• ベストアンサー

警視庁試験について

私は今年3月卒業の既卒なのですが、警察官になりたくて警察官試験を受けています。大学生の頃初めての試験で2次試験まで行ったのですが、落とされてしまいました。この時の一次試験は全然できていなかったのになぜか一次合格したのですが、それ以来一次試験合格がありません;大学新卒は1次試験通りやすいなどなにか特種な決め方があるのでしょうか?合格基準がよくわからなく悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17197
noname#17197
回答No.1

警視庁・ほか県警警察官採用試験合格者です。 私が警察官志望の後輩を指導するとき、一次試験不合格者にはあまり厳しく言いません。 学習の時間が足りなかったり、本番で自分の力が出し切れないこともあるからです。 しかし、二次試験不合格者には厳しく指導しています。彼らは自分の就職に対する姿勢、考え方を変えない限り、せっかく一次試験を突破しても、3回4回と、二次試験で不合格になってしまうケースが多いからです。 あなたは一次試験を通ったことがあるそうですので、申し訳ありませんが、少し厳しい回答になるかも知れませんが、あなたの「警察官になりたい」という熱いお気持ちから、これからのあなたのためを思いまして、一言失礼いたします。 まず、学力試験は新卒も既卒も関係ありません。公正です。一次試験の学力考査にあってはマークシート式で、 合格最低点に1点でも届かなかった者は容赦なく足きりになるのはご存知と思います。 私も経験したことですが、公務員試験の範囲は専門・教養ととても広く、長い期間勉強をしていればその分だけ知識がつくと考えがちですが、問題を解くセンス・ひらめき・集中力は、現役のときから見てどんどん低下していきます。それに加えて結果のみ気になり、あせりと不安が出て、本来の自分の力が出し切れず、今さら民間企業も受けられず、「公務員試験浪人」の泥沼にはまってしまった友人を何人も知っています。 上には上がいます。私自身、採用試験のために一日12時間以上勉強していましたが、友人には睡眠時間3時間でずっと勉強していた者もいます。面接練習も繰り返し繰り返しやりました。 初心に戻って本気で一次試験の勉強をしてください。 「自分はしっかり勉強している。既卒より新卒のほうが優遇されてるんじゃ…」 と、自分を省みることなく、相手に対して疑念が湧いているうちは、たとえリベンジかなって一次試験に合格したとしても、二次面接がとても心配です。 面接官はプロ中のプロ。そうした傲慢な姿勢はすぐに見抜きます。 試験を突破しても自分はあくまで「雇ってもらう側」だということを忘れないでください。 これは民間の面接試験でも言えることです。 きびしいコメントをすみません…。 あなたを自分の後輩と思っての苦言です。 がんばってください!

blackjoker
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにこれまで落とされてきたのは自分の至らないことが多かったからだと思います。恥ずかしながら公務員試験についてのいろいろな噂などを耳にすることもあって、ほんとになれるのだろうか?と疑問をもってしまい自信喪失になってしまってました。その点で私は試験うんぬんの前に不合格だったのだと思います。kk717さんのご意見はまさにその通りだと思いました。これからは初心に戻り絶対警察官になるんだという信念を強く持ち、もっともっと頑張ろうと思います。kk717さん本当にありがとうございました! 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A