理系で+4・・。院へ進学か?就職か?
はじめまして。
初投稿ですがよろしくお願いします。
1浪1留の後、2年休学して今年の春から復学し、今は物理の3年をやっています。
今年で25になります。
当初は院へ進学して研究開発職に就くか、大学に残り研究者になりたいと思っていました。今でも同じです。
しかし最近になり、「院を出たとしてもその時自分は28歳。28で就職なんてできるだろうか。それよりも学部卒で就職したほうがいいのではないか。」と考えるようになりました。
幸い、親からの経済的援助はまだ数年受けられる状況(自宅から旧帝に通っています)にあり、完全に年齢だけが理由で上のように考えました。
しかし、物理で学部卒の人間では研究開発職に就くことは難しいのが現状だと思います。
かといって、院へ進学しても年齢的に就職できるのかどうか不安です。この不安が払拭できれば院へ進もうと決めることができるのですが・・。
長文になりましたが、
「今の状況で院を出ても、年齢的に就職は可能か?」
について皆様のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。
学部卒でも院卒でも+4には変わらないとは思うのですが・・。
もし難しいとなれば、職種を研究開発以外にも広げて今秋から就活を始めなければならないと思います。
ちなみに今までの大学の授業の成績は不合格もかなり多く、留年休学したのも勉強についていけなかった為です。休学中もバイトはしてましたがそれ以外何も建設的な事はしていませんでした。投げやりでした。今では反省しています。
こんな人間ですので、就活でも大苦戦することは目に見えているのですが・・。
こちらの面でも、同じような経験のある方がいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。
またしても長文になりました・・よろしくお願いします。