• ベストアンサー

うつ状態で休職、どうしたらいいかわからない

こんにちは。 新卒2年目で、6月末に体調を崩してしまい、不眠(早期覚醒)と軽いうつ状態で2ヶ月休職しています。 休職の直接的な原因はわからないのですが、考えられる理由としては以下のような感じです。 ・別部署の上司に家までつきまとわれるセクハラを受ける(直属の上司に相談し、話しかけられる機会はなくなる) ・業務外の専門的な仕事を、引き継ぎがほぼない状態で任される(ものづくりの仕事であるのに、翻訳作業を任される) ・同じ部署の同期(私以外)の関係性の悪化(同期が別の同期を無視し、その仲裁をする) ・恒常的な残業(1.5~2時間くらい) 一番の根本は、通常業務+新人の指導+新たな翻訳の仕事(専門外)が重なり、キャパオーバーしてしまったというのが大きいと思います。 マネージャーに配置換えを何度も要求しましたが聞き入れてもらえませんでした。 こういった感じのことが重なって体調を崩しがちになり、なんとか出社していたものの、1週間出社できなくなり、理由もないのに涙が出るようになりました。 月経困難症の悪化かもと思い6月末に婦人科行きましたが原因わからず、心療内科に行ったところ、中等度うつ状態ということで1か月休職、ずるずると伸びつづけ9月末まで休職することになりました。 不眠はよくなったのですが、かわりに過眠の症状が出始め、1日10時間以上寝てしまいます。1日出かけたら、2日寝込む…といった感じです。 この先どうしていったらいいのかわかりません。転職も考えますが、自宅は社宅なので、引っ越しのことを考えると気分が億劫になります。 会社に戻りたいのかどうかもよくわかりません。退職するべきでしょうか。ぎりぎりまで休んで戻るべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

まずはここにご相談されて本当によかったです。 うつ状態の場合、重大な決定は1人でしないことがとても大切です。心が健康な時とはまったく異なる判断をする可能性があり、それによってさらに精神状態が乱れる可能性もあります。 今とりあえずおすすめしたいのは、社宅を出ることです。ご実家や安心できるお身内の方の元で過ごす時間を通じて、会社から完全に離れられる時間と環境を持ってください。 それは甘えではありません。社会人として生きていくために必要なことです。休むことも仕事、本当に安心できる人の元で心身を整えることも仕事です。 今は自分を取り戻すことに集中してください。会社をどうするかどうかはその次の段階の話です。 帰りましょう。しっかり心身を取り戻せば、大丈夫ですよ。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お優しい回答に心が救われる思いです。

その他の回答 (6)

  • sebsereb
  • ベストアンサー率20% (108/528)
回答No.7

仕事を辞めたら良いとは思いますが、次の選択次第では会社に残ってたほうがマシみたいになる可能性ありますね。 ☆テキトー社員として仕事をあまりやらないという選択もあります。 会社が傾きだしてるのだと思うのですが。 引っ越す金も無いってことだとカネが無いことがうつの原因かもしれないですね。 進学して社会に出たら地獄を見たという感じかと。 自分が貧困の谷に落ちそうな状況なのに同期同士の喧嘩などの仲裁をしたらダメだと思うのですが。他の人ももっと状況悪かったりするはずで、もめて当然の就労環境だと思います。 日本が没落していく過程であなたの選択肢は誰かの家に転がり込むみたいな感じになるのでは。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.5

もう25年前ですが、2年目の時に指導係にイジワル(イジメ?)を受けていました。誰でも名前を聞いたことのある大企業です。 わからないことがあったので指導係に質問すると「おまじないみたいなものだから、こうすればいい」と指導されました。とは言えそれでは納得できないので自分の前年に入社した先輩に質問して、懇切丁寧に教えてもらいました。 するとそれを見ていた指導係が「なんで俺に聞かないんだ?」とブチ切れて、課長・部長を巻き込んだ大騒動になりました。 それ以降も指導係の対応は変わることなく、精神を病んで会社を休むようになり、うつ病ではなく自律神経失調症と診断され、休職しました。 休職期間中は傷病手当をもらっていましたが、1年6ヶ月経過する前に復職しました。 指導係はすでに退職したと言う事を告げられたのはその時で、実家の家業を手伝うために退職することが以前から決まっており、後継を育てるつもりは全くなかったそうです(なんでそんな人を指導係に指名したんだと文句を言いましたが)。 会社の総務の人が相談役として配置されたのですが、その人がモーレツ社員世代の人で、「心を病むのは心が弱いからだ」という考えの人で、結果おさまっていた症状がまた出たしたため、嫁さんと相談し退職しました。 その後、自分の実家の近くに引っ越しをし、両親のサポートを受けながら専業主夫になりました。昼間に買い物とか行くと不審者を見るような目で見られる時代でしたが、上がったり下がったりの波がありながらも嫁さんと両親のサポートで穏やかな生活を過ごすことができました。 その後、子供が産まれて、生活費を稼ぐ必要が出て、再就職しました。 再就職先の社長さんはそう言った状況に理解のある人で、無理は禁物、ゆっくりでいいからと気にかけてもらえました。 その後、もう少し社会に貢献できる仕事をしてみないかと、今の会社(業界ではそれなりに有名な会社)を紹介していただき今に至ります。 振り返ってみると、嫁さん・両親・再就職先の社長など、いい人に巡り会えたなと感謝しています。 一人きりだと極端な選択をしていたかもと思います。 そんな自分から言えるのは、一人で閉じこもるのはやめた方がいいと言うことです。 まずは信頼できる人(両親などの近親の人)を頼ってみてはどうでしょうか?

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験談も教えて頂けて参考になりました。 意地悪な指導係の人にあたってしまったことは災難でしたね…再就職先の人や周りの人が理解ある人で好転して良かったです。 一人で悩まず、他の人に頼る…大事ですね。家族や友人や恋人に今は頼りたいと思えました。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2799)
回答No.4

うつ状態の時は正しい判断ができないので、大事な決定はしない方がいいです。病気で休職したのですから、そういった煩わしさを考えない様にして、体と心を休めてください。今はそれが1番大事です。 復職については症状が落ち着いてきたら考えましょう。その際は主治医によく相談してください。必要なら復職に条件を指示してくれます(会社への意見書等で)。移動で解決するかどうかはわかりません。移動先でも同じ状況に陥ることはあり得ます。うつで会社復帰の際に職場移動したが、そこで再燃してしまったと言う経験が私にはあります。 職場復帰に必要なのは周囲の理解ですが、当然専門家では無いので理解は教科書レベルです。あまり過度な期待はしない方がいいでしょう。今後産業医も絡んでくるかも知れません。産業医も当然医師ですので、会社の人間よりは理解してくれますが、立場的には会社側ですのでモヤっとする事もあるかも知れません。ただしこれはあくまでも私個人の感覚です。 “どうしたらいいかわからない”…それが普通です。少なくとも会社のことは今は考えないで、自分を休めることを考えてください。「何もしない」事をしてください。少し落ち着いてきたら、趣味でも家事でも、出来ることから少しづつ始めればいいです。出来るだけ規則正しい生活を心がけた方がいいかも知れませんが無理は禁物です。また早く治そうと焦る気持ちも禁物です。今は会社のことは会社に任せておけばいいです。無理して焦れば結果的には回復が遅れます。 ちなみに、発症の原因が会社と証明できれば、労災申請も可能です。私の頃はうつ病もまだ一般的ではなく、当然労災認定もありませんでしたが、今はうつ病でも労災認定される時代になってきました。当然会社は嫌がりますが、労災認定は会社が行うのではなく労基が行います。ただ証明はかなり難しいようですが。 長文になりごめんなさい。読むのも大変かもです。今は何もしないで、会社のことも考えないで、体を休める事を1番に考えてください。不安なことがあれば専門家である医師に相談することが1番です。雑談する軽い気持ちで話せばいいです。頑張ること、無理する事…これが1番ダメな事です。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に、復職された方からの意見とても参考になりました。仕事のことはどうしても気になってしまいますが、今は体と心を休めることに専念します。 労災申請もできるのですね。なかなか大変そうではありますが、頭にいれておきます。 主治医にも相談してはいるのですが、どうしても不安が膨らんでしまい相談しました。もっと気軽に先生に相談してみます。 親身に回答してくださってありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6891/20374)
回答No.3

とりあえず生活保護を受けて 生活の心配をなくしてからゆっくり考えればいいと思います。 社宅から引っ越す資金も全額出してもらえます。 医療費無償がついてきます。 鬱の診断書を書いてもらって 社宅だからすぐに引っ越さないといけないといった事情を話せば すぐに受理されると思います。 福祉事務所に行く前に 図書館で「生活保護手帳」を閲覧します。 保護に関する 権利などを事細かく記載されています。ケースワーカーは見せようとしませんが 図書館では自由に閲覧できます。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いざとなれば生活保護がありますものね。 図書館で閲覧できるのは知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1005/3083)
回答No.2

「配置換」という極端な解決を考えるからうまく行かないのです 配置換と言う事は移動する先に空きがないと行けないのです、マネージャーの一存ではどうする事もできない また、移動先に空きがあっても移動先のマネージャーが拒否すれば配転はできない そんな無理を頼むのでなく、通常業務+新人の指導+翻訳はムリです、どれかを外してくださいとお願いしましょう、これならマネージャーの一存で実行できます 貴方から外した仕事をマネージャーが掌握する人に振り向ければよいだけなので実行できます 転職は転職先で同じ事にならない保証はありません

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 配置換えというのは少し言葉が悪かったです、すみません。 仰るように新たに請け負った翻訳の仕事を外してくださいとお願いしたのですが、マネージャー(と上層部から)許可が降りませんでした。 転職についても同じリスクがつきまとうというのはその通りですね。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2426/6696)
回答No.1

今は決断せずに先延ばししましょう。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A