• ベストアンサー

義実家との付き合いを拒絶する人

A氏B嬢と云う夫婦が居り、 入籍から数年後B嬢の弟が結婚したそうですが、 特に遠方や仕事と云う事でもなかったそうですが、 B嬢に「お前の判断に任せる」と云い自身は欠席 奥様のB嬢のみが出席したそうです。 A氏はB嬢の弟さんやお母さんが来ると、外出か自室に籠り、 一切の接触を拒否していたそうです。 A氏B嬢の子どもさんの幼稚園の行事も、A氏はB嬢の親族が来ると、 B嬢に「お前や子だけが接しろ」と云って、分かれて見学したそうです。 唯、A氏の実家は冠婚葬祭を一切拒否する家系だったそうで、 A氏B嬢の披露宴もA氏の両親兄弟が「向こう(B嬢)の親族と 関わるのが嫌」と顔合わせも拒否し、A氏側の強い要望で披露宴 は行わなかったそうです。(B嬢側の親戚だけ呼んで食事会をしたそうですが、それもA氏はかなり不服だったそうです) A氏の両親(C氏 D嬢)は当時としては珍しく合理的な考えで、 C氏は次男だったそうですが、「仕来りがめんどくさい」と 本家からの連絡は「一切無視」を貫き、そのうち縁が切れたそうです。 故にC氏が死去した時も、D嬢は同じ市内に居るA氏に 「父さん前に亡くなったよ」「私が立ち会って火葬しといたから」と 随分経ってから云ったそうです。 D嬢も介護施設に入り、A氏に「職員に処理して貰うから来なくていい」と云う風に云いその通りにされたそうです。 又子であるE氏の結婚披露宴も「子は可愛いめでたいと思う、が形式的な事が嫌」と顔合わせ拒否披露宴は欠席、代理でB嬢の弟F氏が座ったそうです。(勿論の事、B嬢側の親戚のみの出席だったそうです) 70代後半になり、奥様のB嬢が亡くなったそうですが、 A氏は自身の両親の考えに近く、誰にも言わず火葬のみ行い、 大分経ってからE氏に「亡くなった」と伝え、見かねたE氏が B嬢の身内には伝え、満中陰納骨をしたそうです。 A氏の父であるC氏が死去した時も、D嬢はC氏の関係者の連絡は一体無視し、「訪ねて来られたり、知られると面倒くさい」と 誰にも言わず、遠くへ引っ越し、そのまま高齢になると介護施設に入ったそうです。 A氏もこれに似た事を行い、E氏にのみ伝え「誰にも言うな、俺の事は「知らない」で通せ」と云い、誰にも言わず遠くに引っ越したそうです。 A氏やC氏 D嬢の心理は 「めんどくさい人間関係が嫌」 「義理の中と云うだけで「挨拶」されるのも苦痛」 と云う事なのでしょうか? 今後この様な事例が増えていくのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.1

確実に増えてきています。 昔は、農業が主な仕事、忙しい時に、助け合って、協力し合い生活していました。 それ以外、町内での祭り、葬式など、家で食事を作るのも、みんなでおこなっていました。 現在、サラリーマン化して、協力しなくても、お金さえ出せば済むようになっています。 又、親が自分の子供に、いろんなことを教えることも無くなってきて、家の手伝いなどもしなくなっています。 親戚とか、親子、友達との付き合い方を、知らない人が増えてきています。 何も知らない人たちにとって、なぜ付き合わなければならないのか、 疑問に思うだけでしょう。

hinomine1975
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 嫌というより付き合いを知らないという人が増えている傾向かとおもいます。 故に自治体は独居高齢者の登録連絡と云うサポートも始めている様です。

Powered by GRATICA

関連するQ&A