- 締切済み
院試と就活の両立は可能か(工学系)
現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、今後の進路についてアドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
補筆。 >塾に専任講師として就職したほうがいい 塾講師を「だれでもできる」というふうに低くみているんじゃありませんよ。ぼく自身も経験があります。 こう答えた理由は,「うまくいっている」という事実があるからです。そういう職には向いているのかもしれません。
タイトルに「工学系」とあったので,理学系のぼくは質問文を見ずにパスしていていたけれども,本文を見てみると,ひどく意識の低い内容ですね。すでにいろいろお答えのあるとおりですよ。 ・「大学院で鍛えなおしてもらったほうがいい」 ・「そんな院生はお断りだ」 両方の考え方があろうかと思います。しかし,こういう学生の存在を許している大学じゃあ,大学院でも甘いんじゃないかな? 企業でも使いたいと思うかな? 塾に専任講師として就職したほうがいいと思います。
>正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で おいおい。それって、行く価値がある院なのですか。まずそれでしょう。あなたが頭が良くて「簡単」と判断しているだけでもないように読めます。三流大学のダメな院ではないか、という疑念が生じてきます。院に行ってもいいけれど、メリットがないのなら何の意味もありません。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
私も1番さんに賛成ですね。 モラトリアムれる研究室になど、居るだけ無駄でしょうし。 朝から深夜まで研究研究、銀行員の方が楽、という状況でないと。
- imoriimori
- ベストアンサー率54% (309/570)
両立は可能です。困難なことは何もありません。 「院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむ」 好ましいかどうかは別として、そういう考えの人が多いのは現実です。 しかしこういうことをもろに言うものなのかなあ、あなたは相当にナイーブな人ではないかしらと心配。 院試の面接でこれを言ったら、いかに大学院全入の時代とは言え、落ちる可能性は高いです。 「一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試して」 前述のようにナイーブな人だったら、苦杯を喫するかもしれません。それはともかくとして、 よくわからないのは「社会の荒波にもまれる」というのは就職活動のことでしょうか。それとも企業に就職してからのことでしょうか。 就活を社会の荒波というのはちょっと大げさですから、後者のことでしょうか。そうだとすると「一度。。。。。試して」が気になります。単なる筆の滑りでしょうか。 試してNGと思ったらまた別の道を採るということだったら、そんなに簡単に試されても企業側は困ります。面接ではそんなことは言わない方が良いでしょう 何の道であれ、選んだ途に邁進する覚悟を持つほうがよいです。 「院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない」 研究開発職を志望しないのであれば、そうでしょう。 「自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか」 そのへんはなんともわかりませんが、ご注意:大学院に行けば社会に通用するというものではありません。 院卒であろうが学卒であろうが、使える人は使える、使えない人は使えない。ぼんやり何となく大学院生活を送ったと言う人と、資質があって業務の傍ら研鑽を積んでいく学卒と競争すれば間違いなく後者に軍配が上がります。例え研究開発職であっても。それが私の実感です。(私は企業と大学教員と両方経験しています。そして学生の進路指導もしていました。) また、大学院で何かを専攻したとして、それがそのまま企業で使えるということはまずありません。たいていはまるで別の専門分野に従事しますから。 だから、大学院ではしっかり基礎力をつけるようにしてください。その後どんな業務についてもそれをベースに専門を極めていけるように。 「凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて」 それはしかたのないことです。企業は人物とかコミュニケーション能力を見たりしますが(と言っても面接ではあまり判らないので大外れの採用をしますが)、 人当たりが採点要素だという企業はあまり聞きません。営業職ならありでしょうが。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
可能。 私の場合、理学部でしたが、就活に失敗してから、院を受けました。受験勉強はほとんどしませんでした。 当然、最初から進学を志望している人たちに割り込んだ形になり、進学できなかった当人やその友人に恨まれました。 その意味で、早い時期に受験もすることを宣言するのは周りのためになるかと。 博しじゃなく、修士でしょ? 進学に崇高な目的や意志は要りません。理学、工学で大学に進学したのなら、修士くらいは出てて損はないです。 研究がどう、ではなく、理系学生としてと基礎知識と作法をひと通りは学んでおくべきです。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
まあ、この文章を読んだら、院進学なんて考えずに、就活一本に絞った方がよい。 院進学の理由が根本的に間違っているし、大学生活に対する考えも間違っている。 大学にいるだけ時間の無駄。 誹謗中傷じゃない、あなたのためを思って書いています。 >院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、 大学院は研究するところであって、また、そのやり方を学ぶ場。 モラトリアムを楽しむ場ではない。 >周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を >感じます ぼんやり何となく院進学なんか目指すもんじゃない。 修士でも2年間、身を削って研究するのが大学院。 >卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず >出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活 >を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そもそも工学部に行ったのが間違いでしょう。 必要な単位というか、やりたくてうずうずしているやつが行くのが工学部。 >そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います そんな堕落し手いる自覚があるなら、さっさと就活すべし。 >就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会 >の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出て >きました それでいいんじゃないの。 >もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えて >いたのですが、 あなたの大学生活はそんなものにあっていない。そういう仕事は、大学でもやりたくてうずうず しているやつがやる仕事。 >生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、 そんな甘いもんじゃないと思うがね。その仕事だって本当にできるかな? >院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、 そりゃあそうだけど、会社がそんな判断ができるかどうかも疑問だが。 >どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いた あなたの生活はそんなにきちんとしてたかい。上の文章からはずいぶん堕落しているようだが。 こういうことは、大学で頑張ってきたやつが書くことだ。 >さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています ぜひそうすべし。 >その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています そりゃあそうでしょう。必要な単位はそろえたなんていっているくらいだから。 >もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 頑張ってね。 >周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の >回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります >凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に >拍車を掛けます 当然でしょう。 >そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活を >しながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、 >というアドバイスを受けました 院進学など考えずに、就職に全力で当るべし。 あなたに院進学の適性はない。 >正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ >簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでしたですが、現実問題 >そんなにうまくいくのか不安です 入れるかもしれないが、無駄な2年間を過ごすだけ。