- 締切済み
少しでも不安に思ったときは(転職時)
こんにちは。 別の機会に質問させていただきましたが、そこから派生してさらに悩みが発生いたしました…みなさまのご意見をいただきたく投稿いたします。 この度、転職中で内定をいただいた企業があります。社長自ら、"ぜひきてほしい!","今後の成長に力を貸して欲しい"と言われ、条件面も悪くなく、某ホールディングスのグループ企業であり、上場を目指しているようで発展が期待できると思い、入社を希望しておりました。 内定承諾した矢先、現職となかなか退職話が進まず、その旨転職先に伝え、しばらく待っていただきました。しかし、進捗の連絡ができずにいてご迷惑をおかけしたのは大前提なのですが、先の社長から理解を示した上で"内定承諾した以上は求人募集を止めている。入社日の目処を早めに教えてくれ。進捗はどうか"と言われました。申し訳なさと焦りもありましたが、一応確認してみたところ、各所サイトの求人募集はされていました(選考しているかどうかはさておき、受付はできる状態にあります)。先方の採用状況を鑑み、ご心配とご迷惑をおかけしたことは重々承知ですが、嘘をついてまで催促されたことにショックが拭いきれません…。 また、応募時は人事の方が対応してくださいましたが、その後は社長自らが対応されています。給与設定に必要な書類も社長宛てでした。(給与テーブル自体はきちんとフォーマット化されているようです)それ自体はいいのですが、人事総務部がありながら、そこまで社長が行う体制に疑念が残っています。会社規模はまだまだ大きくありません。 とても熱い方で"一緒に働きたい!"という想いは伝わってくるのですが…。 やりたい気持ちと、ここで大丈夫か?の気持ちが交互に押し寄せてきて、辛いです…。 悩むぐらいならやめろ!なのか、やってみろ!なのか、その判断さえわかりません…。 ぜひみなさまのご意見をお聞かせくださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- やっちゃん(@yh-ht)
- ベストアンサー率26% (19/71)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
- okvaio
- ベストアンサー率26% (2017/7726)
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1068/3301)
補足
ご回答いただきありがとうございます! 先様には、期限を設けてご相談させていただきました。体制を整えるために人員拡大は必至で、もしよろしければ退職可能時期に引き続きいかがでしょうとは声をかけてくださいました。 社長自らそこまでアピールしていただいたのですが、私自身、すごく心配性で期待に応えられるかな?とそちらの心配の方が高まってきました。