- ベストアンサー
幼稚園での教育の必要性
子供を幼稚園に入れようと思っているのですが、そちらの園ではのびのび教育は良いのですが、あまり教育的な事とかは熱心でないそうです。その園は少し入園金とか月にかかる金額も高い感じです。インスピレーションで何か感じが良かったのと、しつけとか礼儀に力を入れている所が気に入ったのと、私はどちらかというと教育ママ的な所はありますが、毎日が勉強というのは小学校からはそうなので遊びもこの時期の子供には必要かもと思い選ぼうと思っています。でも、教育的な事や体操などの必要性など若干の心配事があります。あと園外の教室もあまりありません。 他で補おうかとも思っていますが、なかなか予算的に入園金や月謝が高い事もありお勉強と体操となるとどちらか一方しか無理な所です。 そこで質問したいのは、のびのび幼稚園に入った場合に私の家ではこういうフォローをしていたとか、うちは何もしていなくて小学校の入園の際に困ったので最低限これだけは補っておいた方が良いと思うとか、そんな事はしなくてもうちで少し学習すれば十分だし体操などもしなくても大丈夫とか実際に幼稚園に在園させているママや卒園させたママの幼稚園での教育の必要性についての生の声を聞かせて頂ければと思いました。 あとは私もその様な園だったけれどこの様なわざを使って他の教育費を安くあげたとか、この様な教室は安いけれど質が良いとかいう情報も合わせて聞かせて頂ければと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際に幼稚園に行っていた経験者です。(ご質問中の経験者の意味とは異なりますが) 私が入学した小学校には、いくつかの幼稚園、保育園から子供が集まりました。 勉強(学力)については、個人差が顕著で、賢い子とそうでない子は歴然としていました。 だいたいは、親を見ればその理由がわかりましたが。 しかし、社会性は出身園によって分かれていました。たとえばA幼稚園から来た子はおっとりしていて誰とでも仲良くできるけれど、B幼稚園から来た子は、落ち着きがなく情緒の安定性に欠ける、C保育園から来た子は暴力をふるう子が多いとか。 幼稚園に入れるに当たっては、まず社会性を身につけることを重視し、集団生活や友達へのいたわりなどを一番に考えた方が良いように思います。 いわゆる、勉強をさせて他の子より早く文字の読み書きができたとしても、それは賢さとは直結しないようです。 かえって、他の子を馬鹿にしたり、勉強をなめたりする子もいましたから。 その年齢の子の将来を考えるなら、補習などではなく、親が常に探求心を持って物事に対応しているという姿勢を日頃から示していることと、親の学習態度が必要だと思います。 親が熱心に本を読んでいる家庭の子は、知識を得ようとか興味を持った事に対して書物に接することがすんなりと受け入れられますが、本に親しんでいない子には難しいようです。 親が本好きで、なおかつ子供に愛情を持って毎日本を読んであげることが、いちばんの教育になります。 幼稚園は、家庭ではできない同年代の子供どうしの社会性を養う場としての位置づけで良いと私は考えています。
その他の回答 (5)
まず小学校以降で習ういわゆる勉強というものが、この幼児期にも必要かといえば必要ではないというのが答えになります。実際、小学校低学年程度での学力とそれ以降の学力ではあまり関連性はありません。つまり早くから始めるというメリットはありません。 それよりも、一番大事なことは、集団で生活するということになじみ、ルールやマナーを身につけること。それとさまざまな好奇心を生み出す体験を多くすることです。 これらはその後小学校以降での学習意欲に大きく影響します。 学力というのは、この学習意欲に比例します。いかに学習意欲をわかせるのかが大事なのです。押し付けの勉強ではなく、自分の好奇心から新しいことを知ろうとする気持ちこそが、学力に大きく影響するということを肝に銘じる必要があります。 一方で幼児期より始めると普通よりも効果が大きく現れるものもあります。 たとえば音楽的才能について言うと明らかに2,3歳から始めた人の能力は高く、後からはじめても追いつくのはかなり困難なようです。もっとも将来音楽方面への道を開かせておくのでなければ必ずしも必要ではありません。 最近話題の英語について言えば、実は小学校に入ってからでも遅くはありません。(むしろ専門家は小学校2~3年位から始めることがもっとも効率がよいといっています) 体操については気にしたことがなかったので調べていませんのでわかりません。 個人的には幼稚園の中でも行われているので、体操選手に育てるのでなければそれ以上のことが必要なのかには疑問があります。もちろん体操選手などその方面への可能性を開かせてあげるのであれば、それも行ったほうがよいようには思いますが。 何でもかんでもというのは大変なので、まずどんな道に進む可能性を持たせてあげるのかを考えて、 ・ある程度選抜した内容で ・その効果的な学習タイミング に開始するのが、経済的にももっとも負担が少なくなるし、本人のためにもなるでしょう。 以上2人の子持ちでした。
お礼
<一番大事なことは、集団で生活するということになじみ、ルールやマナーを身につけること。それとさまざまな好奇心を生み出す体験を多くすることです。 自分のコンプレックスから教育ママ的な所はあるのですが、今回は毎日通う園ではじっくりと友達と遊んだり、接したりして行く中で生きていく上で大事と思われる事を学んでもらいたいなぁーと私も思っています。 <・ある程度選抜した内容で ・その効果的な学習タイミング そうですね。タイミングって本当に大事だと思います。 私も効果的な事をいいタイミングでというのをやはり二児の母なので慎重に考えていこうと思いました。
- m-0-m
- ベストアンサー率26% (45/171)
一番上の子供が6歳で、来年から小学校に通います。 勤めの都合上、0歳から保育所通いです。 自宅の近くには、有名な私立幼稚園と野生児が通う保育園があり、我が家では後者に通わせています。 私立幼稚園に通う子供は、本当に”いい子”達ばかりですが、あくまでも大人が考える”いい子”です。 「健康な精神は、健康な肉体に宿る」にあるように、成長期にある彼等には、その年齢で経験すべき事を経験させたいと思います。 彼は、落ち着きがありませんが、優しく思いやりがあり。口答えもするけど、健康です。 恐らく小学校に入学したら、12月生まれのハンデは避けられないと思いますが、長い彼の人生の中では些細な事だと思っています。 余談ですが、6歳になっても平仮名を覚えませんでしたが、7月位に興味をもちだして、誰に教えられるでもなく8月には全ての平仮名をマスターしました。
お礼
ありがとうございます。 のびのびとはいいつつも歌や踊りとか園を見にいった時にはかなりやっていた様でしたし、野放しという感じではなかったので園の方針を良く聞いてただ野放しというのでなくて考えを持っての事だとしたらいいのかもとおもっています。 ただ自分のコンプレックスがかなりあってつい子供には不自由のない様にというもう一方の思いもあって、もう一つの園と少し悩んでいたりしています。 多分、幼稚園がどこだからといってそんなに人生が大きく変わってしまうという事はないと思いますが、なかなか初めての事なので色々と思い悩んでしまいます。
- asahi1123
- ベストアンサー率25% (6/24)
小学生と幼稚園児を持つ母です。 それぞれの良さがありますし、すべてを満たすというのも難しいと思います。 我が家は何ヶ所か幼稚園に行かせましたが(3年保育)やはり、入園してみないとわからないというのが ホンネです。私立幼稚園は確かに出費は多いですど。 ちなみに、ご心配されてる「小学校入学時」の心配についてですが、我が家の場合・・・全然、大丈夫でしたよ!!上の子が「のびのび」卒園組で習い事なども一切しませんでしたが、楽しく登校してます。(勉強についても今のところ、大丈夫です。) 下の子は「教育的?な園」「行事も多い」在園中で、園のお教室にも行ってますが、上の子でこうだったからという理由ではなく二人の性格が違うので・・・。 「しつけ」「教育」って何でしょう??地域性や親の希望・期待はあるかと思いますが、もっと自分の本能で心地良い育児?をしていきたいなぁと思います。まず親が考えてみて、その子に合ってるか、というのも大事だと思います。 幼稚園に行くのは子供本人だということも選択の一つにしてみたらどうでしょうか??的ハズレでしたら ごめんなさいね。
お礼
ありがとうございます。 小学校はあまり選べるというものでもないので、幼稚園ってかなり親の考えが入るので選ぶのは慎重になります。 私ものびのびというのは考えていなかったのですが、第一印象がとても園児達の様子が良かったので、こんな感じの所だったらうちの子にもやっていけるかしら?と思いました。 子供を良くみて親がこどもに合う園を選ぶというのは大事ですね。
- mushimaruQ
- ベストアンサー率26% (88/328)
幼稚園の年少組の娘をもつ母です。 現在通っている幼稚園は私の出身園でもあり、一応近所では「躾に厳しい」「お勉強をさせる」と言われている幼稚園です。 ですのでmamasouさんのご希望の園とは若干違う園に通わせているわけですが、私個人の意見としては「幼稚園でのお勉強的なものはさほど必要と思わない」ので、投稿させていただきました。 自分が卒園した後、確かに小学校入園直後はひらがなが書けるとかきちんと座っていられるとか、差がでていました。しかしそれは1,2年でなくなってしまう程の差です。 しかもひらがなや数字の読み書きは親でも教えられることだと思っていますし、幼稚園では幼稚園でしか得られない経験をさせられれば良し、と考えています。 たくさんの同世代の友達とのかかわり方、ルールの守り方、先生とのやりとり、毎日同じように通うこと、そんな事を小学校に通う前に練習できればよいと思っていまして、幸い通わせている幼稚園も「子供たちのかかわり方やルールの守り方に重きを置いている」方針でしたので、選んだ次第です。 初めて親から離れて通わせる場所ですから、いろいろ考えてしまいますよね。私も去年そうでした(^^) 幼稚園時代、あれもこれもと思うよりは、楽しく通ってお弁当(給食?)を食べてこれれば良し、かなと思います。まずは毎日通う体力をつけることが大事だったりしますしね。 えらそうにいろいろと失礼致しました。
お礼
経験者の方からのアドバイス参考になります。 私の場合は親も教育には無関心という感じでしたし、保育園卒なので記憶に残っているのは時計が自分だけなかなか読めずにそこで算数って嫌いという印象を持ってしまったのは痛かったと今でも思っています。 他の記憶はあまり覚えていないので、読み書きくらいは多分、できたのかとは思うのですが・・。 なのでこの様な質問をついしてしまったり、教育ママ的になりがちになってしまいます。 でも、毎日通う幼稚園くらいは遊びを気が済むまでやって生きていく上で挨拶や礼儀などを学ぶというのは大事だよなぁとは思うので年長さんくらいまでは少しのんびりと構えてみようかと思いました。体力のあまりない子供なのでこちらの方にしばらくは気を遣っていこうと思いました。
- kenk789
- ベストアンサー率15% (104/691)
ママではありませんが、本をよく読んであげれば、情操教育にもいいし、人生豊かになると思います。
お礼
ありがとうございます。 本を読むってなかなか自分が好きではないとできなかったりするものですね。 でも、子供が本好きになるかは親が読み聞かせをしたり本を与えたりと結構影響があるそうなので、本を読む事を習慣になるくらいにやっていこうかと改めて思いました。
お礼
<家庭ではできない同年代の子供どうしの社会性を養う場としての位置づけで良いと私は考えています。 良く考えをまとめていてくれて何だか悩みがスッキリとしました。 勉強が出来る人が私も偉いとは考えていなかったのですが、やはり自分の育てる子供には責任を感じているし、なるべくらか苦労は少なくと考えてしまいます。 人としての基礎を学ぶのが幼稚園という割り切りはとても良い考えと同感します。