• 締切済み

廊下と玄関の壁の間取りについてのご相談

言葉で説明するのが難しいのですが、以下の図で、赤線の壁をつけるべきかどうか迷っています。 LDKのほうはドアと玄関の間に赤線に相当する壁があります。 赤線の壁がないと、トイレからLDKに曲がったときに、玄関の段差で足を踏み外さないかどうかが心配です。 一方で、赤線の壁があることにより、玄関ホールが少し狭くなり、トイレが奥に行ってしまうのが気になります。 規格住宅なので大幅な間取り変更はできません。 何かいいアイデアやアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1082/3258)
回答No.4

玄関とLDKとトイレ(階段)の床にそれぞれ段差があるという事ですか? 何か複雑な家ですね。 この様なただの壁って、あまり歓迎されないですよね。 よく玄関から直接LDKが見えないように壁を作りますが、そういった目的がないように見受けられます。 LDKとトイレの床の高さを合わせる事は出来ないのでしょうか? 合わせられれば壁をつけないのが一番いいと思いますが。

adipose
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 わかりずらく申し訳ございません。 玄関だけ下がっています。(一般的にあるような、靴を履くときに腰掛ける程度の段差) トイレからLDKに向かうときに、玄関の段差に踏み外さないかどうかを懸念していました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2022/7736)
回答No.3

ない方が何かと便利のように思えます。 >トイレからLDKに曲がったときに、玄関の段差で足を踏み外さないかどうかが心配です。 それは無いかと思います。 一つの案ですが、玄関周りの収納を考えて、棚を置くのも良いかも しれません。 靴などは、結構溜まってきますし、使わなくなったカサや、カッパ、 長靴、出がけに使う何か?などを置くと良いかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3302)
回答No.2

#1は大きな勘違いをしました、無視してください

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3302)
回答No.1

>トイレからLDKに曲がったときに、玄関の段差で これが何を心配されてるか判りません 壁が無いと写真に書いた様に青線で動き、玄関から離れた場所でLDKへ向かいます、段差からは離れるので安全になると思うのです 間口が全開のLDKがどんな雰囲気になるか、そこ(好み)が判断の基準ではないかと思う

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A