奥行きの狭い出窓について
建売で、奥行き45cmの出窓をオプションで5箇所に付けて欲しいとお願いしましたところ、
隣地境界線60cmギリギリに家が建っている関係からか分からないのですが、
設計図には、外壁に柱一本外につけて、その部分を出窓にしており、
18~20cmくらいの造作の出窓で、1ヶ所3万円でした。
奥行き45cmの出窓だったら1ヶ所3万円でも迷わないのですが、
コップがおける程度もしくは、カーテンが壁の外にでなくて済む程度の奥行きの出窓を
オプション料金を払ってまで作る価値はあるのかな?と思ってしまいました。
出窓は雨音がするとか、雨がしみ込む可能性があるとか、
冷気が入りやすいとか、デメリットがあるのは知っていますが、
空間が広く見えるメリットが魅力で頼んでみたのですが、
設計図と料金を見てガックリきました。
18~20cmくらいの出窓に、1ヶ所3万円のオプション料金を払う価値ってあると思いますか?