- 締切済み
提出期限を守らない社員
製薬会社でインハウスのデザイナーとして働いている30代女です。 毎月お客様宛てに30ページの会報誌を作っているのですが、社員のほとんどが原稿の提出期限を守りません。 例えば年始号など。社員全員の抱負や一言を企画のひとつとして掲載するのですが、 1ヵ月前に全体に告知しても締切当日までほとんどの人が提出をしません。 なので私が当日アナウンスする…をこの年始号に限らず行っています。 この企画にしても私が勝手に始めたものでは勿論なく、 企画部全員で取決めました。正直社員全員にやる気がないのであれば、このコーナー自体やる必要ないと思います。 毎回締切を守らない人に『こっちは忙しいのに…』と文句を言われ、忙しいのにすみませんと何故かこちらが謝って なんとか提出してもらうのに辟易しています。 全体に『締め切りを守っていただいていいですか。』と社内チャットでもう少し強く言った方がいいでしょうか。 (社内ではチャットワークを使用しています。) 多くの人が締切を守ってもらうようにするにはどうすれば良いでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
全員に書かせるのが間違ってる 「これも仕事のひとつ」なのは確かだが、そんなことしても何の特にもならないのも事実であり、優先度は1番下なのです 言い方を変えても強制してもそれは同じ こういうのは「書きたがり」を何人か見つけて、毎回その人に書いて貰えばいいのです 褒めて褒めて褒めまくると、みんな書きたがりになります 最初は文学部卒の人とかを見つけて、「やっぱり文学部の人は文章うまいですねぇ」とか言っておけばいくらでも書いてくれますよ
- bladevortex
- ベストアンサー率48% (206/426)
会社が顧客向け会報誌をどれぐらい重視してるかについてはいかがでしょう。 提出しない人々は「自分が出さなくてもページ数や別のコンテンツで埋め合わせ出来るんだろう」等々と考えているのでは。 ほとんどが未提出の現状を幹部も知ってるでしょうし、部課長が「そんなの暇な時にでもやって」と制止したりもしてるんじゃないかと思いました。 冒頭の繰り返しですが、その冊子への全社的な意気込みはどんな感じなのでしょう。 ・〜してもらっていいですか ・〜して頂いていいですか の表現はSNSや地上波などでは大量に使われていますが、一般的には違和感や不快感を感じる人が多いので避け、「守ってください」「厳守に協力を」が適当かと思います。 「してもらってもいいですか」を逐語的解釈をすると「どちらでも構わないが、せっかくなら期限を守って欲しいものだ。イヤならイヤでいいけれど」ぐらいの意味しかありません。京都の婉曲表現が全国に広がったもののようだとも読んだことがあります。 あなたのチームと、いわゆる製薬会社実務のチームとの関わりはどんななんでしょう。 交流機会というか、理解を得られるだけの関わりがないと「仕事と関係ない冊子作ってる人たちが、こっちは忙しいというのに何か書いて出せと急かしてくる」かの認識でいるうちは協力的になってくれないでしょうし、普段から交流があって顔も名前も互いに知っているのに、締め切りを揃って無視すること、それを誰も咎めないことは、ややもすれば追い出し部屋的ハラスメント性を感じます。 ちなみに「お客様」とは消費者?医療機関?行政?誰でしょう。締切を蔑ろにされるのには、そこも関係があったりしないのでしょうか。
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1002/3075)
どこでもそんな物ですよ 担当は、自分の仕事、それに関する報告書、部内の定例会資料、その他多くの納期に追われてます そんな中で会報誌や社内報の様に自分の業績評価に直結しない物は後回しになります 貴方にとっては会報誌を作る事が業績ですから、頑張るしかないですね 会報誌への納期を守らない社員も他者に対して依頼した事を一生懸命督促してますよ 『締め切りを守っていただいていいですか。』こんな事で守ってくれるなら楽ですよね 私も海外を含めた全工場の生産性・品質状況をまとめる仕事をしてた頃、毎週火曜日に前週の成績を受取る約束ですが、毎週月曜に「納期は明日です」とメールしてました、時差が少ない東南アジアの国々には電話して督促してました データーが欠けてると役員に叱られるのは私です、だから必死で集めてました
- 公に叩けるものに依存する人生(@sapanamaya)
- ベストアンサー率17% (22/124)
罰則を決める。 会報誌作成の意義と効果を伝える。
お礼
以前、あまり交流がなかった社員の方に文章をお願いしたら、意外とノリノリで書いてくれたことを思い出し、少し笑ってしまいました。 お願いする人を自分なりに考えて今後動いてみようと思います。 ありがとうございました。