- 締切済み
なぜ日本は人口減なのに住宅が次々と建つのでしょう?
日本は世界に類を見ない程、少子高齢化で人口減の国家なのに なぜ自然を壊してまで住宅地開発や似た様なマンション建設を 繰り返すのでしょうか?全く意味が分かりません。 ユーザーが激減なのに需要供給過多過ぎやしないでしょうか? 人口減でも所得・経済が爆上がりなら理解出来ますが全く逆ですし。 建設業者や不動産業が等経済が停滞しない様にでしょうか? でもユーザーが居なかったら売れませんよね・・。不思議な事ばかりです。 なるべく簡潔にご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nonamelane
- ベストアンサー率28% (390/1358)
海外投資家を見込んででしょう。しかも労働賃金が安い割に信頼と実績がある。耐震技術もある。組み立てパネルや部品は近隣国で作れても、国内で建てる時はどうしても国内の人(下請け含む)を使うようになると思います。しかし思うより日本は労働賃金が安い、だから建てる側も儲けが見越せます。信頼があれば高く売れる。建てる側も買う側も、その後の大家も、もはや日本資本だけとは限りません。知らぬは日本国民ばかりという事態にならない事を祈るばかり。 私のいる国は(海外)賃金が高い事で有名です。10年以上前に広大な雑木林に日本の有名企業が乗り込み街を作ろうとしました。しかし開拓したとたんに計画頓挫、地元企業に安く買いたたかれ大損で撤退しました。そこは治安の悪い場所。悪い場所なら安い労働が得られるだろうと勘違いしたのでしょうか。そして人種差別を忘れたのでしょうか。公平は同じ肌の色で成立します。法律改正、条例、様々な手が入る事は計算外だった気がします。 日本は小さな仕事でも丁寧に行う印象が強いです。そして人種差別も少なくわざとの法律改正もない。軌道に乗った頃、出来上がった頃を見計らって乗っ取ろうともしない。不思議でも何でもない、世界でも特異な国だと思った方が良いです。
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (217/951)
そうそう、これは忘れてはいけないと思い出したのが、日本以外の多くの国では、単身しか住めないような間取りの住宅はほとんどないのですよ。私も数か国住んだけどありませんでした。 だからリッチな人以外の単身者はルームシェアです。 日本のように高給取りでない非正規社員なんかでも一人で部屋が借りれる国は知らないって海外在住者はよく言いますよ。 それもあってのカップル文化ではないかという説もあります。 学生寮ならいざ知らず、大の大人が他人とシェアなんて向こうの人もストレスに感じている人が大部分で、だから恋人とシェアするほうがマシだとなります。 その意味でも欧米は有利なんですよ。 おびただしい種類の間取りの家は作らなくてよくて、ある程度決まったパターンのものだけ作って、人が勝手にシェアして住んでくれるから、帯に短したすきに長しということにならない。 日本は良くも悪くも「枠」にはまっていない、だからロスが多くなる面はあると思います。 これに限らずですが、日本の人って外国に住んだこともなければ、英語で情報もとらないから、マスコミがほんの一部分切り取った情報から世界を見ている面があると思いますよ。 印象操作にすごく騙されやすいですね。
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (217/951)
身内の設計職の人によれば、欧米の住宅と日本の住宅は設計理念もコストのかけかたも全く違うので比較にならないとのことですよ。 ある程度の人が住む住宅で比較したら日本のは使い捨てみたいなもの。 だから日本も少しは断熱性がアップしましたけど、まだ欧州基準には追い付かない。 また日本の特に戸建ての間取りは流行り廃りがあるし個人差もあるけれど、あちらはパターン化されているので、だから中古も人気なのだと言います。 向こうの方だって多少の好みの分かれはあるけれど、日本のようなカオスの無秩序とは全然違う。 それと空き家の概念が統計をとる機関によって違うそうだし、2015年頃に〇年後の日本の空き家はこんなになっている!という統計が独り歩きしたのも、一般の方に誤解させている一因だとか。 その予想値と実際に〇年後になった時の実測値が何倍も開きがあったそうです。 だから統計も「どういう前提でとったものか」確認しないと、イメージで想像しても意味がない。 空き家の大部分は、空き家になっている理由がちゃんとあり、活用すればいいなんて簡単に言えないものだそうです。 まったく需要がない立地で相続対策用に建てられた物件は供給過多ですけどね。 たとえば別荘や別宅、引退後に住み替えるつもりで維持している実家、荷物置き場として借りてる家、思い出のために残してる家、取り壊し費用が足らないために温存されている家なんかも空き家に含まれていて、これらを除いた空き家は一般の方が思っているよりずっと少ないそうです。 あとは前述した内容と被りますが、日本の住宅にはデザインや設備の賞味期限(住めないわけではなくても住民がメリットを見出さないので住まわれない)があるので、次々余計なものを建ててるというよりは、古くなって実用に適さない住宅が年々出るので、その分立て直さないといけないそうです。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
外国の資本が大量に入っている事実ご存じないですか、 つまり外国の手足となり、それに加担する売国が大勢 いますので、太陽パネル事業が日本の事業だとしても、 実態は外国に売られてしまい、自然が壊され、外国 にしてみると、見通しよくなり、丸見えになり嬉しい というしかないです。 <ユーザーが居なかったら売れませんよね 外国にしてみると、自分たちの村をつくり、拠点の あしがかりにする事で、どんどん外国住民増えてしまうと 、外国の大義名分が出来上がり、自国の人を救済の名 のもとに、どうなるのか想像つくのではないですか、 つまり日本の慣習が損なわれていき、後から来た人に 、制度がどんどん変更され、日本人は雇用されません、 噓だと思うなら、北海道にいってみてください。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
欧米の家屋はいわゆる100年住宅で、築100年以上経っても居住出来る。それに対して普通の日本家屋の耐用年数はせいぜい30~40年。ほぼ再利用出来ない。再利用しようとすると改築、修繕に費用がかかりすぎて建て替えた方が早い。それが理由。あなたご自身で確かめてみたら分かります。空き家を買う気は起きないでしょう。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3210/6285)
人口は、山間部から都市部へ、地方から大都市部へ移動しています。 これにより、地方の山間部では過疎化が起こり、都市部では人口が増えることによる住居不足が起こります。 このため、全体の新規建築数は減少していますが、都市部などに限って見れば、新規建築数は増加しているように見えます。
- szk9998
- ベストアンサー率45% (1026/2241)
>不思議な事ばかりです それは、データを正しく読んでいないからです。 そもそもですが、新設住宅着工戸数はずっと減り続けていますし、NRIの予測では今後もさらに減り続けます。 https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2022/cc/0609_1 ご心配されなくとも、日本の住宅着工は減少します。あなたが見ているのはこれまでの需要の「残」の部分です。 さらに言えば、人口減といいますが、まださほど減っていません。 国立社会保障・人口問題研究所によると、2023年で500人ちょっとしか減っていません。 https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/pp2023_gaiyou.pdf 1億2000万人以上いるのにですよ。実感として減っていることなんて気づくはずもないですよ。 あなたのおっしゃっていることは、これから起こるかもしれない事象でしかありません。現実にはまだ起こっていない「気分」でしかないです。どこかの誰かが何となく言っているものを信じてしまっただけ。そういうものでしょう。 それに住宅業界というのは、非常にすそ野が広い業界で日本経済に直結します。建設業者や不動産業だけでなく様々な業界に影響を及ぼします。例えば、住宅建材ならばコンクリートから材木、住宅設備から家電まで、それらの製造から物流まで幅広いですし、様々な工事業者も影響を受けます。ここが調子悪くなると日本経済に深刻なダメージを与えます。たぶん、あなたもどこかで影響を受けるでしょう。だから、住宅着工統計などニュースでも報道されるわけです 別に不思議ではなく、統計をみればあきらかです あなたば見ているのは、象徴的な点でしかありません 大都市の郊外など一部では、せっせと新しく作られているかもしれませんが、日本全体では減っています それが現実です
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
大家族から核家族になっていったので 一つの家に住む人数が減った。 子供を作らない夫婦は ずっと 一つの家に2人だけです。 10~20人が一つの家に住んでいた時代から ずいぶん家の数が多く必要な時代になりました。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/4000)
人口は減っても、持ち家でない借家住まいがかなりいるからです。借家住まいの殆どのお方でも、いつか自分のお城を持ちたいが殆どです。老後に年金だけでやっていけるかどうかは、家賃を払うか払わないかで、月とスッポンの違いがあります。 一軒家となると、郊外でしか低価格住宅は作れない。市街地であれば、高層にするしか方法はなし。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
自宅周辺でマンションとアパートが4棟建築済み・建築中だが、そのうちの駅前の億マンションがあっという間に完売となってた。買った1人は地元の食品製造会社の社長だという話を私は聞いた。 これで空き屋問題があると言う事は、住所に偏りがあるのでしょうね。あっちには住まないけど、こっちには住みたいとか。
- 1
- 2