• 締切済み

精神病患者が社会的な繋がりを持つためのサービス

精神疾患の人が社会的な繋がりを持つためのサービスや福祉を教えてください。 躁鬱病の大学生です。うつ症状が悪化して大学を2年留年しています。 週一でアルバイトをしていますが、それ以外ほとんど社会との繋がりを持てていません。 友達や彼女はいますが、彼らはあくまで健常者であり、その事に孤独感を感じます。 メンタルの病気で大学中退とか親関係で悩んでる人の頑張ってる話とか上手くいった話や もちろん失敗談とかリアルの話を聞きたいですし、 交流を持ちたいと思っています。 ピアカウンセラーというか当事者で色んな制度など実際に利用したりして社会に参加できている人などからお話を聞きたいです。 公共や民間でもいいので何か社会に繋がれるサービス、福祉、制度などはありますでしょうか? 自助会の相談を主治医にしたら「長期的に見た時に自助会に通ってよかった。という患者さんはあまりいない。人間関係が絡むからなかなか難しい面はある。」とあまりいい顔されませんでした。 また、自分でそういう人と繋がったり、コミュニティを作ったら、共倒れや、傷の舐め合いや、共依存などの問題がありますし、 そういう問題が起きた際に引き上げてくれる人がいるところが理想です。 そういうスタッフなり、管理人なり、いざとなったら引き上げてすぐ辞めさせてくれる役割の人がいるところがいたりする自助会や福祉サービスはありますか? 教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.6

通院している病院に、デイケアは併設されていませんか? もし併設されているのであれば、大学がお休みの日や、授業が一コマしかない様な日にデイケアに通所してみると良いです。 デイケアは週に1日~利用出来ますので、自分の都合に合わせて通所出来ます。 大体が朝の9時位~15時位です。 そこへ行けば同じ境遇の方とお話する機会が持てますし、プログラムなどもあるので興味があるものへ参加してみるのも良いでしょう。 もし、通院先に併設がなければ、デイケアだけ紹介して貰う事も出来ますので、主治医または役所の福祉課に相談されてみてください。 デイケアで様々な力が付けば、スタッフの方に頼んでB型作業所(A型もありますが、毎日通所しなければならないので病状に合わせてAかBか選んでください)を紹介して貰う事も出来ます。 昔と違い、今の役所の福祉課は割と親身になってくださいますよ。

回答No.5

病院のデイサービスがあるでしょう。役所に相談すれば障害者枠での就職口も教えてくれます。そういう職場なら障害者への理解もあります。

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (286/1500)
回答No.4

まだ開いているので、補足します。 《精神病患者》と自己評価されているようですが、 躁鬱病は、双極性障害で……障害で会って病気では ありません。 《精神病》とは、 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=2002年から統合失調症)を 云います。 自身を 《精神病》者として 決め付けないことも大事ですョ。 ふろく: 84歳で亡くなるまで、長~い 長~い年月を、双極性障害(=躁鬱病)と 闘いながら創作活動を続けていた作家で精神科医の 北杜夫さんのエッセーを読んでみれば、アナタ様の 参考になる記述が有るかも知れませんので、 公立図書館で読んでみませんか。 自殺など しないでくださいませね。 Adios.

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (286/1500)
回答No.3

ありますが……ダイレクトなコンタクトよりも 有力な人脈を通じて探されるのが 有利ではないでしょうか。 アナタ様が、 どのような繋がりを求めているのか、 にも依りますのでね。 All the Best. Adieu.

  • kyokoma
  • ベストアンサー率38% (317/824)
回答No.2

役所の福祉で相談し、 就職支援センターを紹介して頂くといいと思います。 就職が難しい人の為のA型と障害者採用での就職を目指すB型があります。 障害者の方の為の施設なので、 考慮して頂け、 勤めやすいのではないかと思います。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2005/7699)
回答No.1

至れり尽くせりのようなサービスはないでしょう。 ご自分で積極的に社会に出ることを考えてください。 多少のことは、我慢が必要です。 外に第一歩を踏み出してください。 それは、アルバイトでもいいし、ボランティアでも良いと思います。

関連するQ&A