• 締切済み

アルバイトってどこまで責任あるんですか?

はじめまして。僕は20歳のフリーターです。 実は最近(今月)アルバイトを始めたのですが、そこの規則が厳しいような気がして、辞めようかどうか悩んでいます。仕事内容や環境は決して厳しくはないと思うのですが、社則がすごく非人道的な気がしてならないのです。ただ僕が甘いだけなのでしょうか?自信のある専門家の方からの御意見お願いします。 まず始めに、僕が疑問に思っている点を何点かお話します。 1.遅刻は電車の遅延以外はいかなる場合も(腹痛や学校などでも)1回につき500円の罰金。※また、電車の遅延でも証明書がなければ認められない。 2.無断欠勤、当日欠勤は1日分の給料文の金額が罰金。 3.火災発生時にお客さんを誘導せずに逃げてしまって、お客さんに何か合った場合、会社との連帯責任で自分も責任を負う。 4.10ヶ条の中に、【犬のように忠実に・・・】という文章がある。 5.8大用語と10ヶ条をすべて覚えなければ、いくら仕事ができても、何年やっても、ずっと研修の自給からあがらない。 以上のあたりがちょっと疑問です。 1の遅刻についてですが、たしかに遅刻は悪いです。でも万が一はあります。なのにアルバイトから罰金というのはどうでしょうか? 2についてですが、無断欠勤は問題がだけど、当日どうしても具合悪くなっても仕事に行けということでしょうか?微熱ならまだしも、高熱でも行けというのでしょうか?

みんなの回答

noname#44934
noname#44934
回答No.8

今日の質問の1番の回答者さんで良い回答のサイトがありましたよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1022901
takuto0213
質問者

お礼

素直に社員の方に『労働基準法に違反しているので、辞めようかどうか悩んでいる』と相談したら首になりました。みなさんありがとうございました。 みなさんの意見などもあるでしょうから今月いっぱいまで受け付けとさせていただき、その後閉めさせていただこうと思っています。みなさんありがとうございました。

noname#44934
noname#44934
回答No.7

4番です。 >専門の用紙を買ってそこまでしたほうがいいのでしょうか? 白い用紙で大丈夫です。 下記のサイトで書き方の見本があります。 http://www.miejnews.com/mame/kakikata.htm >そのくらいよくあるよ。当然だよ そうなんですよ。 >たとえ一人でも自分が正しいと思うことに妥協せずに生きていきたいです 気持ちわかります。 私と似てますね。 私は大手の会社で正社員で勤めていたので、結婚後はパートアルバイトで大手・個人の会社色々経験しました。 個人中小の所は質問者さんの会社のような所が多いです。 大手で当然の事が個人では違うのでそのギャップで悩みました。 今後勤める所は大手のアルバイト・パートにした方が絶対に良いです。 参考までに 昼休みもきちんと取れない会社もあります。 でも昼休み分1時間給料計算は引いてあります。 その見極めは、昼休みは交代で休憩ですか? 外食しても良いですか?など聞き方の工夫も大事ですよ。 退職の2週間に件に関してはこのサイトの相談でもよくあります。私はハローワーク、辞める辞めない等の相談をして先の回答のように書く指導を受けました。 これで2週間で絶対に大丈夫と言われ、退職した経験があります。 (多少色々雇用形態で違いはありますが) それでも心配なら自ら相談してみて下さい。 下記のサイトも書いてあります。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/shokuba/taisyoku1.php,http://www.hou-nattoku.com/consult/40.php
takuto0213
質問者

お礼

ありがとうございます。なんだかすごくわからないです。実際この程度は我慢するべきって意見も周りで多いです。たしかに辞めたらお金こまるし、田舎だから都心まで1時間くらいかかって、だから交通費の関係でだめだったり・・・。今日、さっきメールで社員に辞めようか悩んでるとだけ伝えました。理由は言ってません。これで相談に乗ってくれるようなら少し考えます。

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.6

> よくわからないのですが、罰金は違法じゃないということですか?  罰金というか制裁ですね。 就業規則で制裁の規定を、 設けることは、違法ではありません。 制裁と称して殴る蹴るは当然駄目ですが。(^^;) >でも、働かなかった分が貰えないだけではなく、  まず、これは先に述べたとおり、 時間相当分を控除することになりますから、 これ自体は何の問題もありません。 >それとは別に、遅刻で500円、 無断欠勤で1日分の給料です。 これなら、一日の平均賃金の半額は越えないでしょうから。 但し、給与は月払いでしょうから、 1ヶ月で何回か遅刻を繰り返して、 それを全て加算していって給与が、 1割を超えて減額されていれば違法です。 >無断欠勤で1日分の給料です。  これは、一日の平均賃金の半額を、 当然の如く越えてますから、違法ですね。  ちなみに、労働基準法は民法等の法律と比べるとかなり特殊で、 違法があったからといって、無効にするわけではなく、 労働基準法の基準で置き換えられます。

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

 社会保険労務士の勉強をしているものです。 解る範囲で回答をしておきます。 >【アルバイトに対する罰金】 労働基準法では、遅刻・早退・欠勤等の時間相当分の賃金を、 控除することは制裁にはあたらず問題なく可能です。 (働いて言い無いんですから当然といえば当然ですよね) それと、労働基準法では、労働者に制裁を科す場合、 一日の平均賃金の半額まで、一賃金支払期の一割までとされています。 ですから、制裁を科せないわけではありません。 http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#25  損害賠償で無効なのは賠償額をあらかじめ決めておくことです。 労働者の責によって生じた損害の実費を請求するのは構いません。 例えば、職場のパソコンを殴って壊したから、 その修理代を労働者に請求するのは構いません。 駄目なのは、物を壊したら100万円とかと、 賠償額をあらかじめ決めておくことです。  ちなみに、労働基準法では、正社員やアルバイトと言う区別は全く無く、 アルバイト等でも長期なら正社員と全く同じになります。 短期契約(日雇い、2箇月、季節、6箇月)の場合のみ、 解雇予告等いくつかの項目でで適用除外があるくらいで、 責任がどうのこうの規定されているわけではありません。 但し、契約を超えて使用される場合や実態が常用雇用なら、 適用除外も外れます。 >【犬のように・・という10か条】  これって、憲法に抵触しませんかね・・・。(^^;) http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3 >【火災時の対処(どこまでの義務がかるか。また労災などの契約はしていなくても降りるのか)】です。  労働者災害補償保険は、原則として強制適用なので、 契約をしていないということはありません。 あるのは、単に役所に届出をしていないだけです。 この場合も、労働者が業務上や通勤途上で怪我をしたとしても、 労働者は問題なく各種保険給付が受けられます。 但し、使用者はその実費を国から請求されることになります・・・。(^^;) 下手するとこれによって会社が倒産することもあります。 つまり、泣きをみるのは会社ですので、安心して下さい。 http://www.rousai-ric.or.jp/main/03seido/03/030301.html

takuto0213
質問者

補足

よくわからないのですが、罰金は違法じゃないということですか?でも、働かなかった分が貰えないだけではなく、それとは別に、遅刻で500円、無断欠勤で1日分の給料です。

noname#44934
noname#44934
回答No.4

働いた時間日数分については労働の対価として当然支払われる物です。 罰金とは・・・・。 働いた賃金から差し引かれるのですか? 極端な話、過剰な勤務状態で病気になり無理して勤務していて勤務中に無くなったら会社の労災として認められる場合もありえます。 退職については、会社の就業規則で1ヶ月前になっていても民法上は辞めると意思表示をしてから2週間で退職できます。 会社の規則より民法の方が優先です。 民法より強い規則は無効です。 アルバイトパートでは退職願の書面をこのサイトでも書く、書かない、必要は無いという質問と回答がありました。 しかし、辞めると言った言わない。何日に言った言わない等の争いを避けるためには、書面に残した方が良いです。 退職願の書き方「退職願の書き方」で検索するとあると思います。 書いたら1枚をコピーして二枚を上下合わせ付けて割り印を押します。原本は会社の渡します。 これで受け取ってないなど言い逃れを避けるためです。 (職安でアドバイスを受けました) これは正直言って馬鹿みたいな会社だと思います。 正社員を少なくしてアルバイトパートを雇って経費を浮かす。仕事内容は正社員並。 就職難で贅沢と言われるかもしれませんが、もっとまともな会社はあります。 このような理不尽な事を疑問に思う頭の良い方と質問者さんの事を思います。 ですからもっと活躍できる職を探しましょう。

takuto0213
質問者

お礼

先ほど労働相談センターに問い合わせてみたところ、違反は明らかとのことでした。近日中に直接行ってみたいと思います。そして、規則にも【退職は文章で・・】とあったので、先ほどwordで簡単な退職願いを書いたのですが、専門の用紙を買ってそこまでしたほうがいいのでしょうか?自分としては、別にその会社が違反だろうとどうだろうとどうでもいいのです。ただ、僕がその間違ったところでは働きたくないのです。ですが周りの社会人(社員として働いている知り合いなど)の人たちに相談したところ、『そのくらいよくあるよ。当然だよ』と言われました。やはりこの汚い世の中を生き抜いていくには自分も汚れなければいけないのでしょうか?でも僕は、たとえ一人でも自分が正しいと思うことに妥協せずに生きていきたいです。

回答No.3

罰金については,すでに回答があるので,ほかのところで.3の火災発生時に~という件ですが,まず,アルバイトとして雇用された場合であっても「安全衛生教育」というものを行う必要があります(労働基準法).このあたりの安全衛生体制などがきちんと確立されているのでしょうか.仮に,お客さんを避難させている間に,自分自身がケガなどした場合は,当然のことながら労働災害としてすべて会社から保障されます. ちょっと気になりましたが,研修期間と称して最低賃金より安い金額で働かされていたりしないでしょうか.一応,アルバイトであっても,「最低賃金」というものが地域ごとに設けられています.たとえば,東京都だと時給708円 http://www.roudoukyoku.go.jp/wnew/t-toukyo.htm という具合です.

takuto0213
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。自給は研修だけど830円です。まだもらってないけどこれは確実だと思います。研修終わると860円なので。 安全衛星体制ってのですけど、何も説明されてないし、渡された規則要項という書類にも書いてないのでよくわかりません。ただ、オリロー(消防時に窓からすべるり降りるやつ)が、何年も前からほっときっぱなしで、消防署からも非常階段で逃げるよう指示されてると言っていました。なので、オリローは最悪自体のときのみ使用とのことです。

回答No.2

罰金の規定は、労働基準法に違反している可能性が高そうです。 労働基準法の第16条では、労働契約の不履行に際して 違約金や賠償金を定めた契約を禁じています。 (要は「働かなかったら罰金払えや」なんて契約はダメよ、という事) http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/keiyaku/rokiho16.php http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2385.htm 厚生労働省の、お近くの窓口に相談されてみてはいかがでしょうか? http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

takuto0213
質問者

お礼

なんだか大げさになりそうで怖いです。でも、そうすればバイト先から渡されている規則要項を見せたり、そこに載っていないことでも直接説明してできるから確実ですよね・・・。でも、そんなことしてバイト先に問い合わせられたら、今後そこでアルバイトを続けられるか・・・。

回答No.1

そのような罰金には法的根拠が無く、 支払義務はありません。   てゆ~か、そんな酷い会社は辞めたほうが良いね。 アルバイト先なんて、いくらでもあるんだから。         

takuto0213
質問者

補足

回答ありがとうございます。法的根拠がないというのは本当ですか?でも、勝手に給料から引かれるんです。あと、上では書ききれなかったんで、細かいこと言わせてください。 3についてですが、消防署の通報、お客さんへの通報は当然だと思います。でも、新人の僕には『誘導を任せる』と言われました。カラオケ店なのですが、そんな大勢をきちんと誘導し終わるまで逃げるなというのでしょうか?他に消防への通報と客室への通報があるのですが、それならばだしも新人だからと誘導なんて、僕に死ねと言うのでしょうか?先輩は消防の通報だけして逃げるというのでしょうか?先輩は客室の通報だけして逃げるのでしょうか?訓練もなしに自身ありません。お客さんがぱにくったら、間違いなく誘導できなく死にます。 4についてですが、【犬のように・・・】って人権はどうなるのでしょうか?僕はアルバイトになっただけで会社のシモベなのでしょうか? 5についてですが、求人誌には、研修期間は1ヶ月と書かれていました。面接時に『うちは規定項目があって、それが終わらないと研修終わらない』と言ってはいましたが、そのときは仕事内容だとばかり思っていました。会社の規則(10ヶ条)を覚えるなんてのまでありでしょうか?それまではどんなに仕事を覚えても研修なんてありでしょうか? せっかく入った職場だし、別に社則以外は文句ないんです。でも、こんな【会社重視】みたいな重いカセのあるままだともしものとき不安です。どうしたらいいのでしょうか?他のアルバイトを探したほうがいいのでしょうか? その場合、辞めるタイミングはどうしたらいいのでしょうか?社則には【退職願いを出してから1ヶ月】と書いてあります。だとしたら1ヶ月後なのでしょうか?でも、そうするとバイトをしながら次のバイトは探せないですよね? そして、僕が一番気にかかっているのが、「法律には触れていないか」です。僕は間違ったことが大嫌いです。だからなんだかんだで一番気になってる三つは、【アルバイトに対する罰金】と【犬のように・・という10か条】、ついで【火災時の対処(どこまでの義務がかるか。また労災などの契約はしていなくても降りるのか)】です。 法律にも触れることで知りたいので、ぜひ専門家の方お願いします。

関連するQ&A