• 締切済み

なぜ年を取ると知的好奇心が無くなるのでしょうか?

なぜ年を取ると他人に調べさせて自分で調べないのか? なぜ年を取ると「メモ」を取ろうとしなくなるのか? なぜ年を取ると新しい事にチャレンジしなくなるのか? なぜ年を取ると「やれ!」と命令し他人にやらせようとするのか? なぜ年を取ると「タダで全てやって貰える」様な言動をするのか? なぜ年を取ると自分の思い道理にならないと文句を言うのか? なぜ年を取ると自分ではやりもしないのに「どうせ〇〇だから辞めろ!」と他人の足を引っ張るのか?他人が出来る様になったら困るのか? なぜ年を取ると「努力」よりも「文句」が勝つのか? 知らない事を知ると「へーそうだったんだ!」と思うと思います 知らない事が出来る様になったら「楽しい」と思います。 知らない事が出来る様になったら「これも出来るのでは?」と思うと思います。 自分が知っている事より知らない事の方が多いのは「当たり前の事」なのに調べる努力を怠るのでしょうか? 上記は全て知的好奇心が無くなっているせいかと思っています。 なぜ年を取ると知的好奇心が無くなるのでしょうか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.5

you tube 動画とかアニメをみるのもいいと思います。 you tube 動画のほうは いつも似たような動画ばかり見ていると  you tube 側から自動的に よく見る動画のジャンルばかりピックアップしてくるので 偏ってしまいますから 時々 違うジャンルにトライしていくといいと思います。 アニメは 子供向けだけでなく 大人の鑑賞に耐えるものもたくさんあります。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7982)
回答No.4

歳を取っても、知的好奇心が衰えない学者がいますから、一概に言えません。一般に、高齢になると海馬が老化して記憶力が落ち、物事を覚えるのが難しくなります。老眼や聴力の衰えで、見たり聞いたりするのが難しくなります。それらが原因で物事に対する関心を持たなくなる人は多いでしょうね。

WDY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >歳を取っても、知的好奇心が衰えない学者がいますから、一概に言えません。 学者で無くても知的好奇心が衰えない人は話すと 「昔はこうだった」「こういう事があったから今はこうなってる」という歴史的背景を学べて勉強になります。 >一般に、高齢になると海馬が老化して記憶力が落ち、物事を覚えるのが難しくなります。 小さい時にもすぐには覚えられないというのを経験していて じゃあどうしたら?に「メモを取る」や「都度調べる」といのをして覚えていったはずです。 そういった努力を「年寄りなんだから努力はしなくて良い」「他人が全部やってくれて当然なんだ」というのは 只の甘えであり、情けない老人に見えます。 「知らない」「分からない」は「覚えたら楽しいかも」というのを経験しているはずなんですけどね

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (865/3998)
回答No.3

歳の数ではなく、稼げる限界を身を持って感じ始めると、後は成り行きに任すように人間はなっていきます。 時間と金を使ってとった資格も、稼ぎの上では何の役にも立たずが、いくつも重なってくると、知的好奇心も無くなっていきます。

WDY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の若い頃はインターネットなんてありませんでした。 電気自動車もありませんでした。(あったかもしれませんが実用化されていませんでした) ALL電化なんてありませんでした。 上げればキリが無い位新しい物がどんどん出てきます。 今老人の人の若い頃は同じように新しい物がどんどん出てきて 覚えていったはずです。 そして新しい物を覚えて使える様になると面白くなるのを経験しているはずです。 そこにはお金にならなくても覚えていったはずです。 今は知らない事を調べるにも図書館に行かなくても調べられ 調べて分からない事も聞けるサイトも沢山あります。 昔より調べやすくなっているのに 知的好奇心が無くなる やって貰えるのが当たり前!年寄りなんだから全部やって貰えて当然! なんで?となります。 昔より色々調べられて「超楽しい!」となると思うんですけどね

回答No.2

たしかに、年を取るとそうなってしまう人が多いですね。 なぜその様になってしまうのかというと、基本的にそうならない様にするのはキツくて、そうなってしまう方がラクだからだと思います。 年を取れば、 ・体力的な衰え ・「このぐらい手を抜いても生きて行ける」という悪い方向の学習効果 が積み重なって行きます。これに抵抗するのは、なかなか大変な事だと思います。 しかし、世の中には、凡人よりも立派な人が居ます。そういう人を観察してみると、年を取ったからといって、必ずしも知的好奇心を失ったりなとしておらず、歳を取ってもどこかしら若々しく見えるというケースがけっこう多いのではないでしょうか。 どちらが良いかといえば、年を取っても、その様にならず、知的好奇心も持ち続けている方が良いと思います。そして多くの人が、その事に気付いてはいると思います。 しかし、それはキツいので、多くの人には、キツさに負けて実行できていないのではないかと思います。

WDY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >年を取れば、 >・体力的な衰え 確かに体力的な衰えはあるかもしれませんが その分自由になる時間は増えるんですけどね 直ぐに出来なければ時間をかけてゆっくりとやれば良いのに 自分は年寄りなんだから全て自分の都合の良い様にやって貰えるのが当然なんだ! という考えには「情けない」と思えてしまいます。 知的好奇心を持った年寄りは 長年培われてきた経験、どういう歴史的背景を持っているのか等を持っていて まさに「カッコいい老人」がぴったりだと思います。 もしかして知的好奇心を持ち続けさせるには甘やかさない方が良いのかもしれないですね 「自分でやれ!」「ググれ!」「分からなければ聞いてやれ!」と言い続ければ 自分でやるしかなく >・「このぐらい手を抜いても生きて行ける」という悪い方向の学習効果 手を抜いても誰かがやってくれるという悪い方向の学習を強制出来るのかもしれないですね

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.1

人の脳は20才前後で完成して その後は1日に10万個死滅していきます。 高齢になればもう新しい刺激を受け入れることができなくなっていくのです。

WDY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直ぐに覚えられる、覚えられないというのはあるかと思います。 であれば覚える努力をすれば良いのかなと思います。 繰り返し行うとか、メモを取るとか、都度調べるとか やり方は色々あるかと思います。 新しい事を覚える努力自体を放棄する。 高齢だから努力が出来くて良いんだ! そんな事を言ったら情けなくなりそうなんですけどね