗な状態で、空気に触れる面積が少なくなるよう、保管に対する気遣いで、1週間以内、3回の揚げ物には、そこそこ使える。。って思ってます。 戦後の昭和時代みたいに家族人数が多いとかでは、揚げ物の方が好まれたようですが、現代的な少人数家族では、むしろ揚げ物調理の方が面倒、って感じですね。

worito
質問者

お礼

はじめまして♪ そうなんですよ、 自分で揚げるよりも買った方が安いし、圧倒的に手間がかからないので、業者さんや他者に任せるのが一番なのですが、やっぱり揚げたてが食べたいとか言われると、やるしかないので、ね。 ラードとか鶏油での揚げ物って事ですか? 使った事ないのでワカラナイですが、動物系の油は酸化がしづらい、という事で良いかしら?? 一週間に3回揚げ物をした事は、私は無いかなぁ・・・ 正直、揚げるだけって、調理とは言えないと思ってるので、 楽でおいしいので揚げ物サイコーなんですけど、散った油とかの処理も含め、最終的には面倒で回数が少なめになりますね。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (195/1202)
回答No.5

揚げたものによりますので汚れが少なければ短い感覚で3回使います 汚れていそうなら油こしにかけて2回使います そのあとは自治体が回収してるのでそこへ出します 

worito
質問者

お礼

天ぷら鍋が黒いんですけど、白い器に油だけ取って見ると 色の違いが明確になりますよね。 ウチの場合は、2回揚げると、油は物凄い濃い茶色になりますね。 油こし、というのは、 うすっぺらいろ紙みたいなモノですか? 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (476/3081)
回答No.4

掃除や食器洗いに使う、廃油石鹸を作って使っています。

worito
質問者

お礼

おぉ、廃油石けん! 思い付きもしませんでした。 いろいろ材料が必要そうですが、捨てるよりもよっぽど利用価値が高いですね。 ただ・・・申し訳ありません、私個人は、面倒臭そうなので、やらないと思いますが、この質問を参照された方には役に立つと思います。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1320/3093)
回答No.3

油の酸化度を検査する油脂酸化試験紙というのがあります。 それで検査して酸化が高くなったら固めてポイしています。 https://www.monotaro.com/g/02835598/?t.q=%E6%B2%B9%20%E9%85%B8%E5%8C%96%20%E8%A9%A6%E8%96%AC

worito
質問者

お礼

URL先、見て来ました。 50本入りで、約2000円なのですね。 一本辺り、40円程度ですか・・・それを高いとみるかう安いとみるかですけど、油を捨てる事を考えれば安いですね。 使い続けたら、どの程度の状態が酸化しているのか、身に着きそうですね。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (129/245)
回答No.2

油こし、保存にコスロンお勧め https://www.amazon.co.jp/dp/B0009X7YXO うちはほとんど捨てずに炒め物等で消費してます

worito
質問者

お礼

以前、一回こういう濾し器買った事あるんですけど、 フィルターがきめ細か過ぎて、全然油が落ちて行かない、 アンド、油を入れる部分が浅すぎて、物凄い少量しか処理できない それを経験してたので、器具には頼りたくなかったのですが、 このコスロンは、ダバッって上の階に油をひっくり返せば、 時間かかるかもしれないけど、フタもついてて、 下の階に綺麗な油が溜まる仕組みですか? もしそうならば、それはとっても良いと思います。 回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

目の細かいカスすくいで、綺麗に揚げカスを取れば問題ないですよ。 私は固めてポイは勿体ないので使いません。 特に夏場はお早めに使い切ってください。 早ければ早いほど酸化は防げることには間違いはございませんが(^^) 少くなってきたら、春巻きを。(カス出なくて油が汚れにくい)春巻きは油が少なくても、揚げ焼きでもできますので。 もしくは2日使った最後にお好みの野菜の素揚げはいかがでしょう。 揚げナスは油を良く吸収するので、揚げナスを作って、食べきれないのは冷凍するとかも良いと思います。

worito
質問者

お礼

残っているカスが問題なのでしょうか? それが劣化するから使えない・・・それは今まで考えた事がありませんでした。そういう話なのかもしれませんね。 春巻きは、市販品を揚げる際はカスが出ないのですが、 自分で作った春巻きは・・・包み方が下手なのでしょうね、あと、モリモリ入れるので具がはみ出して来て、油を汚してしまいます。 揚げナスって冷凍できるのですね、知りませんでした。 確かに、ナスはぐんぐん油を吸うので、それは効果的に油をなくせますね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A