• 締切済み

母性本能を信じる人って何故信じるの?

母性本能(母性)が無いって風潮に対し、 母性は存在するとか、実在は明らかとか力説する人が一定数いますが、信じる人って何故信じているのでしょうか? その割には科学的な信頼できる研究資料を提示している人を見た記憶がないですし。 もっと理解できないのは女性に母性は存在するが男性に父性は存在しないっていう考えの人です。 女性に母性があるなら男性には母性と同じ父性があり、妻が出産したら夫は自動的に父親として積極的に愛情を注ぎ育児するようになるって考えで良さそうなものなんですけどね

みんなの回答

回答No.9

本能だから当たり前と思っているからでしょう。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (141/519)
回答No.8

 母性本能を「養育に必要な脳や心の働き」と捉えると男女を問わず経験によるでしょう。単に『かわいい!』と思うだけでも、それが母性本能だというのであれば本能的(あるいは生得的、または遺伝的)であると思います。  その女性には性格的に難があると判っていても惹かれてしまう男性としては「本能」の存在を信じざるを得ませんwww  

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.7

>すいませんが、それ母性や父性が実在したり違う事の説明にはならないと思います。 そしたら、ヒト以外の他の哺乳動物はなぜ子供の世話をするのかの説明はどうお考えになってるのでしょうかね。 私は前回の回答で『卵や子供を育てる動物はみんなある種の母性本能というか「子供を守ろうとする本能」があると思います』と書きましたが、これも否定されて、親が子供を守ろうとするのはあくまで後天的な社会性によって身につけるものだとお考えなのでしょうか。 つまりひらたくいうと、犬も猫も猿もゾウも「母性本能」のようなものは持ち合わせていないとお考えになっているのかということです。 私は「母性本能」を「子供を守り育てようとする気持ち」と考えています。なので、オス(父)にも「母性本能」はあると思います。ただヒトの場合はオスよりもメスのほうがその気持ちは一般的に大きいと認識しています。 質問者さんは「母性本能」というのをどのようなものと定義されているのですか? >あなたのこれまでのご回答を拝見していると特定のモデルばかり意識している印象を感じましたが如何でしょうか? どの回答のことを指しているのか分からないので、なんとも。 私はなるべくファクトに基づいた回答をしようと心がけています。事例があるなら事例があったほうが「根拠」になりますね。その根拠がおかしいなら、それに対して具体的な指摘をして「そうではなく、こうであろう」というのが正統な議論であろうと思います。 そうじゃなくて「あなたの印象はこうです」といわれちゃうと例の「それってあなたの感想ですよね?」というものにしかならないのではないかなと思います。私、ひろゆき氏のことは好きではないから彼みたいなことはいいたくないのですけれど。 セックスとしての「母性」とジェンダーとしての「母性」はある程度分けて考えないと「それってセックスの話なの?それともジェンダーの話なの?」ってなってしまうと思いますよ。セックスもジェンダーもコインの裏表のようなものだから完全に分けることはできませんけどね。 たぶん、質問者さんがいう「母性本能」というのはジェンダー論ですよね。私からすると、母性本能を否定する人ってなんでそこまで否定するのかなあって思います。「女だから母性本能を持っているのが当然とする世の中に違和感を感じる」というのなら分かるけれど、それはジェンダー論、社会論になるかと思います。 「生物なら、子供を守ろうというのが本能(遺伝子)にインプットされていると考えるのが自然じゃない?それを一般的な言葉で『母性』というんじゃない?」というのが私の見解です。

a948858
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 あなたは母性本能というものを確信する強い思いは伝わりました。 科学的な研究資料などがあればありがたいのですが具体的な科学者名とか浮かびますか?

Powered by GRATICA
a948858
質問者

補足

>親が子供を守ろうとするのはあくまで後天的な社会性によって身につけるものだとお考えなのでしょうか。 まさにその通りです。オスが育児をする生物もメスが育児をする生物もオスメスで一緒に育児をする生物も同様です。 そもそも母性本能は科学的用語ですらないし生物学者も発見とか照明とかしていないのですよね。 それも人間界でも世界で普遍的にある発想ではない。科学者が発見していないこれについてはどうでしょうか? 本当に母性本能があるのならまず生物学者が発見し科学的に定義が作られると思うのですが・・ >事例があるなら事例があったほうが「根拠」になりますね。 私は前の質問で個別にはっきり言ったつもりなのですが・・・ https://okwave.jp/qa/q10299992.html 表現を変えてもう一度言うと また出産後に3歳以下の子供を抱えた女性が狩りができたとも考えられないです。(→三歳児神話は日本で近代になって広まった思想でしかない。子育てはだれでもいいはずで母親が3歳までみるという発想が特殊) 当時の男性の仕事はなんだったと思いますか?(→性別による役割分担が普遍的にあるとは限らない) 赤ん坊の世話を誰がやったと思いますか?(→母親が育児をするというのは人類の歴史で普遍的なものではない) 私はそれらの近代的な日本の価値観が古代で当てはまるわけではないと言ったつもりなんですが。 >それはジェンダー論、社会論になるかと思います。 むしろ母性本能のほうが社会論だと思います。 母親が育児をするというのが普遍的ではないですからね。。 セックスは時代も世界共通ですが母性本能という思想は時代も世界も共通ではないですよね? >「生物なら、子供を守ろうというのが本能(遺伝子)にインプットされていると考えるのが自然じゃない?それを一般的な言葉で『母性』というんじゃない?」というのが私の見解です。 まず母性が生物的に発見されていないので自然だといってもそれは事例でも根拠でもないです。 それを母性として男と女は違うというのも不自然に思います。 男と女では育児で生物的に明らかに違うというならまだしも育児なんて色々な形態があるわけでだったら男性も母性をもつとはいえないわけです。 私があなたに感じた違和感はそれで 世の中には時代があり色々な男女があり色々なオスメスがいるわけで 「生物なら、子供を守ろうというのが本能(遺伝子)にインプットされていると考えるのが自然じゃない?それを一般的な言葉で『母性』というんじゃない?」という言葉で片付けられるものではないと思います。 生物界は多様性でみちています、人間の母性本能という発想があてはまるわけではないと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.6

母性本能てのはあると信じてます。信じる根拠は「それがないと絶滅しちゃうじゃない」という理由です。 特にヒトの場合は、生まれた状態は怖ろしいほどに未熟です。子鹿だって子猫だって生まれてすぐに自分の足で歩けます。でもヒトの赤ちゃんは少なくとも1年半くらい経たないと歩けもしません。少なくとも10歳くらいまでは周囲の誰かが面倒をみてあげないと生きていけません。だから「生まれた子供は世話をしてやらないと」という気持ちを本能レベルで持っておかないと子供はバタバタ死んで絶滅してしまいます。 縄文時代の人骨を調べると、大人でもみんな40歳になるくらいまでに亡くなってるみたいなんですね。で、医療レベルも原始の時代ですから乳幼児死亡率がとびきり高い。それである数学に強い研究者が計算してみたら、だいたい14歳くらいで初潮を迎えるとしたらそこから毎年のようにバンバン子供を産んでいかないと、子供が死んでいく数を差し引くと絶滅してしまう計算になったそうです。 だからつい70~80年くらい前までは5人きょうだいとか7人きょうだいなんてのはザラにあったわけです。ヒトの女性って10人くらいは子供が産めるようにできているそうですよ。実際、現代では稀ですけどそのくらい産んでる人もいますよね。 10人近い子供が生まれる能力があって、しかも自立するまで10年かそれ以上の時間の世話をしなきゃいけないって考えたら、母性本能が備わってないとやっていけないですよね。 でもまあ、卵や子供を育てる動物はみんなある種の母性本能というか「子供を守ろうとする本能」があると思います。それが弱い種はおそらく容赦なく絶滅したと思います。 一方の「父性本能」ですが、母性に比べると生物種的なものよりも社会的な意味合いのほうが強いと思います。 つまり「父性が強い人」っていうのは、別の言い方をすると「責任感が強い人」だと思います。ここらへんにあまり異論はない気がします。父親はおっぱいを出すのが仕事ではないから。子供を様々な外敵から守ろうとしたり、生きる知恵を与えるなどの行動は責任感からのものです。 であるならば、責任感がない人というのはしばしばいますから、それが「父性の欠如」となっていくのかなと思いました。 なお、母性本能も現実には持ち合わせていないメス(女性)はいます。ただそういう人は発達障害だったり、あるいは自身がネグレクトなどの精神的虐待を受けていたなどして母性本能が上手く出せなくなっている人ではないかなと思います。 「子供が嫌いで、自分も子供を産んだけどやっぱり子供が嫌い」という人の割合と「子供が嫌いで、自分が子供を産んだら子供が嫌いではなくなった」という人の割合を比べれば、後者のほうが多いと思います。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。すいませんが、それ母性や父性が実在したり違う事の説明にはならないと思います。社会的に母親になったで説明がつきますし、母親が育児をするというのは世界で普遍的では無いですから。あと出産と育児は別ですよね?

Powered by GRATICA
a948858
質問者

補足

「父性が強い人」=「責任感が強い人」 これも色々な意見があると思います。 父親が育児をする文化圏はありましたがこれは父性=責任か、あるいは日本では大正時代あたりから母親が育児をする文化に変わりましたがこれでいうと、「母性が強い人」=「責任感が強い人」なのか。 子供を様々な外敵から守るは父性とのご認識のようですが、脅威から子どもを守るのは母性の役割だと言う方も見かけました(どちらの認識が一般的かは分かりませんが)。ゾウはメスがハンターに立ち向かうというような話からの連想かもしれませんが。 男や女(オスやメス)のありかたは色々あるのに、申し訳ありませんがあなたのこれまでのご回答を拝見していると特定のモデルばかり意識している印象を感じましたが如何でしょうか? あと読んでいて思ったのは母性本能は本能で父性は社会的なものであると考える理由が今一つ分かりませんでした。 女性が出産するとか、子どもは大人が養育しなければいけないというのは、養育に関して(母性や父性に関して)両親のうち男女で差があるという理由にはならないですよね?

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7113)
回答No.5

何故信じるか?ではなく単純に信じたいだけだと思います。 一定数居る方たちは自分と母親の関係に影響されているとも言えます。 自分の母親に母性本能があり、それは当然。 自分の母親に母性が無く、異常な母親だった。 だからこそ母性本能を信じたい人になっているのかと思います。 父性と比べるよりも、野生の動物ですら母親が子育てを放棄することがあるという事実のほうが現実的だと思います。 動物園の動物も母親の育児放棄で飼育担当者が、生まれたばかりの赤ちゃん動物を育てる事例はあるのですから。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (908/4151)
回答No.4

この長い人生で、1棒1穴主義なので付き合った女性の数は、それほど多くもないですが、全てが、アンタの子供を産みたい、子供を育ている夢を見たと。 これまでのノリで何10人とベッドイン市た男の数は数え切れないくらいという女性にも、本気で惚れられ、一棒主義に変わりアンタの子供を産みたいと。 科学的な信頼できる研究資料など言い出すのは、売春婦相手だけで性欲を発散させてきたお方じゃないでしょうか。 子供、娘・息子の二人を妻と二人で育て挙げていきましたが、愛情を注ぎ育て上げ、もう49歳と46歳にもなっていますが、いまでも、変わりない愛情を持って接している父親です。 男で、わが子に愛情をもてないのは、わが子であると確証することができないからでしょう。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。 >男で、わが子に愛情をもてないのは、 結局は日本男がきちんと責任感を持って育児しないから母親には母性があるのに父親には父性が無いなんて言われてしまうんでしょうかね。

Powered by GRATICA
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3

母性とは自分の産んだものなら無条件で良いものとする心、父性とは他人が産んだものでも良いものは良いとする心では。信ずるかどうかよりこういう考えを受け入れるかどうかの問題では。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.2

言えてますね。 ただ、母性・父性があっても芽生えない、芽生えさせ方を知らない人が、一定数いると思います。 きっと原因は、精神的に未熟であり、経験が無いからだと考えます。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験というのはきっと子育てなのでしょう。両親の愛情は子育てで芽生えるようです。

Powered by GRATICA
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.1

多分どれも経験に基づいていると思います。 お母さんが大好き! な人は他の女性にも母性があるに違いないと考えるでしょう。 自分自身がそれを体験してきてるのだからそれが一番強いです。 父性も同じでは? 母とは仲が良いけど 父はあまり家庭を顧みなかった家庭では 父の父性など夢物語よね まずは自分の育ってきた環境があり 親子関係を見るのはその友達、親族など実際に接する人たちです。 ネットの向こうで騒いでる人たちのことなど実在の自分の周りに比べたらまるで存在感ないですよ。 だからその経験を持ってそれぞれが母性父性について語っているのでしょう。そりゃいろんな人を見ますから中には当たり前にある人もいれば子供ができても芽生えない人もいることは頭では解ってると思います。

a948858
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A