• 締切済み

核兵器を日本は持つべきでしょうか

経済制裁やアメリカとの安保の破棄、配備場所等のデメリットの多さを考えると持つメリットが薄いと感じました。抑止力とはよく聞きますが、どの程度抑圧になるかもわかりません。核を持ったことによって中国等の国が難癖つけて攻めてくる可能性もあると思います。地震の多さ等問題は多いと思ってます。こういったデメリットと比べてもメリットのほうが大きいのでしょうか。 こちら知識不足な部分も多々ある為、間違いがあったら申し訳ないです。

みんなの回答

回答No.13

核は持つべきで、日本を守らないといけません。今の現状は政治家は日本を守りません。以下を見るとよく分かるでしょう。 日本政治家が、中国からお金を貰い、日本人の税金を使い、海外商品1つにつき補助金80万円とかで配布し日本を大損させ、日本人のための政治をしようとは全く考えてないから、はやく全員追放しないといけないのです どこの国に、日本人の税金を使い、中国商品1つにつき補助金80万円とする国があるでしょうか、日本の政治家だけです、このようなことをしたのは。 具体的にロッキードとか特定企業だと捕まるから、より、ぼやかした補助金(企業指定してないから捕まらない)にして、より国民の税金に対して被害金額が莫大にしており、たちの悪いの極地です、すぐに国民全員に知れ渡り、至急国民全員で政治家を追放しないといけないのです、 みなさんも、住民税月2万円とか、自動車があると相当の税金、他も所得税も高く支払っていると思いますが、これを、他の国の製品1つにつき補助金80万円といって自民は税金でこれら日本人の金をすべて奪い、政治家は中国から献金をうけて政治家は金をためて選挙にうかる、この構図です そもそも中国はいろいろ皆さんも何かしら例えば携帯電話を開発したとかニュースがでますが、あれは、中国は世界のブランド商品の偽物を世界に売り得たお金で、開発を行ったわけです、それは、犯罪行為と他国では位置付けられる方法でたやすくお金を得て、それで開発をして、世界をその開発した商品で脅かす、このような方法は、世界から中国商品は追放すべきと世界から声が出るべきで、皆さんからもその声は当然上げている方は沢山いると思いますが、政治家をまずは追放することから、それを実現しないといけない現状です このように税金を使われている実態をひたすら答弁にいれず卑怯なことだけをしているのです、はやく、至急、国民全員で、日本政治家全員追放しないといけないのです、他のネットでも相当の問題としていろいろなところで拝見できる↑問題ですが、国民全体早く政治家追放していかないといけないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (215/813)
回答No.12

否 広島、長崎

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率47% (793/1659)
回答No.11

 持つのは不可能です。持つためには、核拡散防止条約を脱退するか、北朝鮮の様にこっそり作るか。どっちにしろ、時間がかかるし作っているのがばれます。そうなると、作り終える前に、攻撃を受ける可能性が高いです。  アメリカとの安保の破棄…そんなことをすれば、中国よりアメリカが攻めてくる可能性の方が高いです。(ロシアがウクライナを攻撃したのと同じ理由。アメリカにとって、日本は航路の上でも軍事上も重要拠点。アメリカとしては、仲間に入れておきたいはず。)  敵国条項があるので、日本への攻撃は、国際法違反ではありません。しかも自衛隊は実戦経験が無いので、戦争には不利です。作ろうとしていると疑われれば、その段階で攻撃されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1518/3694)
回答No.10

「日本の核武装」は少なくとも現在の日本にとっては「百害あって一利なし」に近く、現実性が極めて低い政策です。 今から60年近く昔の佐藤栄作内閣当時、すでに内々に「日本の核武装の可能性」について検討されていたことが、後に明らかになっています。その結論は、日本が核兵器を作ることは技術的には可能だが、アメリカや周辺国との関係が悪化するおそれがあることや日本国内の根強い反核兵器の感情から、現実には多くの困難があるということでした。こうしたことを踏まえ当然のことながら核武装政策が採用されることはありませんでした。 佐藤首相は「非核三原則」を提唱し、沖縄返還を成し遂げた人物であり、後にノーベル平和賞を受賞しますが、その一方で現実をよく見てあらゆる選択肢を検討した上で判断を下した手堅い政治家だったことがわかります。日本はNPT(核拡散防止条約)に関しては佐藤内閣当時の1970年に署名し、三木武夫内閣だった1976年に批准していますがこれについても様々な懸念や葛藤がありました。それらを十分判断材料にした上で日本政府は核兵器を保有しない結論に達したのです。 半世紀以上経過した現在は日本を取り巻く環境がもっときな臭くなっているという考えもあるかもしれませんが、1964年に当時日本と国交がなかった中華人民共和国が核実験を行いアジアで初の核兵器保有国になったことの衝撃(小学生だった回答者も記憶している)は大きく、当時も危機感がありました。 日本の核武装についての結論は現在でも基本的には佐藤内閣当時と同様で、技術的には核兵器を製造することは可能(ただし核実験をどこで実施するかという難問が残ります)だが、政治的にはアメリカや周辺国との関係を考えても、国民感情を考慮しても、現実に採りうる政策ではないということだと考えます。 さらに切実な現実の問題として核武装には巨額の費用がかかります。古くからの核保有国であるイギリスでさえ、老朽化した核ミサイル搭載潜水艦の更新時期に、核兵器放棄論を唱える政治家が出たくらいです。ましてこれから新規に核武装しようとするなら核弾頭だけでなく、ミサイルなどの運搬手段が必要ですし、ミサイルも地下に格納するなり潜水艦に搭載するなりしなければ脆弱です。シミュレーション技術が進歩したとはいえ、必要最小限でもリアルな核実験も必要でしょう。日本国内のどこで核実験ができますか?また核武装すれば通常兵器を大きく減らせるかといえば、そうもいきません。今までの通常兵器の予算に加えて核兵器関連予算が必要となるのです。今でさえ防衛費増額の財源探しで四苦八苦していることを忘れるわけにはいきません。 これらの要素をすべて乗り越えて日本が核武装して得られる利点は何かと考えれば、万人が認めるようなものは何もありません。日本が核兵器をもてば領土問題や拉致問題、歴史問題はすべて解決・和解の方向へ向かう、などと考える超楽観的な政治家はさすがにいないでしょう。むしろ周辺諸国が日本に対する警戒心を強め緊張が一層高まると考える方が現実的です。核兵器はテレビドラマの水戸黄門の印籠のようにはならないからです。世界ではインドとパキスタンやインドと中国のように隣接する核保有国同士で小競り合いを続けているところもあります。 「日本も核武装」論者の中には、核兵器とミサイル開発に集中する北朝鮮を引き合いに出す人もいますが、孤立を厭わず国民生活を犠牲にしてでも国家体制の維持を図りたい国の「一点集中・乾坤一擲の大博打」のような政策を日本は見習うわけにはいきません。戦後の安全保障政策が全て正しかったと言うつもりはありませんが、日本国憲法の平和主義から出発し、状況の変化に応じて自衛隊を作り、アメリカと安全保障条約を結んで自らは核兵器を所持しない政策を続けているという大筋の流れは間違ってはいないと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (809/3508)
回答No.9

日本が核を持つ。デメリットしかないですね。 おそらく戦略核のことと思いますが、核があると先制攻撃のターゲットになります。 反撃力を潰しておかないと戦争仕掛けられませんからね。 いつでも使えるように絶え間ない維持メンテナンスが必要で猛烈な費用がかかります。 消費税30%になっても足りないでしょう。 戦略核は撃たれたら絶対撃ち返さないとなりませんので目標をモニターし続ける必要があります。人的にも機械的にも多大な手間と費用がかかります。 消費税40%になっても足りないでしょう。 撃ったら放射能汚染で土地が使い物にならなくなるので損するだけ。 復興自体無理。捨てるしかない。 こんなもの持ってもどうしようもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1849/3570)
回答No.8

 結論から言うと、保有するべきではありません。メリットがなく、デメリットが極大です。  まず核を保有すると、アメリカとの安全保障条約に大きな亀裂が入ります。  今の日本は、防衛戦略レベルから米軍との連携を大前提にしているため、このデメリットは致命的です。  仮に核攻撃能力を持ったとしても、仮想敵は中国とロシアであり、そもそも冷戦時代から核戦争に備えてきた国です。単発の核攻撃ではどうにもならず、撃ち合いになれば国土面積の関係から敗北必須。  ブラフにもならないため、抑止力としても期待薄です。むしろ『アメリカの保有する核』という抑止力がなくなる分、マイナスです。  そしてアメリカからしても、中国、ロシアへの対応として日本との連携はメリットが大きく、向こうから安保を破棄する事は考えにくいので、今まで通り核は保有しない方がいいと言えます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

北朝鮮を見れば分かるでしょう。 世界の大国でももう北朝鮮には簡単に手を出す事は出来なくなっているのが現状。 ロシアに騙されて核放棄したウクライナは今は悲惨極まりない状況。 ウクライナが核放棄をして居なければロシアは北海道を侵攻していたでしょう。 アメリカ頼りの安保が有るからと平和ボケしてたら後悔先に立たずにに成りかねない。 ウクライナはアメリカとロシアに核を放棄したら守ってやると放棄させロシアは侵攻しアメリカは中途半はな守り方で今年の11月にトランプが大統領になったらウクライナを守らず放置されることが大なり。 日本は何時までも平和ボケしていないで早急に核シェルタ-を考えながら核配備は絶対必要だ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.6

日本は統合失調症や演技性妄想障害の気違いが権力を握る国であるのを知らないのでしょうが、何もしないでいると、いつの間にか、国が行き詰って、どうにもならない事態になっています。たとえば、経済成長が30年以上も停滞したり、GDPが落ち込んで貧困国家になったり、こういう状況に陥るのは、気違いが権力を握っている証拠です。 気違いが権力を握る国は核兵器を持ってはいけません。気違いは、すぐに核兵器を使いたがるからです。他の国が核攻撃していなくても、核戦争が起こると信じ込んで先制核攻撃しないと負けるという妄想を起こし、核兵器を使おうとするのです。過去の歴史で、使う必要が無かった大和や武蔵のような巨大戦艦をみすみす沈める結果になったり、酸素魚雷攻撃で戦火を挙げて大活躍出来るはずの大型潜水艦を全く使わなかったり、意味がない特攻攻撃で多くの若者を無駄死にさせたり、精神病で無ければ考えない作戦を実施して失敗を繰り返した歴史があります。 核兵器なんて気違いに刃物です。核武装なんかしたら、すぐに使って、報復攻撃を受けて国が無くなる大失敗を繰り返すに決まっています。 そもそも考えてみてください。核シェルター1つ作ろうとしない、原発は絶対に事故を起こさないという妄想障害を起こして、大事故が起こったら、想定外だと逃げ回り、事故から10年が過ぎると原発大増設という、信じ難い行為を始める国です。核兵器なんか持ったら、すぐに使って世界を滅ぼそうとするに決まっています。核兵器は攻撃的戦力ですから、憲法違反でもあります。日本は核兵器を持つなんて無理でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

理論的に考えて核保持はあり得ないでしょう。 メリットなんてまったく無いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1068/3301)
回答No.4

核兵器は使えない武器 ウクライナで証明されました 「核を使うぞ」「使ってはならない」と口撃に使えるだけです(攻撃ではない) 核を作る金があるならドローンを作る方が賢い 核兵器を1個作る費用でドローン爆弾を1万個くらい作れます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A