- ベストアンサー
因数定理の問題
P(x)を(x+2)^3で割ったときの余りを4x^2+3x+5、x-1で割ったときの余りを3とする。 (1)P(x)を(x+2)(x-1)で割ったときの余りを求めよ。 (2)P(x)を(x+2)^2(x-1)で割ったときの余りを求めよ。 という問題です。 (1)はP(x)=(x+2)(x-1)Q(x)+ax+bとして P(-2)=15、P(1)=3という条件から出ると思うのですが、(2)はどの様に解けばいいのか見当がつきません。 一応ヒントとして「P(x)を(x+2)^2で割った余りは、4x^2+3x+5を(x+2)^2で割ったときの余り-13x-11と等しいからP(x)=(x+2)^2(x-1)×商+c(x+2)^2-13x-11とあらわせる。」と書いてありましたが意味がよくわかりません。 回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
整式f(x)をg(x)で割ったときの余りをh(x)とすると、 余りh(x)の次数は、g(x)の次数-1 以下になる ということはいいですね? >P(x)を(x+2)^3で割ったときの余りを4x^2+3x+5 から、 P(x)=(x+2)^3・Q(x)+4x^2+3x+5 と書けます。 ここで、P(x)を(x+2)^2で割った余りを考えます。 4x^2+3x+5=4(x^2+4x+4)-16x-16+3x+5=4(x+2)^2-13x-11 ですから P(x)=(x+2)^3・Q(x)+4(x+2)^2-13x-11 =(x+2)^2{(x+2)Q(x)+4}-13x-11 ---(*) なので、P(x)を(x+2)^2で割った余りは-13x+11 であり、これは、4x^2+3x+5を(x+2)^2で割ったときの余りと等しい訳です。 問題はP(x)を(x+2)^2(x-1)で割ったときの余りなので、求める余りは2次式以下です。 でx-1 を(*)の式で何とか出したいわけです。 そこで、(x+2)^2で割った商である (x+2)Q(x)+4 の部分をx-1 で割ることを考えます。剰余の定理から (x+2)Q(x)+4 =(x-1)R(x)+c と書けますね。これを(*)に代入すると P(x)=(x+2)^2{(x-1)R(x)+c}-13x-11 =(x+2)^2(x-1)R(x)+c(x+2)^2-13x-11 となる訳です。後は、 >x-1で割ったときの余りを3 すなわちp(1)=3 より、c=3 が求まるので、あとは展開して整理すればおしまいです。
その他の回答 (2)
- KENZOU
- ベストアンサー率54% (241/444)
>P(x)を(x+2)^2で割った余りは、4x^2+3x+5を(x+2)^2で割ったときの余り-13x-11と等しい ↓ 4x^2+3x+5=4(x+2)^2-13x-11 (1) はいいですね(剰余の定理を使う)。すると P(x)=(x+2)^3・Q(x)+4x^2+3x+5 =(x+2)^2・Q'(x)+4(x+2)^2-13x-11 =(x+2)^2・S(x)-13x-11, S(x)=Q'(x)+4 (2) 次に頭に(x-1)が欲しいからS(x)を(x-1)で割ってやる。すると剰余の定理により S(x)=(x-1)u(x)+C (3) とかけますね。以上を総合すると P(x)=(x+2)^2{(x-1)u(x)+C}-13x-11 =(x-1)(x+2)^2u(x)+C(x+2)^2-13x-11 (4) ここまできたらP(-2)=15、P(1)=3をつかってC=3とでますね。ポイントは無理やりにでも(笑い)P(x)=(x+2)^2(x-1)u(x)+・・・という形を目指すことでした。
お礼
無理やり出せばいいのですね! なかなか思いつきませんでした。 回答ありがとうございました
P(x) =(x+2)^3*f(x)+4x^2+3x+5 =(x+2)^2*f(x)+4(x+2)^2-13x-11 =(x+2)^2{f(x)+4(x+2)^2}-13x-11 ここで、 f(x)+4(x+2)^2=(x-1)*g(x)+c とおくと、 P(x)=(x+2)^2(x-1)*g(x)+c(x+2)^2-13x-11
お礼
わかりやすく丁寧な質問ありがとうございました。 おかげさまで理解することができました。 (x-1)を出すために (x+2)Q(x)+4 を割るんですね! 本当にありがとうございました