- ベストアンサー
400万円返済請求の訴訟費用
こんばんは金銭貸与した知り合いが返してくれない為訴訟を起こそうと考えています。 約400万円についてですが、一般的にどのくらいの費用がいるのでしょうか?一般的と言うのが当て嵌まらないかとも思うのですが平均的概算をお教えくださいますか?弁護士費用と裁判所費用についても詳しく知りたいのですがお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ,以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。 下記サイトなどから適格な弁護士を探してください。また日弁連のHPからもお住まいの弁護士会へリンクして探せます。ただ弁護士にも刑事,民事,労働問題,DV,特許など得意分野が違うので今回のtetsuya1968さんの案件内容に適した弁護士を探してください。 「Lawyers Square」 http://www.houtal.com/ls/index.html 「日弁連」 http://www.nichibenren.or.jp/ 日弁連がアンケートを集計して発表した弁護士費用の目安が下記でわかります。 「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」 http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/meyasu.html ちなみに司法書士も『簡裁訴訟代理認定資格』を持っている人は弁護士に限られていた訴訟代理とその法律相談などの業務を,簡易裁判所の事物管轄(2004年4月1日から140万円以下)が行う事ができるようになっており,和解,民事調停,保全手続などの代理も行えます。 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm 「司法書士法第3条について」 http://homepage2.nifty.com/sihoushosi/nintei.html 「司法書士 佐藤平三郎 News」 http://www.geocities.jp/musyukunaruto/htm/news.htm *2004年3月10日記事をご覧ください。 それではよりよい法律環境をm(._.)m。
その他の回答 (3)
- a_little_for_you
- ベストアンサー率68% (194/283)
実費 400万請求するときの、訴状に貼付する印紙代は、27600円、あと、裁判所から被告に書面送付するのに要するある程度の郵券(切手)の納付です。 弁護士費用について 弁護士会で定めていた着手金・報酬規定は、独禁法違反として、本年4月1日をもって廃止です。 その後は、各弁護士と依頼者との協議相談となります。従前は、400万だと、着手金は5パーセント+9万で29万+消費税、報酬は、10パーセント+18万 で回収した金額の10パーセントに18万加えたもの、ただし、回収額が300万に満たないときは16パーセントでした。 なお、現在、弁護士に対し、見積もりを出すように請求できます。但し、これは法律上強制される義務ではなく、努力義務ですので、出さない場合の強制力はありません。 何軒か弁護士事務所を訪ね、人柄、料金面、いずれもについてご自分の納得できる方に依頼するといいでしょう。低額だから良いということは絶対にありません。
補足
a_little_for_youさん分かりやすい例を挙げてくださり有難う御座いました。 見積もり依頼・・・この方向でやってみます。実際自分と同じ立場でやってもらうわけですから、金額面はもとより人柄等は本当に重要なポイントですよね。 また分からない事があれば回答を頂ければと思います。 有難う御座いました。
- towns
- ベストアンサー率34% (11/32)
>裁判所費用 手数料(収入印紙)25000円、予納郵便切手8480円(東京地裁、弁護士なしの場合)です。 >弁護士費用 参考URLでどうぞ。
お礼
townsさん、返事遅くなりすみません。 上記参考にしました。 大体の目安は試算できましたので、後は実際本案件で依頼弁護士がどれくらいを見積もってくれるかですよね、有難う御座いました。
- fox1
- ベストアンサー率20% (117/577)
市役所の無料法律相談や 弁護士に聞く方が確実かと思いますよ~
お礼
fox1さん有難う御座います。 早速市役所相談へ申し込みをしました。 返事遅くなりすみませんでした。
お礼
jixyojiさん、以前にも丁寧な回答を頂きまして非常に感謝しております。 今回も様々な参考を頂き素人ながらあるていど理解できたかと思っています。 段取りをきちんとして抜かりないように進めていけるかと思います。 有難う御座いました。