- ベストアンサー
漢字って、意外と知らない?
漢字検定を受ける人ならともかく、漢字って高校では習わなくないですか? だって現代文は別に「新しい漢字を習う時間」では無いと思いますし。 独学でやるしかないのかと、ふと思いました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ええ、習いません。 「誰もが最低限習うべき漢字」はすべて中学までで習いました。そして「どうやって漢字を覚えるか」も中学校までに身についている筈ですから、高校で新しく出て来た漢字をいちいち「習う」必要などないからです。高校での授業時数は限られていて、漢字のように単に覚えればいいだけのものをいちいち手取り足取り教えている時間はありません。ましてや高卒後の進路はバラバラなんですしね。 だから、高校生になったら「自分の進路」を実現するために必要な漢字は自分で覚えるのです。
その他の回答 (4)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
漢字の世界はとても奥深いですね。 PCで文章を書いていると 自動変換で漢字まじりの文章にしてくれるので いつのまにか 紙に書こうとしても どんな字だったかな と 忘れてしまいます。 おかあさんのことを 生きているはは 亡くなっているはは それぞれを漢字一文字で表すこともできます 母・・・生きているおかあさん 妣・・・亡くなったおかあさん 読みは「 ひ 」父は 考
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5238/13705)
学習指導要領上では小学校で1006字習うことになっており、中学校では常用漢字2136字が全て読めるようになる事とされています。 なので中学校までで習う漢字で、法令や日常で使用される漢字は読めるようになっているはずなので、高校では新たに習いません。 但し、中学では常用漢字が全て「読める」事が求められていますが、高校では常用漢字が全て「書ける」事が求められています。 常用漢字は2136字ですが、JIS漢字コードには11233字規定されていますし、 UNICODEと言う国際的な文字コードには日本の漢字が異字体を含め70234字規定されているので、学校で習う常用漢字は漢字の極一部でしか無いと言う事になりますので、全てを知ろうと思ったら独学で学んでいくしか無いですね。
- are_2023
- ベストアンサー率32% (989/3037)
小学校で1026字、中学校で1,110字、これだけ覚えれば生活に支障がない だからそれ以上を知りたい人は個人で学習してください ただ、社会人になってから仕方なく(自然と)覚える漢字は沢山ある 例えば「嵌めあい」の嵌(は)め、嵌合(かんごう)にも使う
- maskoto
- ベストアンサー率53% (538/1010)
最低限、義務教育(中学校まで)で習う漢字はきちんと覚えましょう 残りは、ご自分で覚えて下さい というところなのかもしれませんね