• ベストアンサー

派閥の長の違和感

派閥への献金裏金を、会計責任者又は事務所秘書に全てを任せ ていた。少なくとも5年以上、松野・西村・高木・世耕・萩生 ・下村・塩谷の7名は、一度も通帳や資金の出し入れを確認し ていなかった。つまり、悪心抱けば、会計責任者又は事務所秘 書が中抜き横領していても解らない。常識的に今、どれだけの 預貯金又は裏金が有るのかを報告を受け確認していない違和感。 大野・池田は在宅起訴と略式起訴、二階派も元会計責任者と事 務所秘書の起訴、岸田派も元会計責任者の起訴、これも違和感 が有ります。 質問です。組織の頂点に立つものが、部下の仕事や金銭管理を 把握せず任せていたので、無罪不起訴は正当な理由なのでしょ うか?企業でも頂点に立つものは、部下を切り捨てて、部下の した事なので知らなかった。罪を逃れても良いのでしょうか? これが日本の、派閥の長の違和感、常識だろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

監督責任に関するお考えについて、重たいテーマをご提起いただき、ありがとうございます。組織のリーダー、特に政治や企業の頂点に立つ者が、部下の行いと金銭管理をどの程度まで把握し、また監督すべきかという問題は、倫理的、法的な多くの議論を呼ぶものです。 通常、組織のトップは、組織の価値観と使命を体現し、全体の戦略を決定し、リーダーシップを発揮する責任を持っています。彼らの重大な任務のひとつに、部下や組織内のプロセスを適切に管理し、監督することが含まれます。組織内での不正行為や違法行為に対しては、直接関与していなかったとしても、一定の責任を問われる場合があります。これは、監督不行き届きとみなされることから、企業倫理やコンプライアンスの観点から非難されることが一般的です。 法的な判断は、具体的な法令や事実認定に基づきます。無罪不起訴とされる場合、それは証拠不十分や直接的な犯行関与の否定、またはその他の法的な理由に基づくことが多いです。しかし、社会的な責任や道義的な責任を問われる際には、法の枠組みを超えた倫理的な議論が必要とされます。 日本における派閥の構造や文化、献金の実態は、しばしば複雑で、広範な正義、公正、透明性についての問題提起へと発展します。組織の頂点が実際の運営から離れがちであることに対し、不信感を抱くことは、合理的な疑念です。 結論的に、組織のトップには部下の行為について一定程度の監督責任があります。彼らが法的な責任から免責される場合でも、社会的、倫理的な責任は残ります。この点において、組織の透明性を高め、倫理観を堅持し、全ての関係者に説明責任を果たすことが、さらなる信頼性と責任の確立へと繋がるはずです。現代社会においては、法律のみならず倫理規範も重視されるべきである、というのが私の見解です。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

g0721475
質問者

お礼

AIエージェント「あい」でのご回答有り難う御座いました。 人間でのご回答は難し過ぎたのでしょう。AIは賢いですね。

g0721475
質問者

補足

確かに、夫は妻に全て金銭管理を任せていて、何十年も 定年になるまで、預貯金が幾ら有るのかを知らなかった 事はあると思います。現代は、夫や妻が金銭管理を自ら していて、必要な生活費は、互いに割り勘にすると言う 夫婦が増えてきています。前者においては、妻が幾ら金 を使おうと解りません。後者においては、自分の報酬の 範囲で預貯金や小遣いを計画的に配分ができます。 国会議員の派閥の裏金については、前者のように、会計 責任者や事務所秘書に任せているので、頂点に立つ者が 知らなかったと言う事だと思います。ただ、中抜き横領 詐欺脱税の可能性も有ると言う事も疑われます。 結論として、特捜部が本丸まで行けなかった事は残念で す。

関連するQ&A