- ベストアンサー
2歳2ヶ月の男の子です。
最近、うんちが出ると教えてくれるのですが、 台所に入っていたり、ママが忙しそうにしてると テーブル・床などにうんちが飾ってあります。 手でこねたりも時々あります。 汚いから触らないで!!と優しく問いかけても彼は 笑っているだけ・・・ どうしたらいいですか?? これは知的障害なのかな~(友達にいたので・・・うんちで遊ぶ子が)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの子も2歳1ヶ月でうんちを教えてくれます。うちの子の場合は、おむつ替えの時にさわろうとします。「ばっちいから、触ったらダメだよ。」と言うと「ばっちい?」とやめたりもしますが、その時によりますね。気長に教えるしかないと思います。うんちをトイレに流して見せたりしてます。 上の子もわざわざオムツの中に手を入れてうんちをつけて「ほら~、うんち。」と見せにきたりしてました。上の子は9才になりますが、障害はありません。なのであまり心配されなくて良いと思うのですが。
その他の回答 (6)
なんかすっごくカワイイ質問だなって思いました。 2歳2ヶ月で、 ウンチをすると自分でオムツを脱いで・・ ってことができるなんて、成長が早いですね。 うちの子は、2歳11ヶ月でオムツがやっととれました。 私の兄が、やはり2歳ごろ、 「ばーちゃん、どーぞ」って何かを差し出したそうです。 祖母が 「ん~?な~にくれるの~?」って手のひらに受け取ると 「あれえ!!うんちい~!」ってことがあったらしいです。 みんなで大笑いしたそうです。 2歳の子ならこんなもんですよ~。 カワイイ笑い話ですね! きっとオムツが取れるの早そうですね。 焦らず、気長にがんばってください。
お礼
ありがとうございます。オムツを一時期はずしていたためかもしれません(脱ぐのは) 主人の転勤でまた一からやり直しですが気長に頑張ります。かわいい笑い話にいつか変わることを待ちにまっています。
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
#1です すみません・・。不安にさせてしまって・・。 シールをはがして食べてしまうこともこれくらいの年齢では普通でも見受けられます。 何度か注意を促すと、異食もなくなってくるとは思いますが、色んな観点から総合的に捉えてくださいね。 あせりは禁物です^^A不安に思う気持ちは、こどもさんにも伝わりますから・・。 (って私がさせちゃったんですよねT_T) でも、こどもってダメって言われると余計面白がってやっちゃうこともあるので、会話や目線があっているようであれば、とりあえず様子をみながら・・というのがいいかも。 どうしても心配なら、相談を・・。案外、なんでもなくて安心できることもありますから^^A
お礼
今日はうんちをしたらちゃんと教えてくれました。 シールも近くに置かないようにしたところ、今は食べていません。私自身も、子供とお昼ねをしたら気分もなんとなくスッキリして、あんまり怒らない気がします。実家に電話したりして少し穏やかになりました。 「どうしても耐えられなかったら帰っておいで。」って親に言われたからかもしれませんが・・・ なんせ車で8時間もかかる所に住んでいるため、余計に心配させたのかも!! mm46さんありがとう(^-^)ここに相談して良かったです。
- biyon
- ベストアンサー率28% (22/77)
ウンチ触ったから知的障害なんて考えすぎです。。 ほとんどの子が自分のウンチがその辺に転がっていたら手に取って見るでしょうね。 私たち大人が涙を汚いと思わない感覚ですよ。 で、なんでウンチがテーブルに? オムツをしてないのかな。それともトイレで一人にさせてるとか?? だとしたら、ウンチが出るまでは一緒にいるってことはできませんか?忙しいのは分かりますが、やっぱりウンチが出たら一緒に喜んであげることが一番の近道だと思います。
お礼
お答えありがとうございます。 うんちがテーブルにあるのは、オムツを自分で脱いで、そこからウンチだけを取り出してテーブルに置きます。 まだ、トイレトレーニングもしていませんし・・・ オムツははいています。
うんちで遊ぶ以外に異常が感じないなら、心配はないと思います。うんちって何なのかまだわからない年齢です。子供には汚くもないんです。自分の体内から出てくる面白いおもちゃ、かも知れないです。根気よく教えるしかないですね。おまるを使われています?おまるにウンチをする習慣ができればウンチはおまるにおいといてふたをするとか、ティッシュをかけるとかお子さんにできるルールを作ってはいかが?それができたらウ~ンとほめる。お菓子なんかをあげるってのもいいね。えさで釣るっていやな感じですが、エサでつるのは効き目ありますよ。障害を疑って不安に思う前にえさで釣ってみてください。
お礼
ありがとうございます。まだ、トレーニングも少ししかしていませんし、おまるは使っていません。 主人がとても嫌がるので・・・ 彼にとってみたらおもちゃかもしれませんね!! ちょっと安心しました。 相談する人もいないし引っ越してきたばかりで 親のストレスが伝わってしまったのかな?? 今度えさ?でつってみます。
うんちで遊ぶ以外に異常が感じないなら、心配はないと思います。うんちって何なのかまだわからない年齢です。子供には汚くもないんです。自分の体内から出てくる面白いおもちゃ、かも知れないです。根気よく教えるしかないですね。おまるを使われています?おまるにウンチをする習慣ができればウンチはおまるにおいといてふたをするとか、ティッシュをかけるとかお子さんにできるルールを作ってはいかが?それができたらウ~ンとほめる。お菓子なんかをあげるってのもいいね。えさで釣るっていやな感じですが、エサでつるのは効き目ありますよ。障害を疑って不安に思う前にえさで釣ってみてください。
- mm46
- ベストアンサー率44% (57/129)
おはようございます^^ 忙しそうにしてないときには、こういったことはみうけられないのでしょうか? このくらいの年齢だと、判断が難しいのですが、確かに知っているこの中にはうんちで遊ぶなどの行為が2歳頃で見受けられ、はっきりとした障害という判定はでなかったものの、「ちょっとほかの子とは違う」というような子がいました。 存在意識を持たせるための、子どもの自己防衛的な手段としてこういったことがある場合・子どもからの何らかのサインであるとか、まだただ単に育ちの面でゆっくりなためになってしまう場合、知的または情緒面での何らかの障害の場合などなど・・多数考えられます。 ぜひ、ほかの面での様子も見てください。目線があうとか合わないとか、会話の様子・・といっても2歳くらいだと会話での判断が難しいのですが・・ どちらにしても、素人判断はお母さん自身も子どもにとっても大きなストレスになるため、できれば、保健婦さんに相談してみるのがいいと思います。 その上で、ちょっと怪しいな・・ということであれば、専門医を紹介してもらうといいです。 ほかのものの区別はついてますか?たとえば、知ってるケースでは、うんちで遊んだり、ブロックにつめたりもしてましたが、シールをはがしては口に入れてかんだり・食べたり(シールに限らず・・こういうのを異食といいます)など、あとは、お母さんの言葉がきちんと聞こえているか・・聞こえたあとに、それなりに簡単な動きを伴うことができているか・・。 私は保育園の経営に携わってますが、こういうケースに何度も遭遇し、何の問題も無かったケースとやはり何らかの障害があったケースと様々でした。 はっきりとしない(このくらいだと、判定も難しいのですが)場合、お母さんがあせり過ぎないように、子どもに十分な愛情をもって、ゆっくりと1つずつ、関わって教え込んでいくこと、絵本などもうまく利用して、理解を促すことが大切です。 不安であれば、保健婦さんに相談したほうがいいですね^^これからの検診時・・といっても、周りの目も気になるでしょうから、個別に話してみて、検診時にも気に留めてもらうようにすると、何かと楽だと思います。
お礼
不安になってきました。 シールをはがして食べるし・・・ 忙しくしていないときはちゃんと教えてくれるけど・・・言葉はだいぶ理解しているみたいですが、会話になりますし。 目はよく合います。見つめっ子(にらめっこ)が今はやっていますから・・。もう少し頑張ってみます。 ありがとうございました。
お礼
お返事遅くなってすみません。 はじめは、オムツの中に手を入れて見せてきたんですが・・・いまは・・・ 同じような人からのことばありがたいです。 ありがとうございました。