• 締切済み

賃貸 定期借家ではない

定期借家ではないというのはどういう仕組みなのでしょうか? 例えば老人ホームで暮らすから必要ないとか、家を持っていたけど引っ越すから必要ないとかですか? とはいえ、借りているだけの家にかわりはないので、勝手に庭の木とかを切るのはダメなんですよね? (つまり自分の土地ではないから)

専門家の回答 ( 1 )

回答No.4

他の方が回答しているので今更ですが、 定期借家とは期限を決めて貸し出す方法です。 何年前か忘れましたが、その制度ができるまでは、 家主は、賃借人に対し、賃料不払い以外の理由では追い出せないという、借地借家法のみでした。居座られれば建て替えもできない、賃借人に大変有利な法律です。 今でも、50年前の耐震性能の低い危険なビルであっても、テナントが居座れば建て替え不能。高額な立ち退き料を(億単位だったりします)払い、ビルを空っぽにしなければ建て替えられません。 定期借家は、今の主流(特にテナント物件)で、街の新旧を促す意味では必要と考えます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A