• ベストアンサー

自分の身の丈を知る方法を教えてください

女子中学生です。 自分の身の丈がきちんとわかりません。 今まで、自分が友達を作ろうとするなどの行動を起こせないのは、自己肯定感が低かったりコミュ症だったりするせいだとおもっていました。 でも、最近、身の丈に合ってないから客観的に見てもやめておいた方が良いのでは?と思い始めてきました。 言い訳みたいに聞こえるかもしれません。 でも、現実的に考ええて、身の丈に合ってない人が、かわいいキラキラした女子たちに頑張って話しかけるのって、側から見たら痛々しいですよね。 それに、その女子たちも、私のことを求めていないし、私も混ざったところで居心地が悪くなるんだろうと思います。 純粋に、対等に仲良くなれたらいいんですが、もう私のクラスでの位置付けはついていて、そんなことはできないように思います。 だから、せめて、身の丈に合っていない行動をとって恥をかいたり周りに迷惑をかけたりしないように、自分が側から見たらどんな人なのかが知りたいです。 客観的に、自分の身の丈を知る方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.2

質問者さんは、まだ中学生なのですよね。 なので「身の丈に合った自分」を意識するよりも、今の自分より「一歩先」「ひとつ上」を目指したほうがいいと思います。 どうしてかというと、身の丈に合ったものって「今の自分」に合ったものでしかないからです。 それでは成長が止まってしまいます。 質問者さんはまだ中学生。自分の知らない、自分が気づいていない自分がたくさんいます。 知らない自分がたくさんいるということは「未知数」の状態です。 未知数ということは、可能性がたくさん眠っているということでもあります。 質問者さんか目指したほうがいいのは、自分が成長し、友だちも成長できる関係です。 「切磋琢磨(せっさたくま)」できる関係を意識したほうがいいですよ。 ※切磋琢磨……学問・道徳に、励みに励むこと。また、仲間同士互いに励まし合って向上すること。 それを引き出してくれるのが、ひとつ上の人たちです。 自分と同じ人同士だと、安心しちゃうんですよ。 ○○ちゃんがやってないなら、いいかなって感じで怠け心も出やすいです。 でも、ひとつ上、一歩先を進んでいる人だと「追いつきたい」って気持ちからがんばるんです。 そして、その質問者さんのがんばりを見て「わたしも負けていられない」とがんばるから、成長できるんです。 キラキラ女子たちの仲間に入りたいって気持ちは、わかります。 素敵な人に囲まれたら、自分も素敵になれそうですよね。 でも、あんまり自分とかけ離れた人たちとの付き合いって、どこか無理をし続けなきゃいけないので、いつか疲れちゃんうです。 >客観的に、自分の身の丈を知る方法はありますか? 質問者さんは、今、毎日どんな風に過ごしていますか。 おしゃれにかける時間は、どれくらいでしょうか。 勉強にかける時間は、どれくらいでしょうか。 自分の好きなことにかける時間は、どれくらいでしょうか。 一度紙に書き出してみるといいですよ。 一日になにに一番多く時間を使っていますか。 逆に、なにに時間を使っていないでしょうか。 それが今の質問者さんです。 今の自分がわかったら、そこからちょっと先に進むために、なになら出来そうでしょうか。 いきなり大きく変わろうとすると疲れてしまいますから、出来そうなことから始める必要があります。 たとえば。 ・おしゃれになりたい→ハンカチとヘアピンやゴムを合わせてみる ※色、柄、モチーフとか 雑誌を読んで服を買ってなんてやってたら、お金がいくらあっても足りないですから。 すぐにできる、ちょっとしたところから始めてみる。 この「ちょっとしたこと」にわくわくできるなら、その気持ちが質問者さんを助けてくれると思います。 コーディネートを楽しめるようになると、ほかの人もコーディネートも気になってきます。 だれがみてもおしゃれな人以外にも、さりげないおしゃれをする人にも気づくようになります。 気付いたその気持ちを正直に伝えてみる。 ・おしゃれだよね ・どうしたらそんな風になれるの 質問者さんが伝えた言葉で人を喜ばせることができたなら、それが自分の自信にもつながるかもしれません。 もしかしたら、仲よくなれるかもしれません。 大切なのは、自分が本当に相手に興味を持って話しかけることだと思います。 今の質問者さんが気になるものはなんですか。 わくわくした気持ちを持てるように、ちょっとだけがんばってみたほうがいいかなと思います。 身の丈にあったなんて考えず、自分の中に眠っているたくさんの自分と出会うために、わくわくを大切にしてくださいね。

noname#260556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分よりもっと高みを目指している人を見て、私も自分で自分の身の丈をあげていきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.3

出来ることを丁寧にやってみることかなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「身の程を知る」とは、自分の身分や分際を考えて、判断を誤らないようにすること、自分の地位や能力をわきまえることを意味します。 客観的に自分を観察する「自己モニタリング」という方法もあります。自己モニタリングとは、自分の利害や感情などを除いた観点で物事を考えることです ・自己モニタリング法 自分がどう考え、どう振る舞い、どのような気分であったかなどを記録する方法。 行動変容技法の一つであり、単なる記録ではなく自己の状態について客観的な気づきを得る手段です。 セルフモニタリングの技法を体系的に用いることによって、自分の問題や行動を自分自身で変化させることができます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A