• ベストアンサー

乱暴な1歳8ヶ月の男の子。私が甘いのでしょうか?

1歳8ヶ月の男の子です。 最近、保育園でお友達の顔を叩いたり押したりする 様子がよく見られます。 逆に叩かれたりしていればまだ安心(?)なのですが、 そのクラスの中では月齢が高く、身体が一回り大きいせいなのか、 おもに叩く側になっているようです。 家でも、気に入らないと私や夫の顔をつかんだり 引っかこうとするので、そのつど『いけない!ダメだよ』と 怖い顔をして叱っているのですが一向におさまる気配がありません。 夫や実父は『男の子なんて乱暴なくらいがいい』と言うし 保育園の先生は『叩いたり叩かれたりしてだんだん学んで いきますから』とおっしゃったりなんですが、 私としてはやはり気になって仕方ありません。 しゃべれるようになり、自分の意思が伝えられるようになれば 叩いたりするのは減るのでしょうか? こちらやお友達を叩いたりしたときは、手をパチン!くらいには 叩いて叱ったほうが良いのでしょうか? まだ魔の2歳児がこれからなのに、 こんなところでつまづいているのも情けない話ですが、 先輩ママさんなど何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

いいえ。決してつまずいてなどいませんよ。 御子様は既に突入されていらっしゃいますもの。 成長は個人々まったく違います。 自我が芽生え始めたのに相手に伝わらず どうしていいのか判らないだけですもの。 叩いたりしなくても伝える方法はあるのよ。 と教えてあげればいいのです。 此れをしたからイヤだったの? 乱暴を始めたら すかさず代弁者となって御子様の心境を察知してあげていれば 良いと思います。 こうすればいいじゃない・・・ と誘導していくしかありません。 男の子だから 多少の乱暴は許されると言う考え方は間違っていると思います。 もちろん園での喧嘩は 怪我をしない限り先生を信じて お互い様範囲を任せていれば良いと思います。 いよいよ問題になれば先生も黙っては居ないでしょうし 親の耳に入れてくれます。 怪我や壊したと言う事になったら 本人を連れてきっちり謝りに伺う必要もありますが。 おうちでの乱暴は原因を把握されて 叱ったり宥めたり言い聞かせたりと其の度事に行なえば 学習されていくものです。 親の居る所で乱暴をした時は 如何なる理由に於いても注意をして 相手の御子様に親がきちんとごめんなさいと 謝った方が良いと思います。 その姿を見せ付ける事に意味があると思いますし 僕が叩いたのにママが謝っているから 僕も謝らなくちゃいけないのかなぁ となってくれると思います。 手を出したら負け。 どんな理由があったってそれが今の世の中です。 で帰りがけ二人になった時に “ママは○○君が怒った気持ちわかるよ。  ママだってきっと怒ったと思うけど、でも叩かないで  こういう遣り方をしたと思うよ。  だから○○君も今度こうしてみてご覧。” 兎に角 乱暴ではない解決方法を導き出して 教えていかれたらどうでしょうか。

hanachirusato
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと涙が出てしまいました(照)。 保育園の先生も、子供はそうして学習していく、その手助けを するために私たち保育士がいるんですよとおっしゃっていました。 勿論家でもその都度言い聞かせていくつもりではありますが、 少なくとも保育園では先生を信じてお任せしたいと思います。 もう、寝ているだけの赤ちゃんではないってことですね。 これも自我の芽生えと思ってとことん付き合っていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 373556
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.5

第3者の立場ですが… 言葉がうまく出ない、自分の気持ちをうまく伝えられないお子さんに手が出やすいという事が多い気がします。 もちろん1歳8カ月ということなので、まだまだ…だと思いますが… 保育園、幼稚園では叩いたり、たたかれたりコミニケーションを勉強する場だからあまり神経質にならなくてもいいともいますが その後の対処の仕方が一番大切だと思います。 経験談ですが、上のコの時も下のコの時も手が早い子がいましたが、見ているとその後お母さんが一言謝ってくれたりきちんと叱ってくれてるならば好感が持てると思うんです。 男の子だから仕方ない、○才だから、勉強する場だから…という見方は他のお母さん方に受け入れられないと思います。 手が出やすいのは意思表示でそれが一番簡単だからですよね、それじゃいけないよって毎回大変ですが教えてあげるしかないと思います。 そして相手のコ、お母さんへの対処もきちんとすることで、逆にそのコの事も他のお母さんに暖かく見守ってもらえるいい近道だと思いますよ~

hanachirusato
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですね、確かにまだ言葉らしい言葉がほとんど出てない ので、それで先に手が出てしまっているのかも知れません。 「貸して」とか「イヤ」とか早く言ってくれるようになると いいんですが…(苦笑)。 でも、叩いたりしたときはきちんと叱り、相手の方にも謝る ことはちゃんと続けていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • mahalo722
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.4

こんにちは、我が家にも4歳7ヶ月と2歳1ヶ月の息子が2人います。 長男の時も、まったく同じでした。 (ちなみに、次男は今まさにその状態です・・・苦笑) 私も最初の子育てだったため、 かなり悩み、一時は家に引きこもるようになってしまいました。 でも、やはり言葉で言えるようになる年齢になれば 叩くこともほとんどなくなりました。 息子なりに「叩くこと」には理由があったので、 頭ごなしに感情的に怒らないように、心がけていました。 でも、感情的に怒ってしまうことも多々ありました。 家に帰って、お風呂に入っている時や寝る時などに 「ママ、○○(息子の名前)がお友達を叩いたりしたら悲しいな。  涙がでちゃうな。お友達も泣いちゃうよ。  ○○なら、ちゃんと男らしく優しくできると思うな。」 と、一生懸命伝えました。 魔の2歳だから、と開き直るわけではありませんが、 いずれはなくなってきます。 子育てが間違えてるわけではないと思います^^ 幼稚園のベテランの先生が、 「お友達に手が出ちゃうというのは、  言いたい言葉が伝わらなくてもどかしいからであって、  お友達とコミニュケーションを取ろうとしているのだから  とても良いことだと思います。  逆に、1人で大人しく遊んでいたりする子のほうが  とても心配です。」 とおっしゃってました。 感情的に叩くなどは、絶対にいけないと思います。 それをして子供に植え付けるものは、ただの「自己否定感」や「恐怖」だと思います。 私もまだまだ次男のことで、悩みまくりです。 子供達が沢山集まる場などでは、ひやひやしてしまって なかなか落ち着けません。。苦笑 お互いに頑張りましょう!!

hanachirusato
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 やはりよく観察していると、こちらを叩いてくるときは 必ず理由があるときだと気が付きました。 まだおもちゃで遊びたい、オムツ替えたくない、絵本読んで欲しい、 …理由はさまざまですが、自分のしたいことが伝わらない、 そのもどかしさがあるんだろうなあと思いました。 まだまだ悩むところは多いのですが、試行錯誤しながら 頑張っていきたいと思います。お互い頑張りましょうね(笑)。 ありがとうございました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

「わが身をつねって人の痛さを知れ」 言葉であれこれ言ってもムダです。 痛みを直に感じさせることです。 言葉であれこれコントロールしようとするから、魔の2歳などということになるんですよ。 我が息子達は、そんなこと皆無! 愛情も、厳しさも、全て体で教えましたから。 それから、男の子のことは、身近にいる男 つまりご主人に相談するのが一番です。

hanachirusato
質問者

お礼

そういう考えもあるんですね。 勿論夫とも毎日相談しているのですが、 初めての子育てということもあり、お互いなかなか これという解決策が見つかりませんでした。 子育てって難しいですね。 叩けば厳しすぎると言われ、言葉で諭せば甘やかしてると言われ、 でもこんな試行錯誤もいつか楽しい思い出となるのかも知れません。 ありがとうございました。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.2

4歳男児と1歳女児の母です。2人とも保育園児です。 それが魔の2歳児ですよ。(^_^) 言葉で伝えられないもどかしさが行動に現れるんです。イヤイヤ期とも言いますよね。叩いたり噛んだり・・・この時期にはよくあります。 叩こうとしたらすぐに手を掴んで止めさせると共に「○○したかったんだよね。けれど叩いちゃだめよ。△△したいって言うのよ」と子供に共感しながらその時々で使うべき言葉を教えてあげるのが一番です。 我が家の息子はその頃叩かれる噛まれる専門でしたが、被害者側なのであまり気にしなかったのですが、そのうち叩かれたら叩き返すようになってしまいました。そこで「叩かれたの嫌だったねぇ。そういう時は“やめて”っていうのよ。叩いたらダメ」と言うようにしたら、そのうち「やめて」と言えるようになってきました。 どんな時に叩くのかを見極めて、例えばおもちゃが欲しいのなら「貸してって言ってご覧?」とかその都度使うべき言葉を教えていくのが大人の役目です。相手の気持ちを考えるために叩き「痛かったでしょう?だから叩いちゃだめなのよ」という叱り方は1歳~2歳の子には難しいと思います。まだ相手の気持ちを考えると言う事自体ができませんから。 我が家の子供達の通う保育園では怪我等しないように見守りながら、叩いた子にも叩かれた子にも共感しつつ「次は叩かないで○○してって言ってご覧」「叩かれたら嫌だ、止めてって言うのよ」などと言葉を教える様子が見られます。 即効性はないですが、状況に応じて言葉で気持ちを伝えることができるようになれば、徐々に減っていきますので、長い目で見てあげてください。 ちなみに、我が家は叱るよりも抱っこしながら落ち着いて話してあげるのが一番効果がありました。是非やってみてください。 参考になれば幸いです。

hanachirusato
質問者

お礼

ありがとうございます。 これがもう魔の二才児だったんですね…。 やはり言葉が通じないもどかしさから叩いたり かんしゃくを起こしたりしてしまうんですね。 なんだか自分の子供だけが突然手がかかるようになって しまったかのように思ってましたが、皆さんも同じ苦労を されているんですよね…。 これも自我の芽生えと思い頑張ってやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A