- 締切済み
子どもの教育方針について
2歳半になる娘の父親です。 来年度から幼稚園に通わせる予定です。近隣の幼稚園3つ、説明会・見学会を経て、夫婦そろって通わせたいと思える幼稚園がありました。 温水プール完備(1年通して使用)、英語教育充実(外国人教師常駐)、音楽教室も通常のカリキュラムとしてあり。卒園後も園で運営している英語教室に通える。等 どこの幼稚園でも同じかと思いますが、定員があり在園児童の有無や、紹介状による優先枠があり、妻のパート先に卒園児の母親がいたためその方のご紹介を考えておりました。 しかし、妻と卒園児の母親が不仲となってしまい、妻が今後関わりたくないから違う幼稚園にしたい。と言ってきました。 夫婦2人で選んだ幼稚園で教育についても充実しているため、私としては紹介状がなくても一般枠でも願書を提出したいと思ってますが、妻の感情的に難しそうです。 正直、パートは妻の個人的な稼ぎで生活費はすべて私の給与からですので、私個人としてはパートを辞めてもらっても構わないと思ってます。 妻も働きたいという意欲がありますが、週2~3 4時間/日 のパートですので、ゆっくり違うパートを探すこともできるのではないかと思ってます。 第二候補、第三候補も学校法人経営で、悪い幼稚園ではないのですが、第一候補に比べると施設や教育カリキュラムについてはどうしても見劣りしてしまいます。 妻は(どこでも伸び伸び成長してくれれば良い。パパは教育に関して口うるさい。)と言います。 別に教育パパではないのですが、英語は話せた方が娘の選択肢が拡がるのかな。と思うことと、自身が中卒で現在はサラリーマンから会社役員になった経験の中、常人よりも社会にでてとてつもない苦労をしたという経験もあるので、最低限の教育は用意したいとの考えがあります。 今回、初めての子育てなので分からないことだらけなのですが、幼稚園の選定で迷われた方、幼児教育について詳しい方、夫婦の教育方針の違いで悩んだ経験のある方、アドバイスをいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- douzoyorosikune
- ベストアンサー率41% (88/214)
1児の母です。 教育方針はご家庭によりますが、園のタイプによって保護者のタイプもわかれます。 例えば、先の回答者様もおっしゃられているように、保護者同士の競い合い=マウント合戦が激しい園も存在します。 私の経験上、 自由保育・のびのび系→保護者ものびのび(マウンター少) 一斉保育・勉強系→保護者も競争意識高め(マウンター多) の傾向があるように思いました。 最初自分はマウンターにのまれないわ、と思って入っても、その世界で生きようと思ったら一匹狼になるか数少ない同士を見つけるか… ただし親同士が仲良くないと遊んでくれない子も少なからずいるので、同士は多いに越したことありません。(別に特に仲良くしなくても適度な距離感を保てたらそれでいいのです) 元々奥様がカースト社会を逞しく生き抜いて来られた方で処世術を身に着けておられるのでしたら良いのですが、そうでなければ奥様が居心地の良い環境を選ばれた方が、ひいてはお嬢様の交友関係に為にもなるかと思われます。 我が家の場合、園はのびのび系で人間関係に恵まれていたのですが、習い事で強烈なマウンターに遭遇し、社会勉強させていただきました。 入学前の準備はz会や公文でじゅうぶん間に合いましたよ。 お嬢様が英語やプールがお好きであればeccジュニアや地域の水泳教室に通うという方法もあります。 ちなみに最近のスポーツクラブでは任意参加で夏はキャンプ、冬はスキー教室などオプションも豊富です。 ご家庭の教育方針と奥様のお気持ちと、折り合いがつけられると良いですね。
- gonchama110
- ベストアンサー率36% (46/125)
先ずはロジカルに考えることです。 幼稚園を第1候補〜第3候補に絞る。 比較の視点を決める。 (例) ・カリキュラム ・通園距離 ・近所、在園児保護者の評判 ・学費 等 各視点で1〜3位の優先順位をつける。 重視する視点の重み付けをし、点数評価する。 続いて折り合いのつかない卒園児の保護者との関係(奥様の同僚)分析 ・当該幼稚園であっても既に卒園児であること ・奥様はパートであること 等 この点に対する対応策の有無 例 ・個人情報は不必要に開示しない。 ・距離を置く ・配置換を申し出る。 を検討する。 以上を総合的に判断し、問題点をカバーするメリットがあれば第1希望で進めるのが適切と考えます。 最後は奥様の感情論ですが、ロジカルだけでは説得難しいかもですね。 やはり雰囲気づくり、子供の将来に対する熱意しかありません。 健闘を祈ります。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15943)
うちは近くの幼稚園と保育園を見学することにしてましたが(子供と 一緒に見学に行きました。)夫には相談もしてないですし、特に何も言われませんでした。 園の方針は何でも自分で積極的にさせる。ままごとも、おもちゃではなく、本物の包丁を使って、金づちや、のこぎりも本物。自分で考えて行動が出来る子に。色々な人が居るということを知り、違いを理解し尊重するというような園で実際、先生と話しをさせてもらって理想ではなく、ちゃんと実践されてるのが判りました。 何より子供が「幼稚園と保育園は何が違うの?」と質問してきて「私、ここに決めた」と言うので決めました。先生の方が「他の園は見学しなくていいんですか?」と聞いてくれましたが即決しました。 実際、ハーフの子、海外生活をしていた子、障害が有る子も居て、トラブルが有っても、ちゃんと先生がフォローしてくれたり、虐め問題も、 すぐに解決してくれる良い園でした。 勿論、英語や算数を勉強する園も有りますが(実際、小学校に上がってから学校の方から卒園生が、どういう状態かの報告も有るそうで、とにかく自分で考えて行動できる子達ですと)勉強は、もっと後から家での親の教育で自らするようになりますし、自分で考えて行動が出来る子に 育ってくれた方が安心だと思いますし実際、小学校に上がってから担任の先生から相談されて(先生の、お子さんも同い年で)「どうすれば、お宅の、お子さんのように自分で考えて自主的に行動が出来て冷静な判断の出来る子に育つんでしょう?」と言われました。 別に塾にも行かせたことは無いですが、PCも自分で覚えて(それをするには英語も必要になるし)字や知識も勝手に覚える子でした。 小学生の時点で行きたい高校(偏差値の高い学校)も自分で決めて実際、入り、留学生も居るので友達になれば語学も普通に身に着くし、就職もなりたい職業が有り、希望通通りに。親は、目標を叶えるのに必要なフォローをするだけです。(必要以上に手も貸しませんし) コミュニケーション能力だったり、ストレス耐性の強い子、問題に自分で対応できる能力が有る子の方が、勉強ができる子より(放っておいても自分で必要な勉強は、します。親が勉強してたら。)役に立つと思いますよ。 結構、子供同士の人間関係はハードです。勉強をさせて置けば…と思われてたら、後で大変な思いをすると思いますよ。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
奥様の苦痛を考えますと、幼稚園を変えた方が良いと思います。 プ-ルも英語も音楽教室もその幼稚園でなくても他で習えばよいと思います。 ただ、今後の事を考えますと水泳も英語も音楽教育も大事です。 幼いころからやっていると身に付きますから 先日沖縄のホテルに行った時、部屋の前にプールがあるところがありました。 レストランからよく見えましたので見ていましたら なんと一歳になるかならないかの赤ちゃんが一人で浮き輪に乗って にこにこして揺られているのです。親御さんの姿は見えませんでした 皆「あの赤ちゃん 凄い!」と言っていました 後でホテルの人に聞きましたら 赤ちゃんの頃からの水泳教室に通っている子だという事でした。 水を怖がらないのですね。 又ピアノなどは3歳から始めると、もしそのピアノが趣味で終わってしまっても 身についたものは貴重です。 後で3歳からピアノをやりたかったとお嬢様が後悔されないよう どちらにしても(音楽で成功する、しないは関係なく)おやりになった方が良いと思います。 音楽の基本はピアノからだと思います。 英語教育はもちろん必要です。 でもその幼稚園でなくても出来る事ばかりです。 お子様の傍にいらっしゃるのは奥様ですから 奥様のお考えに耳を傾けてあげて下さい。 その知人の方と関係があるというだけで嫌だと思います とても辛い事だと思います (私でも辛いです) 又見かけの良い幼稚園はなかでの親御さんの競争があり 結構大変な場合もあります(これは重要な問題です) 幼稚園の場合は親御さんたちのお付き合いが非常に大事になってきます 以上ご参考になりましたらと思います。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
回答(2)です。 書き忘れました。 子ども達ですが、3人とも同じ私立高校です。 長女だけは、幼い頃看護師になりたいと言ってたので、中学から子の私立高校の中学に進みました。(この高校の同じ経営の大学に看護学部があります。今長男が進んでます) (高校の病院実習で心折れました) 私立高校は一見高いイメージがありますが、進学実績を重んじるので補講など充実しているので、高校で進学塾にいかせる必要がなかったので、かえって安く済んだと思ってます。 (今は私大で金がかかってますが・・・)
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
50代のオヤジ、大3(男女の双子)、高1(男)の3人の子の父親です。 質問文からすると、東京などの都会に住んでられる方なのかな?と思います。 私達夫婦は、幼稚園等では悩みませんでしたが・・・私の個人的な考えを回答させていただきます。 私は北関東の地方都市在住で共働き夫婦です。 ですので、幼稚園ではなく保育園(市立)に通わせました。 英語などの教育は有りませんでしたが、幼稚園に通っていた子よりは片付けなどの生活全般の規律は教えてくれたかなと思いました。 都会の方は、幼稚園の頃から英才教育みたいな感じなのかもしれませんが、小さい子供のうちからそのような勉強漬けはどうなのかな?と感じます。 頭が良いことに越したことないでしょうけど、これからの時代は頭だけではどうなのかなと思います。 私たちの頃と違い、終身雇用制は破綻しています。 小泉政権で派遣業の拡大し、今経団連は首切りをしやすくするよう政府に進言していますよね。(小泉息子が総裁選のやりたい事で言ってますよね) 自民党の最大支援組織は経団連なので、その考えを無下にできないでしょう。 そうすると、恐らく企業ではリストラしやすくなってくる。 政府はリスキリングなんてカッコいい言葉を並べ、リスキリングによる人の流動化を勧めてますが、転職して収入アップとか立場が上がるなんて言う人はほんの一握り、殆どの人が収入減、もしくは正規雇用されず、非正規の安い賃金で不安定な生活を強いられてくるでしょう。 なので私は、子ども達に「これからは資格を使った仕事を選べ」と小さい頃から言ってきました。 でも、子ども達に対して「勉強しろ」と言ったことは殆どありません。 個人塾ぐらいは中学まで通わせました。 結局3人とも中学時点の成績はほぼ真ん中ぐらいです。 決して頭は良くないですが・・・ 長男は地元の私大の看護学部で看護師を目指してます。 長女は、大学でもサッカーをやりたい(高校はマネージャー)と、同じ県内の女子サッカー部のある私大で中高の保健体育教師の資格を取りにいってます。 次男は、当初理学療法士や体育教師と言ってましたが、給料がいいからと高校に入ってからは看護師になりたいと看護学部を目指してます。 長女が大学を総合型推薦で東京の大学に行こうか迷っていた時に私が言った言葉ですが、 「東大出ても、地方の私大出ても、資格は同じ。社会に出た時によーいドンで自分の力量で変わる」と。 (総合型で落ちて浪人されても経済的に困るので、偏差値は落ちるが今の大学の指定校推薦にいくよう仕向けました。最終的に大学見学して良かったようで最後は本人が判断しました。) 因みにですが、私は一部上場企業のエンジニア、妻は企業の総合病院の看護師をしています。 回答になっていないかもしれませんが、参考になれば。
- mitubbcc
- ベストアンサー率18% (21/111)
高卒の主人は職場で大卒に抜かされた経験から 大学に行かせたいという思いがありました 本人は専門学校のような所ですから受験も大学のシステムなど知りません 子育てをするのは母親ですから カエルの子はカエル 鷹に育たないのです それを自分以上の物に育てたいというのなら学歴経験のある 母親に任せて欲しいとしか言いようがありません ゴールを競争率の高い主人の求める大学の学部を調べ そこへ行くための専門塾 進学高 そこに入るための中学受験 環境が勉強の成長を助けますから小学校はレベルの高い私学 幼稚園 と逆算して選び 親がつきっきりで勉強に普段からなじむように お風呂の中で数を覚えさせ 世界地図 日記を書かせて文章力 運動部に入れて体力と負けず嫌いの精神を養わせました おかげで狙い通りストレートで志望の学部に入りました。 入った後子供は父親の願いは聞いたからあとは自分の人生を歩かせてくれ と言ってました。 教育方針はぶれてはいけません 親は自分の育ったようにしか育てられません 女の子は奥さんに任せましょう。