• ベストアンサー

やはり、親ばか!ですよね。

苦労して授かった、一人娘。夫婦、祖父母共に甘やかして 育てて来ました。共働きで祖父母に育てられ、親としては 教育にいい環境を作ろうと、子供が興味をもった事(お稽古事や塾は幼稚園位からさせましたが、どれも長続きせず 嫌な事や嫌いな人がいると、逃げるように辞めてしまうような子です。中学校に入り部活や学校は楽しんで行っていますが、勉強が集中出来ないようです。テスト勉強も一週間程前より夜遅くまで(娘にすれば・・・)やっているようですが、その割にはテストではいつも平均点以下です。 娘は頑張って勉強しているのに?何でこんなに悪いの? と最近では落ち込んでいます。集中できない!とも言っています。よいアドバイスいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutatabo
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.9

親って大変なんですね。お察しします。経験者というか,子供の立場から(現在すでに25歳ですが…),少しでも参考になればと思い,書き込みします。 子供が勉強その他のことにやる気を持つようになるためには,やっぱり,どんな小さなことでもいいので褒めてあげる必要があると思います。質問者さんがそうかどうかは分かりませんが,例えば子供がテストで悪い点(平均点以下)を取ってきた時に,そのことを叱ったり苦言を呈したからといって,子供のやる気が起きるわけがありません。むしろ『自分は努力してもダメなんだ』『親は自分の努力を認めてくれない』と考えるのがオチです。 質問者さんも,きっと一生懸命作った料理が,家族から「おいしい!」と言ってもらったらどうでしょうか?きっととても嬉しくなって,また頑張ろう,もっと頑張ろうと思うはずです。やる気が起きますよね。 子供も同じです。いやむしろ子供の方がそういう気持ちが強いですし,それを必要としています。どんな子供であっても,親から褒められたいと思っています。ですから,どんなことでもいいので,どんな小さなことでもいいので,褒められる点を注意深く見つけて褒めてあげてみてください。 例えば,勉強の内容は徐々に難しくなって行っているわけですから,ある教科のテストの点数がたとえ平均点以下だったとしても前回の自分の点数よりも上がっていたならば,そのことを褒めてあげることができます。また,漢字の読み・書きが前回よりもたくさんできていたり,苦手だった計算問題がより多く解けるようになっていたならば,それも褒めることができます。他にも色々あると思います。 そしてその際には,その“過程”を褒めてあげることを忘れないでください。『あれだけ頑張っていたんだもんね。すごいね』というような,子供が自分なりに払った努力を認めてあげることが重要だと思います。そうすればきっと,料理を褒めてもらった母親と同じように,『頑張れば褒めてもらえる』,また『親にも喜んでもらえる』と感じてやる気が出てくるかもしれません。 是非とも,他の人と比べたり,過度に期待しすぎることなく,長い目と愛情を持って娘さんに接してあげてください。親に認めてもらうことが何よりも子供にとって重要なことだと思います。成績もおのずとついてくると思いますよ。 あと,勉強に集中できないということですが,それには勉強に対する意欲以前に,周りの環境が大きく影響すると思います。部屋にはテレビがありますか?部屋の中,机の周りは片づいていますか?音楽などをかけながら勉強しているでしょうか?きちんと睡眠を取っているでしょうか? このように,気を散らすものや,寝不足など注意を集中できなくする原因を取り除くことができます。そして適度な休憩を取ることも大切です。この点で,もしかすると家族の誰かが,飲み物やお菓子を部屋まで持って行ってねぎらってあげることができるかもしれません。子供からしてみればけっこう嬉しいものですよ。 とまあ,長々と書き連ねましたが,自分が学生だった頃に感じたことだったり,大人になってから振り返ってみて『こうだったら良かったのにな』と思ったりした点だったので,これが全ての人に当てはまるとは思いませんが一つの参考にしていただければ嬉しく思います。 『親の心,子知らず』とはよく言いますが,これは単に親の方の気持ちの伝え方に問題があるだけで,たとえ不器用であっても心から向き合って真の関心を示していけば,必ず伝わると思います。過干渉は禁物ですが,子供の人生に手をかけない親や子供は,将来不幸になるはずです。その点質問者さんは子供のために考え,努力しようとしておられるので励まされます。 質問とかけ離れた内容ばかり書き連ねて申し訳ありませんでした。これからも頑張ってくださいね。

youko2004_8
質問者

お礼

確かに子供が中学校に入ってから特に怒っている事が多く 子供の勉強の過程を見ず、結果だけで判断しっぱなしでした。最近褒める所がないので褒めていませんでした。 部活は下手ながらも、朝練は欠かさず真面目に行って学校も楽しいと喜んで学校に行っています。 そんな所を褒めてあげないといけませんね。 よその子供の事なのに真剣に考えてくださりありがとう ございます。

その他の回答 (10)

  • toshi_045
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.11

中学3年生。受験生の子供を持っています。 子供は3人いますが、youko2004_8さんのお子さんと正しく同じ状況で、頭を抱えてるところです。 受験を無事に終わらせた友人・知人に「中学に入ったら、昔と違って授業内容も難しくなってきてる、塾に入れるなら早いほうが良いぞ。3年生になってからでは遅すぎるぞ」と再三言われたのにも関わらず、まだ大丈夫だろうと暢気に構えていたところ、今年に入って焦っている次第です。 自分の子供がそうなのですが、勉強に集中出来ないのは、授業に着いて行けないからではないでしょうか? 勉強方法がわからないのも、全く自分の子供も同じで、小学生の頃から机に向かわせて勉強させる習慣を付けさせてなかったからではないでしょうか? 塾に通いたいという子供の要望も、生活苦を理由に行かせられなかった事を、今とても後悔し、子供に申し訳なく思っている今日この頃です。 来年中学に上がる子供には、上の子供のような後悔だけはさせたくないので、妻が通信教育のなんとやらゼミと言うものを申し込んだようです。 取り合えず、しばらくの間はこれで机に向かう習慣を付けさせ、それで充分間に合うようであれば、通信教育を続け、無理なら塾も検討してるみたいです。 アドバイスにならなくて、すみませんでしたm(__)m

youko2004_8
質問者

お礼

確かに落ち着きがなく、1つの事に集中出来ないので勉強について行けない事もありますが、注意力散漫なのでしょうね。 アドバイスありがとうございました。

  • sight2000
  • ベストアンサー率25% (47/183)
回答No.10

私は親の立場ではないのですが・・・。 私は大学受験で「来週までにこのプリントを解いてきなさい」と具体的に指示されて、それをこなすことでずいぶん成績があがりました。勉強の仕方を小さいうちから自分で知っている子と知らない子いるのかもしれませんが、私は知らなかったのだと思います。だから具体的に指示されてその通りにやって成績があがりました。 無事に医学部に進学した後、自分の高校受験の経験のほか、周りが勉強する子の集団だったのでそれを見ながら勉強して、自分で勉強の仕方やペースがわかるようになりました。大学2年頃からは一人でもちゃんと必要な勉強ができるようになったと思います。 アドバイスとしては、勉強のできるいとこ等いたら、その子のそばにおいて(一緒に生活させて)、具体的な一日の過ごし方を見させる。(私に非常に優秀ないとこがいて、冬休みに遊びに行ったときに「集中するとこんなに一日で問題が解けるのか!」といとこの勉強振りを横で目にして影響を受けました。) 勉強のできた人に中学時代の勉強の仕方をものすごく具体的に聞く。(1-2学年上あたりのお子さんが、記憶も新しくていいかも。) 大学に入って、試験期間中死にそうに勉強して(それこそ睡眠時間1.5-3時間であとはずっと集中して勉強していた)、「これが試験前に勉強するって言うことなのか」「私は中学時代勉強したと思っていたけれど殆どしていなかったなー」と自分で思いました。 勉強の仕方(これは試験に限らず)、試験勉強するということを知って身に付けておくと、その後の人生だいぶ違うかもしれません。 あと2つだけアドバイスを。 1.必ず毎日寝る。中学生ならできたら6時間。(大学生以上なら1.5時間)。絶対徹夜はしようとしないこと。 2.授業で全て覚えるつもりできちんと聞くこと。(私は授業だけはちゃんと聞いていたので山がよく当たりました。あと試験勉強もずっと楽になりますよね。) 私は結構ぼーっとした中学時代をすごしていましたが、今はちゃんと?した社会人です。勉強の仕方を知ること、実際それをやることでこれからでも成績なんていくらでもあがると思います。 30歳、元女医・留学中の研究者からでした。

youko2004_8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 環境的な事や資質は大切ですね。 小さい頃から落ち着きが無く人の話を聞くの苦手な子でした、きっと授業も半分も聞いていないのでしょうね。 自分に合った勉強の仕方をいつになったら見つけてくれるのでしょうか?気長に待ってみます。

  • ravsaly37
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.8

環境や努力ももちろん大きいですが、それ以上に本人の資質が大きいと感じます。授業を集中して受けているだけで塾にも通わず特に努力しなくても、できる子はできます。努力できない子、努力してもできない子には、親が考え方を変えて、「子どもは親以上にはならない」「こんな子に産んだのは私、努力しなくてもできる子がいるのにごめんね」ぐらい割り切ってください。親子共々不幸にするのは、親のわが子への過剰期待です。これが過ぎると萎縮した自信のない子になってしまい、荒れるか引きこもりになってしまいますよ。言えることは、「成績=幸せ」ではないということです。好きな部活はがんばってやっておられるようですし、いい面もいっぱいおもちだと思います。大人に囲まれて愛情たっぷりに育った子は、おっとりして競争心が希薄なのも事実ですが、人に温かくやさしくできます。長い目で見守りましょう。  

youko2004_8
質問者

お礼

過剰期待している事もあるのですが、将来子供が後悔しそうで、親が手を差しのべる事で修正出来る素直なうちに 私ができる事をしてあげたい・・と思っていましたが 皆さんからの回答みると、親として手を出さない事が 子供の成長の手助けをしているのでしょうか? 考えさせられます。 回答ありがとうございました。

回答No.7

ご夫婦でお仕事をお持ちであれば、祖父母に頼ってしまうのは仕方ないでしょう。 我が家は3人(すべて男)も子供がいるので、塾などにはやれる余裕もないですから(笑) 「お母ちゃん、勉強すればこの貧乏から抜け出せるんだね?」というのが 息子たちの口癖ですし(^_^;) もし、私の子が一人娘だとしたら、あなたと同じ事をさせているかも知れません。 私などにしてみれば、一人っ子さんの家庭は、うらやましくも感じます。 それと勉強の事なのですが・・・。 娘さんの場合、おそらく競争相手がいない環境でお育ちなのでしょう。 自分と競い合える相手を見つけられれば、自ずと点数も伸びると思いますよ。 あと、テスト勉強は最低でも2週間前からやるようにしてみてはいかがですか。 はっきり言って一週間前から5教科では大変ですよね。 長時間ダラダラとやっていても集中出来なければ、時間の無駄だと思います。 一番良いのは毎日1時間でも良いので、コツコツやることです。 頑張っているのに成績が思うようにあがらないというのであれば、苦手な科目の単元ごとに洗いざらいチェックする事をお勧めします。 例えば数学でしたら、比例・反比例が出来ていなければ、関数は出来ないですから・・・。 なんてエラそうにアドバイスしてしまいましたが、今回の中間は良い結果が出るかもしれませんよ。 前回よりたった1点でも1番でも、点数や順位が上がっていたら、思いっきり褒めてあげましょう。 「あなたは天才!」くらいに!そういう意味では思いっきり甘やかしてあげるのも良いのかも知れませんね。

youko2004_8
質問者

お礼

回答を読み、振り返って見ると子供の長所が言えなかったり、子供を最近褒めていなかったり、干渉しているようで じつは無関心なのでは?・・・構うよりもっと大切な事していない気がしてきました。 回答ありがとうございます

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.6

大変失礼ですが、具体的に言って娘さんに何を期待されているのかによって回答が変って来るのではないでしょうか。 勉強は何のためにするのか教え諭して納得させなければやる気にならない人もいるでしょう。  正直言って勉強するより遊ぶ方が余程面白いと思われませんか。 私事で恐縮ですが、私には3人子供がいます。 長女は、奨学金を得て、高校、専門学校へ行き希望の職業に就いて今は専業主婦、育児に専念しています。  勉強しなさいとは言った覚えはありません。 長男 ー 公立中学校在学中担任の先生に県内で受験しても合格出来る高校は無いと言われました。  勉強がきらい、勉強したくない、そう言われると、それでも勉強は必要との説得は出来ませんでした。  そんな具合で中卒のみです。  それでも、今は肉体労働でなんとか生活して、少しは世の中の役にも立っているのではないかと思っています。  最近は本をよく読んでいるようです。 次男 - 長男より勉強がきらいでした。  もちろん義務教育のみ。  漢字は身近な駅、バス停、住所、名前ぐらいしか読めません。  ひらがな、カタカナの読み書きが出来るのみです。  中学卒業後自分で進路を決めて、20歳で結婚して、現在建築現場で働いて4歳の娘をそだてています。 嫌なことを避けていると言われれば、子供だけではなく親の私も避けていたかもしれません。  私も子供達は将来自立出来るのか心配でしたが、何とか成人して生活しています。  欲を言えばもっともっと社会の役に立ってくれたら上々なのですが烏の子は鳶にはならないとおもっています。 長くなりましたが、結論として、何方かも仰っていましたが、誰でも良いところ長所があるのでそれを伸ばすことを考えられては如何でしょうか。  もう一つ子供の人格を認めて、中1ともなれば自我も発達することも考慮して、過干渉が弊害になるかもしれません。 見当違いの回答になっていたらごめんなさい。      

youko2004_8
質問者

お礼

過干渉の弊害はこれから出てくるのでしょうね。 過干渉の割には、我が子の長所と聞かれると、少し 考え込みました。子供に望んでいる事は皆さんからアドバイスいただいているように、自立して一人でも生きていける様に強い心と安定した仕事について、幸せな結婚をしてくれればと思っていますが・・・ 三人のお子さんを成人させた先輩の言葉には 納得させられます。 ありがとうございました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

基本的に甘やかされて育ったわけではないのでよくわかりませんが、『勉強』に対する意識を変えることは必要なはずです。 私の場合、中学・高校を思い出してみれば、自分の家を出て行くための親に対して説得力のある方法が『有名大学への進学』だったわけです。 将来的にある程度ゆとりのある生活を手に入れるために、大手のメーカーなり、人気企業に就職するにはそれが近道だったから勉強しただけです。 別に『わからないことがわかる楽しみ』とか『勉強が楽しい』から勉強したわけではないんです。 勉強をしなければならない、成績を上げなければならない、ということが頭で理解できていたから、見たいテレビなども我慢して勉強しただけです。 必要なのは『危機感』です。 中学生になればもう遅くはありません。 中学生にもなれば、今後どうやって生きていくかをある程度考えなければならないことを理解してもらいましょう。 しかし、お母さんに子供さんの将来に対してどんなビジョンを持っておられるか?というのも重要です。『とりあえず、人並みに高校・大学といってもらえていい人と結婚してもらえればオッケー。』では、娘さんを説得できません。 お母さんはどういった将来を娘さんに歩んで欲しいのでしょうか?

youko2004_8
質問者

お礼

親としてのビジョンより子供が今後何を目的にするのか? その為に今は子供の本業である、勉強や部活をする事が必要?なのだ!と言う話をしてみたいとnintaiの回答を読んで感じました。気づかせてくれてありがとうございます。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.4

「もう、やーめた!」と言わずに今も勉強しているんですから、ものすご~く偉いお子さんですよ。 容量がいいとか悪いとかじゃなく、悔しくて壁にぶつかって、徐々にコツを覚えていきますよ。 一人っ子は自分のペースでやるのが一番(うちにも一人っ子がいます)。 遅咲きだっていいじゃないですか。 親ばかでいい、その勉強姿を涙ぐんで(あまりの身につかなさを嘆いて?ウソ、頼もしいと思って。)見ていてあげたらいいと思います。 心が健康であれば、いつか花開きますよ。

youko2004_8
質問者

お礼

mujinkun様のような考え方が出来るのであれば 子供ももう少し成長していたかもしれませんね。 常に子供に対して口では、厳しく言っているのですが 最終的に子供を許してしまう。自分でも情けない時あります。 回答ありがとうございました。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.3

こんばんわ。 うちの子も集中力にかけてます。 時間かけて勉強してる割には結果につながらない子でした。 我が家も共働きの上、面倒みてくれる祖父母も自分の仕事を持ってるため、実質一人でなんでもやってくれてたので安心してたのですが、中2後半あたり(授業が難しくなって来る頃)から成績が転げ落ちるように面白いくらい下がって行きました。 それまでの勉強は、適当にやっててもそこそこ点取れるようなものでしたが、急に難しくなってきて、基本を疎かにしていた娘の土台のなさへの結果が、赤裸々に出てきてしまいました。 中3になっても、同じ状態だったので、私が痺れを切らして、勉強おしてあげるから!!って娘に言いました。 私は夜7時まで仕事をしてましたので、それまでに娘に夕食の支度を頼み、帰ったらすぐに夕食を食べて、娘に勉強を教えてました。 でも、昔の記憶をたっどっても、どうしても思い出せない事だらけ・・・で、結局、教えるのではなく一緒に勉強した・・と言った感じでした。 一人で黙々と手探りで机に向かうのと違って、楽しいって言ってましたよ。あまり理解が遅い時はイライラして大喧嘩になったりしましたけど・・・ そのお陰もあってか、高校は娘が中1から行きたかったところに行ける事になり、今は晴れて高校一年生になりました。 一緒に勉強して解ったのですが、娘は感じの書順がけっこう適当だったり、英語の文法もこんな難しいのがわかっていて、何でB動詞で引っかかってるの??とか、自分で解る事しかやってなかったんだな~って思いました。 それは、その頃の娘の生き方そのものでしたよ。 こんな風に子供の事を知る事もできるんだなぁ~って、変に感心したものでしたよ。

youko2004_8
質問者

お礼

中学生の勉強を見れるなんてすごいですね。私は5年生位から子供に勉強を教える事が出来なくなりました。問題は解けても、子供が理解してくれません。教え方が上手くなく余計に解らなくなるようです。 でも、本当に子供の事心配すると親としては教えたくもなりますよね。親がここまで一生懸命に行動してくれると 子供にも熱いものが伝わりますね。 私にはマネできない事ですが、違う面で熱く伝わる事見つけたいと思います。 貴重なお話ありがとうございます。

回答No.2

甘やかして育て、子供が“天狗”になったところで現実にぶつかったと言った感じですね。いくら自分が頑張ったと言っても、それは自己判断で他と比較したものではありませんからね。言い方はキツクなりますが、所詮一升枡には二升は入れられません。敢えて他と鎬を削るよりも、何か他人より上手くできるものを見つけ、そちらの方向に導くのが良いのではないでしょうか。普通は親が先に死んで行きます。子供が己自身で世の中を渡って行ける様にしてあげるのが本当の愛情でしょう。真に可愛がる事は、外目からみるとキビシイとさえ視えるものです。まずは親が己に厳しくしてからでないと、子供は絶対受け入れませんけどね。。

youko2004_8
質問者

お礼

確かに私が自分に厳しく、毅然としておかないといけませんね。肝に銘じて接していけ様にしたいと思います。 回答ありがとうございます

回答No.1

 一週間前からテスト勉強をやって、平均点もとれないって…そんなに頭のいい学校に通っているんですか?勉強のやりかたを見直したほうがいいと思います。本当に…勉強しているんですか?って思います。

youko2004_8
質問者

お礼

ですよね・・・ 今も、隣の部屋で頑張ってやっていますよ (明日から中間テストです。) 普通の市立の皆が通う中学校です。勉強のやり方の 見直し?そんな所に気づかないから困っています。 勉強の仕方がわからないようですが・・・ 本人は問題集を次から次にやるだけで、間違っていても 問題をしたらそれでおしまいのようです。本人に 解らないところが解ると面白くなる事を気づかせるには どうすればいいのでしょう?(やはり私が馬鹿ですね) 回答ありがとうございます

関連するQ&A