• 締切済み

住宅メーカー

住宅メーカー選定 住まいは東海。特別寒い場所ではないです。 以下の二つならどちらを選びますか? ①ヤ○ト住建  ダブル断熱 トリプルガラス、モノコック工法、ダンパーエボルツ装置装着。木は、土台が檜、柱は杉だが、中心部分の良い所を使っているようす。梁はレッドウッド。太陽光7.5搭載。フルフラットキッチン、その他RXダイキンなど、全て必要なもの、オプション込み込みで税込み3500万。  性能は高く、知名度も高い。 ②地場工務店  年間30棟そこそこ。着工まで7ヶ月待ち。 工法は違えど、ネオマフォームと吹き付け断熱のダブル断熱。制振は、別のダンパー使用。 モノコック工法。木は檜を使用。またベイマツを梁で使う。太陽光7kW搭載。 その他オプションは①と全てほぼ同じで 込み込み3300万。 地場の工務店で知名度は少し薄い。 この二つならどちらを選びますか?

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2527)
回答No.3

建設業界で35年間の建築士高齢者です。 私なら地元の工務店ですね。 ハウスメーカーはどこも同じですが、経費が高い。 営業社員、広告宣伝費、モデルルーム、営業所店舗など。 経費だけで10%は差が出るはずです。 さらに信頼性から地元優先ですね。 ハウスメーカーは社員の入れ替わりが激しい。 営業だけでなく、設計、施工の社員も数年で入れ替わります。 家は永く住むものですから、地元に根を生やしている地元工務店がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ボクなら②ですかね。ハウスメーカーってのは要するに中抜きですから、高くなるのは当然です。これから長年のメンテナンスまでずっと抜かれ続けるということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.1

私なら①ですね。 後々のメンテナンスのことも考えて、コストよりも安定、安心を取ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A